見出し画像

XR2.0突入 -Oculus Quest × Apple ARグラス=XRリフトオフ→XR3.0に向けて-

Volumetric Video/ホログラム専門家の小池です。

#令和元日 XR業界にも"おめでたい"ニュースが届きました(^^)

F8にて、待望のOculus Quest予約開始発表されました!!

今回はOculus Quest単体ではなく、今後のXRに関して個人的な意見をまとめてみました。

詳細なQuestのレビューMoguraVR にあります(^^)/

XRファーストジェネレーション集結

①Facebookは今回の新端末を持ってして"ファーストジェネレーションコンプリートした"と発表しました。(=端末の進化が一区切りついた!!宣言です)

②マイクロソフトHoloLens2も予約開始しており、年内出荷予定です

③ソニープレーステーション52020年夏発売予定で、オプションとしてワイヤレス版PSVRラインナップされるとの事です。(※噂です!!)

④AppleARグラス2020年に予定しているようです。(※噂です!!)

また、ハイエンド向け⑤Valve Indexが既に予約開始しており、⑥HTC Vive Cosmosも近く発売予定とのことです。

そして、先月任天堂も"Nintendo Labo: VR Kit"でVR参入済みです!!

そうなんです!!

実は新型XRデバイスの"販売ラッシュ"始まっているんです!!

XRファーストジェネレーション集結するんです。

(※映画"X-MEN ファーストジェネレーション"です。一応。笑)

"XRファーストジェネレーション"の総称はシリコンバレーのVCも使用していたりして、"一般化"しつつあります。

このインパクトとタイミングスマホに置き換えると、(2007年の初代iPhoneから3年遅れて)ドコモが2010年スマホに本格参入し、"ドコモ スマートフォン シリーズ"を開始。Sony Ericsonから初代Xperia、SamsungからGalaxyS/Galaxy Tab、ブラックベリーからBBB9700などが販売された時期なのかなと。(←僕全部持ってました。笑)

マイクロソフトで言うとWindows Phone 7開始したタイミング。

(Windows Phone7はマイクロソフトの歴史を変える!!自信作だったそうです)

AppleだとiPhone4の時期です。

スマホって何?スマホで何が出来るの?から、スマホが欲しい!!スマホって必要だよね!!に変わったタイミングなのかなと。

ここで重要なのは、2010年にはLineやパズドラもなく、Facebookですら全くスマホシフトしていない時期です。キラーアプリなんて無かったんです。

ちなみに2010年の無料アプリランキング(iOS)

1位Facebook, 2位Angry Birds Lite, 3位Words with Friends Free...

2010年の有料アプリランキング(iOS)

1位Angry Birds, 2位Doodle Jump, 3位Skee-Ball...

面白いですね!!この有料アプリトップ10はまだ全部生き残っています!!(M&A含む)

2019年のVRゲームでトップ10に入れれば、10年後も生き残っている確率が高いという事ですかね!?そう考えるとBeat Saber安泰ですね(^^?

XR2.0 -XRのリフトオフ-

端末の進化が一区切りついた=今が買い時なんです!!

"もう少し待てば良いのが出るかも!?"無いんです!!

買うタイミングを待っていたor分からない人には”今買って良いよ!!"と自身を持ってって言えるんです!!

北米ではtoB向けVRトレーニング、シュミレーション好調なようですが、日本でもtoB向けVR普及するには"今"がベストなタイミングなんです。次は2024年ですよ!?それまで待つ意味ありますか?と。

VRのサービス開発/コンテンツ制作の出番がやってきたんです🎉

2017年にバンクーバーで起業した際、XR業界合言葉は”Stay Alive till 2020/2020年まで生き延びろ!!"でした。

2016年テイクオフ→2020年リフトオフ→2024年シートベルト着用サインが消える的なイメージです。

ARについて

今後はARに投資が集中すると言われています。

AppleARKitGoogleARCoreを相次いで2017年に発表し、対応端末増加した事、アップルARグラスが登場する事が大きな理由です。(Googleも近く動くと思います)

現在のモバイルARインカメラ顔にARエフェクトをつける事がメインです。現状の覇者Snap Chatの"Lens"です。が、ここが変わってきます。

Snapの1日あたり1億8600万人のユーザーの75%が、Lensを使って毎日プレイしており、これまでの累計プレイは150億回に達している。

Snap Chatはブランドやコンテンツと積極的にコラボしており、アメリカの2018年AR広告のシェア約60%Snap Chatが持っています。

(↓WEST WORLDというSFドラマARエフェクト広告です↓)

