見出し画像

〜 グローバルオーディションとアニメーションについて 〜

ぶいすぽっ!夏コミ2023へのご来場、またご来場いただかなくても一緒に楽しみ盛り上がって頂いた皆様ありがとうございました🙇‍♂️

今回、「ぶいすぽっ!夏コミ2023」では2022年の冬コミに続いて、下記2つのショートアニメーションを公開させてもらいました。

1つ目:グローバルオーディション開始の告知アニメーション
2つ目:10月31日~11月5日に行われる
「ぶいすぽっ!文化体育祭」のイベントに関する告知アニメーション


前回、長編アニメに挑戦します。
というブログを書かせてもらってからブログ書かないんですか?
というお声を頂いたりもしますので、
今回のグローバルオーディションとアニメーションについてまとめて記載をさせてもらおうと思います。

まず、

1. グローバルオーディション

についてです。

驚きや嬉しい声、また心配のお声をあったのではないかと思っておりますので、今回海外へぶいすぽっ!を展開をするにあたって考えていたことをお伝えできればと思っております。

ぶいすぽっ!が海外展開をする理由は、明確に1つだけです。

ぶいすぽっ!で今まで考えていたことを(固く言うとプロジェクトビジョン)たくさんの方に知ってもらい、一緒に成長すること。

この価値観は日本だけでなくて、海外の方にも伝わるのではないのかな?と
考えたからです。

もし、知りたい方がいらっしゃいましたら、
採用ページにも記載をされているので、ご覧ください🙇‍♂️
HP:

正直なところ、まずオーディションを開いて、
オーディションでこの考えに賛同してもらえる方がいらっしゃるのかな?と言う不安はあるので、(オーディションなので審査は入ってしまいますが🙇‍♂️)
その中で一緒に活動できるかどうかも含めて、お話をしてみたいと思っているのが考えであります。

国によってはもちろん文化も違いますし、ゲームに対しての考え方も
違うのは当たり前だと思うのですが、対応できる準備はしてきたつもりなので縁を大事に、価値観を広められるメンバーが集まったら嬉しいなと思っております。

もし、文化の違いや難しかった場合や、すぐにはデビューしないかもしれないですし、
もしかしたらずっとデビューしない可能性もありますのでそこはご了承ください🙇‍♂️
※多分、オーディションからすごい時間がかかるのではないかな〜と思ってます。

そもそも、ぶいすぽっ!は毎年たくさんのメンバーデビューがある訳ではなく、頑張れる,素直なメンバーが集まってやってきたと思っているので、海外も変わらず地道にコツコツとまずはオーディションから開いてみて、現地の方とお話をしながらやっていけたらと思います🐢


2. アニメーションについて


今回、冬コミに続いて2作のショートアニメーションにチャレンジをしました。
こちらは、前回同様になりますが、長編アニメーションまでに様々なクリエイター様にご依頼をしながらどんなメンバーの良さが出るのかな?と言うのをすこーしずつトライしていけたらと思っております。

また、今回メンバーにはアテレコにもチャレンジをしてもらっております。
メンバーとしては、今までやったことなかった事かつ、
撮影がかなりタイト、不慣れな事だったこともあり、大変だったと思いますがとっても頑張ってもらいました。

最初のためもしかしたらすごいクオリティが高いものではないかもしれないですが、メンバー全員がリスナーやファンの皆さんが楽しんでもらえたらなと言う観点でが挑戦してるので、ぜひ楽しんで観てもらえたら幸いです…!

長編アニメーションの進捗もどこかのタイミングで発表できればと思っておりますが、
すでに制作はコツコツと進めておりまして、
たくさんの方のアドバイスや、ご意見をいただきながら進めております。

どこかで進捗はお伝えできればな〜と思っておりますが
お伝えできるのも1年以上先になるかなと思いますので、気長にお待ちください😌

メンバーがアテレコを頑張った文化体育祭も

 "ぶいすぽっ!初の単体イベント"

夏祭りも神田明神様とのコラボだったことを考えると
単体という観点では初になり色々と楽しんでもらえるように準備しています。ぜひ楽しみにお待ちください。

不定期ブログにも関わらず、最後までお読みになって
頂きましてありがとうございます。

引き続き頑張っていくぞ〜!💪✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?