マガジンのカバー画像

Diary

103
メインブログとは違う単なる日記です。基本的にテキトーな日常をテキトーにしか書きません(連続更新が途絶えそうな時に苦し紛れに日記を書くマガジンです)
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

仕事中心の生活から生活中心の仕事へ。変形労働時間制がもっと普通の会社に広まっても…

その昔、僕が店長をしていたジーンズショップの会社で『変形労働時間制』というものが導入され…

クライアントと握る、ということ

※写真は握手をしていますが、ここでの握る、というのは手を握るということではありません。 …

準備してきたからこそ出来る大きな判断「GMO、新型肺炎で国内4000人を在宅勤務に 27日…

このニュースを見て、すごいと思ったのは、そのような判断が出来る会社である、ということより…

三日坊主どころか一日坊主すら実現できなかった6週間人生改造プログラムから得られた…

先日こんな記事を書きました。 三日坊主になる危険性もあるとわかりながら始めて見たのですが…

副業解禁の時代には所定労働時間4時間や6時間の制度がある会社が出てきてほしい

人事と経理業務に関しては無知に近いぐらい弱いのですが、勝手な妄想からストレートに申し上げ…

6週間人生改造プログラム

昨年ごろから、自宅療養中にYouTubeをよく見るようになり、その中でもよく視聴しているのがYou…

2019年反省会から見えた2020年の抱負「徹底的に設計する」

大晦日、一人合宿なるものを敢行しました。 正確には家族のみ実家に帰り自分ひとり自宅に残りそこで合宿です。今日、元旦は合宿2日目になります。 合宿初日は2019年の振り返りということで反省会を行いました。 今日は2020年の抱負を編み出していきたいと思います。 2019年の良かったこと悪かったことあの状態で、良かったことあったんだっけ?と思ったのですが、意外とたくさんありました。 「あの状態」をご存知でない方のために、リンクをおいておきます。 当たり前に出来そうなことが出来