見出し画像

「和美一品」の「品」を語る

卒入学シーズン。
我が家も中学卒業→高校入学の子供がおりますゆえ、着物で参列してまいりました。
着物でお越しになる保護者もめっきり減りましたね。着付け師としては商売上がったりですよ(笑)

ブログでは好き勝手言ってる私ですが、自分自身の着姿としては、割と正統派?が好きなんですね。
何をもって正統派?とするかは価値観に左右されるところですが。
私の中の定義としては

・TPOをわきまえる
・くだけても下品にしない

この2点が重要であります。
着物のコーデや着こなしも、特に洋装ミックスやオリジナルの小物を用いたものなど、多種多様で自由な提案が増えてきています。私も参考にして、生徒さんなどにおすすめすることもよくあります。
だけど、ただのはっちゃけコーデにはしたくありません。装いは時として、その人の人柄すらにじみ出てしまうことがあります。
「個性的でありながら、品が良い」
というのが、私の理想とする着姿です。
「個性的」の部分に関しては、その人の感性や嗜好もありますので、ああしろこうしろとは言いません。感性を磨くお手伝いはいたします。
「品が良い」の部分をどう作り上げるのか。
明確な理由に裏打ちされた「基本的なこと」をしっかり学ぶ。つまり、土台の知識がきちんとしていれば、そこから派生するはっちゃけぶりにも説得力が備わるわけです。

うちの教室は、「着るだけなら1回のレッスンでできる」と過去記事で述べてますが、それはあくまで「着るだけ」です。
誰にでもできることですから、ここは特に重要視していません。むしろ大切なのは、基本を学んだ先に、自分の感性や価値観を品良く融合させていくことです。
こういう風に言うと難しく思えるかもしれませんね。でもうちの生徒さん達は、それを見事に実践してくれています。言葉や文字で表すとたいそうですが、やってみるとそうでもないって事ですね。その気になれば、できるのです。

うちの屋号「和美一品」の品は「品格」の品です。さわやかで美しい内面の「品」。
そこはまだまだ私も遠い道のりですが、一緒に目指してみませんか。

#着物 #和美一品 #着物着付け教室奈良 #がま口 #和美一品がま口の部屋 #和洋兼用バッグ #三善路地 #京都東山 #京都東山古門前 #長屋アトリエ #長屋着物着付け教室 #着物着付け教室京都 #祇園 #祇園古門前 #知恩院前三善路地 #出張着付け #出張着付けレッスン #がま口作りワークショップ #ワークショップ #昭和きもの愛好会 #昭和 #昭和レトロ #着物好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?