2023年イベントの振り返り(遅い/後編)

先日は、前編をご覧になっていただきありがとうございました。
前編では記載させてもらった通り、アニメーションについてを記載しました。
後編では、2023年イベントの振り返りを簡単にしていければと思っております。改めて振り返り遅くて申し訳ございません🙇

コミケ、文化体育祭、年末カウントダウンがありましたが、
文化体育祭についてを主に書いてもらいたいのではないかなと感じておりますのでそちらを記載していこうかなと思います。

文化体育祭について

どこから書こう。。。ぐらい、文化体育祭についてはイベントの企画から設営、実施まであるのですが、

まず、皆さんからよく
「ぶいすぽっ!なんか普通のイベントやらなくない?」
「すごい独自路線のイベントで楽しそ〜!」というお声もいくつか頂けて
賛否両論あったと思うのですが、

普通の事をやらないのでもなく、独自路線でもなんでもなくて
ぶいすぽっ!の考え方的に、そうなってしまうというのが正しいのかなと思ってます。

もし、ご覧になったことがない方がいらっしゃいましたら、
こちらにまとめさせてもらってます。

URL:https://speakerdeck.com/vspo_official/vspo-project-vision

""新しい挑戦や努力を続けることによって""

これを考えるとイベントも新しい挑戦をできればしないと、、、と思ってしまうところがあって、企画から会場選定まで、新しい挑戦ができて、ぶいすぽっ!らしいイベントを作ろうというのがイベントチームの根幹にあると思っています。

2つ目が、いらっしゃる方とメンバーが楽しめる。
というのをサブテーマに置いており、これにも理由があります。

一歩を踏み出すきっかけを届けるためには、
メンバーも運営も頑張るけど、見てくださってる人にとって何か心動かされることがあって本当に些細なことでも

「明日の仕事いつもより頑張ってみよう」
「資格の勉強始めよう」
「勉強で一個上の志望校目指してみよう」

とかなんでも良いのですが、
その人自身にとって新しい一歩を踏み出せるきっかけを一緒にとなっていれば良いなと思っているので、
結構、「一緒に」という観点が多いと思います。Let's

これを考えると、
来てもらった方に、ただ見て楽しんでもらうだけではなくて
なんか一緒にこのイベントに参加してもらう形できないかな?という発想から、綱引きとや玉入れなど、一緒に参加してもらいました💪

イベントの閉幕の
花火もメンバーと"一緒に"見たっていう思い出にしてもらいたかったし、
そういう形で色々と考え続けたら、現実の学校(廃校)を使っての
イベントにしよう!

という企画になりました。
割とエゴが詰まってしまった企画ですね。本当すいません。。

上記を実現するための廃校探しから入りましてアクセス含めて可能な形で見つかったのが、大阪と茨城の廃校でした。

大阪の会場は、お話をつめたのですが、
残念ながら校舎の耐久問題であまり人数を校舎内に入場させることができなく、今回は茨城の方で開催となりました。

そこから、会場へのアクセス諸々を考えてシャトルバスを用意したり、
雨が降った時の対策を考えたり、(奇跡的に全日晴れでした☀️)準備を進めて、近隣住民の皆様への挨拶などなど色々と済ませ、「さぁいざ明日本番だ!」と思ったら、

前日に、イベントを妨害する、脅迫に近いメールが届きました。。。

実は前日17時段階では中止予定で進んでおりまして、19時に中止の告知をする予定でした。

お昼13時段階(ほぼ泣き顔)
諦めムード。笑

ここから、本当にドラマを見てるような展開だったのですが、
この2時間の中止文章を作っている間に、送り主が同じ内容のメールを多くの複数の方に送っているということがわかったこと(愉快犯の可能性が非常に高い)、
地元警察の皆様との連携(見回り強化)元々お願いしていた警備会社との連携強化(警備員の増加、金属探知機の増加など)ができた。こともあり、イベント設営会社様含む、さまざまな方、企業様からもアドバイスを頂戴し実施となりました。

中止の連絡を社内に先にした時は、
やっとここまで来たのに。。。ってイベント運営チームのメンバーは泣いてましたし、まじか〜。っていうこの世の地獄のような顔は今でも忘れられません。笑

今振り返ると奇跡的に情報と対応方法が揃って実施ができたイベントだったんだなと思っております。

イベント内容や感想については、楽しみ方は人それぞれなので皆様にお任せとあえて内容には触れないのですが、(現地を見て回って、より良く対応できることはしようと思ってました)
ただ最後に日頃の御礼だけは言おうと思って
シャトルバスに乗る前に1人1人に
「ありがとうございました、お気をつけて」
だけは言おうと思って伝えました。

無事に全日終了することができて、運営個人の感想としては良いイベントだったなと思っております。
文化体育祭は、次やるならもっとできることある気がするので、
またチャレンジしてみたいなと思えるイベントでした🏫

運営もすごい楽しかったし、幸せな空間でした✨

カウントダウンについては、機会があったら書きます。笑


2024年のイベントは….

では、またの機会にお会いしましょ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?