見出し画像

成長という言葉がむず痒い

「成長したい」と口にしたことはありますか。

僕はこの言葉が苦手です。

「成長しろ」という圧力

「あのさ、これ何度目かな?早く成長してくれないかな」

そう言われながら、何度も突っ返される書道の課題文を見て、小学生の僕は歯を食いしばっていた思い出が残っています。

それ以来、この言葉は苦手です。

「うん、成長したね」

満足そうな先生の言葉に、どこか圧力のようなものを感じたからでしょうか。

成長という言葉のハードルが高くなった

「成長したい」と口に出そうとすると、喉まで出かけて、なんだか意識高い系と言われそうで、複雑な気持ちになったりします。

ただ、誰かの本気の「成長したい」は、「ソナタ、まだ高みを目指すか」という気持ちなので、応援しています。大谷翔平くんのように、どこまで行き着くのか見届けたくなってるやつです。

僕は「成長しろ」と人に言われると「いや、いいです」って思ったりしてしまう事が多い。

なんで?あなたに言われなきゃならないの? といった具合です。

その「成長しろ」「成長してほしい」という直接的な言葉の中に「私を満足させてくれ」という意味が入っているような、発言者のエゴが見え隠れして複雑です。


「あなたが期待する場所まで行けない僕は、成長していないってことですかね」


そんなふうに学生時代を生きていたら、いつの間にか「成長」という言葉そのものが、「ハードルが高く、私はそこまで望んでいないもの」になっていました。

「成長」=「人の期待に答える」ではなかった

一歩ずつでも前に進めばそれでよかった

「成長したい」と口に出す人は、僕を含めて少ないかもしれないです。
言うと、また期待と失望を押し付けられるんじゃないかと怖くなります。

でも、その場で足踏みしたいわけではないです。

「進歩を感じない職場にずっと何年もいるのが嫌だな」と思えば、転職が頭をよぎるかもしれない。

そうしたら、「じゃあ望むことができる職場か、せめて進歩のある職場へ」と思うでしょう。そのために、資格の勉強をはじめるかもしれないです。

そうやって、昨日と違う一日を過ごしたことを褒めて、「よくやりました」って言えればそれでよかったりします。

「ごちそうさま。美味しかったです」でちょっと世界が変わった

僕は飲食店を出るとき、「ごちそうさま」と言います。

日本人してるので、それは染み付いてることなんですが、そこに「美味しかった!また来きますね」と付け足す人と会ったことがありました。

その方は「本当に美味しかったらそう言うし、なるべく早く再訪する」と言いました。

そのときは、「へ〜。すごいな。僕にはできそうにない」と思って頭の片隅にしまっておきました。


ただ数年後、僕にもそのときが訪れました。

本当に美味しくて、また来ようと思った店と出会ったので、本心を勇気を出して伝えました

ごちそうさまという習慣はあったので、そこに一言添えただけです。
それから一週間後くらいに、また本当に行きました。

すると、

「お、また来てくれたね。なんて名前?」

と店主がきさくに声をかけてくれました。僕は覚えていてくれたことを喜び、せっかくなので名刺を渡しました。

「Ryoくんね。覚えたよ」

たったそれだけの話ですが、これまでの僕からは考えられない状況でした。
本当にこんなことがあるんだと嬉しくて、今でもそのお店に行きます。

成長という言葉は苦手だけど、僕は知らないうちに成長している

人が期待する人間になっているかは、今となってはどうでも良くなっています。

あくまで自分が望んだことをできる範囲でやっていたら、「数年前とは別人だね」と言われることが増えてきました。

最近は、好きなことしかやらないようになってきました。
仕事も、たまたま就職した技術職でしたが、楽しいです。

今でも「成長したな」と言われたら、「いえ。そんなことは」と、むず痒くなると思います。

ただし、僕が望んだ方向へは確実に進んでいるので、それで充分です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?