今やSNSセルフィーARは不可欠な要素になっているんです。

写真編集するから、撮影時に盛る/加工するに変わって来ているんです。

ARグラスの普及と、スマホのアウトカメラ3Dセンサー搭載/モノカメラでのSLAM画像認識等が発達する事により、AR顔以外でも普及します。

AR試着

ARシュミレーション

AppleのARグラス(ほぼSLAMの話)

AppleのARグラスに関して、情報があまり無いのですが、少しだけ(笑)

アプリ開発は確実にARKitなので、今からARKitに慣れておくのはアリかなと。

個人的に一番興味があるのはSLAMをどう解決してくるのか?です(笑)

SLAMとは、ARを起動した次の瞬間に起こる空間認識です。

SLAMが無いと、ARグラスとは呼べず"スマートグラス"になります。なので、まず確実にSLAMが付くと思うんですよ。だって"SLAMが無いとARできないん"です(笑)Googleグラスみたいに、情報を目の前に表示する事はできますが、それをどこかに設置したり、操作したり、ゲームも出来ないんです。最悪の場合、セキュリティ、プライバシーを考慮してカメラ無しもあり得ますけどね(^^; その場合、3Dセンサーだけとか?そうすると、SLAM出来ても、画像認識できないし・・・ん〜〜全然読めない(>_<) 

理由は①ワイヤレスARグラスはiPhoneの子機(処理はiPhone)になると言われていて、スマホとワイヤレス連携でSLAMできるデバイスはまだ存在しないんです=皆さんが期待するようなARグラスはまだ無いんですよ(^^;

HoloLensのSLAM

スマホのモノカメラ(普通のカメラ1個)でSLAMを実現していた6D.ai

普通のカメラでSLAMを行うのは超高度な技術なんです。(本当につい最近実現できたレベルです。)そして、テックジャイアントはSLAMに強い世界中のスタートアップを買い漁っています(笑)

ちなみに、HoleLensMagic Leap Oneを比較した場合、発売日が2年も古いにも関わらず、HoleLensのSLAMの方が断然すごいです。レベルが違いすぎます。

なぜか?マイクロソフトにはKinectの開発(SLAM)チームがいたからです。そして、Appleはその初代Kinctに技術提供にしていたイスラエルのPrimeSenseを買収していて、そのメンバーが中心になってイスラエルでARkit2,000人規模で開発(中)したと言われています!!

いや〜、AppleのARグラスに期待しちゃいますよね〜(^^)

話は反れますが、最近上場したKudanがSLAMに特化した半導体チップの技術提供を始めたそうです。ARグラスには、エッジでSLAMが処理できる最低限の処理能力は欲しいですよね。AppleのARグラスに採用されたりして?

個人的には、ARグラスとSiriとApple Payで、スタバに行く途中に歩きながらコーヒー注文したいですね〜!!超楽ですよね〜。操作なし(笑)ARグラスいらないじゃんって?いやいや、バーチャル定員(人魚姫?)が接客してくれんですよ(笑)

ネクストマイルストーン

Facebookが今年の春"今後数年間はソフトウェアのアップデートに集中し、次世代型ハードの発売はその後になる"とAR/VRパートナーシップ/コンテンツの責任者がインタビューで答えています。(2022〜2023年頃ですかね?)

そしてマイクロソフトKipmanがインタビューで"Hololens3は4年先になる"と答えています。(2023年以降ですかね?)

Appleのハードが単体で使い物になるのはだいたい3世代目~なので、本当にSFの世界観が日常生活に溶け込むようになるのは2024年頃なのかなと。

セカンドジェネレーション集結は2024年、XR3.0は2024年〜な予感です。

では、XR3.0はどう進化してくるか?

関連技術のキーワードを10個!!

①5Gxクラウドコンピューティング②人間の目に近い自然視描写(解像度,焦点,立体感)③infinite field of view(←Kipmanがやるって言ってます)④microLED⑤コンタクトレンズ型⑥放射型ワイヤレス充電⑦AIアバター⑧感触フィードバック⑨ブレインテック⑩ホログラムライブストリーミング

この辺りの技術が発展し、商用化への課題が解決してくると面白いかなと思っています。

なんで、僕はホログラムやります(笑)

2019.5.7 Hiroki Koike