見出し画像

かける人の思考と行動を手に入れる ― グラレコ楽描術

 グラフィックレコーディング、グラレコ。かけるようになるにはかける人の思考と行動を手に入れる必要があります。

基本動作ができていないとかけない

 スポーツでも勉強でも。基本動作は大事です。グラレコも同様です。
 グラレコができる人は基本動作ができています。では基本動作とは何か。

グラレコの基本動作

 グラレコにおける基本動作とは何か。それは、①聴く耳を持つ、②かく前にかく、③考えずにかく、です。

グラレコの基本動作

聴く耳を持つ

 確実に情報をキャッチします。
 興味関心がある分野について大量の情報を蓄積する。階層メモを使って記録したり情報を整理する。これらで鍛えることができます。

かく前にかく

 実際に紙にかく前に頭の中にかきたいイメージを持ちます。漫然とかいていても良い絵はかけません。
 自分が良いと思う絵をたくさん見る。かきたいと思う絵を真似る。これらで鍛えることができます。

考えずにかく

 頭の中のイメージをそのままかき出します。かく時は考えません。
 120BPM以上の音楽をきく。口角をあげる。これでかくことを楽しいことにする。そして別のことをしながらかく。話しながらかくことをオススメしています。これらで鍛えることができます。

練習のための練習はしない

 こららの活動は練習にしてはいけません。普段から当たり前の様にやっておくことをオススメしています。
 練習にはしない。練習にしてしまうと「やらなければならない」"have to"になってししまいます。人は義務になってしまうとやらない理由を探してしまいます。そして本当にやらなくなってしまうのです。

思考と行動は経験者から学ぶ

 思考と行動は経験者から学ぶ。これが最善です。技はたくさんの行動の結果です。教わればで向上するものではありません。
 このようなことを含めて皆さんで学べる。そんな機会を提供しています。

楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。