見出し画像

修行っているのかな??

(前置きしますが、知識がない奴が、先日見聞きしただけの事から、好き勝手に書いてるだけです!!)

集落のバス遠足で福井の永平寺へ行ってきました。
私の住んでる集落は、曹洞宗のお寺があり住民の半分以上が、檀家さんです。

永平寺って有名だし、どんなとこかな?と期待を胸に参加してみました。
行ってみてビックリしたのが、永平寺ってめちゃくちゃ広いんですね。
長い歴史の中で今が最大規模のよう。

檀家さんのツアーなので、修行僧の方に、中を案内していただく。

11月の永平寺は昼間でもすでに寒く、靴下を2枚履いてたけど、足が冷たくて仕方ない。
お坊さん達は裸足だった。
すごいね。。

子どもと参加してたから、あまり説明が聞けなかったのが残念で
唯一ちゃんと聞けて印象に残った部分が、修行僧の暮らしの部分だった。

この部屋が、修行僧が寝たりご飯を食べたりする部屋です。
ひとり一畳分与えられます。
タタミ一畳には、布団一枚もひけないので、
敷き布団2枚を丸めて紐で縛り寝袋のようにしています。

この部屋では音をたててはいけません。
話す事はもちろん、食事も音をたててはいけません。
朝食の沢庵も、音を立てずに噛みます。


ん。。
色々疑問が湧くなぁ。

畳一枚分で布団敷けないなら、
もう少し場所を大きくしたらいけないんだろうか??
もしくは布団小さくしたら?

昔の布団は小さかったからタタミ一畳でよかったのかもしれないけど、現代でそれを続ける意味あるのかな?

ずっと続いてきた事なんだろうけど。。
誰かがはじめにやった事を、ずっと続けられてきた、すなわち伝統という以外に、それを守り続ける理由ってあるのかな???

大抵の修行僧は、寺を継ぐために一年ここにいて、
大体は兼業なので、別の仕事に戻るそう。


修行僧は黒の服なんだけど、何年か修行してると位があがり、色付きの服になっていくそうだ。

それは成績みたいに、デキが良いとか、悪いとかあるんですか?と聞いてみたが、
そういう定義ではなく、どこだかのお寺で1日住職を務める機会が与えられ、それが終わると位が上がるらしい。
そのチャンスに恵まれるかどうからしい。

選ばれる定義がないとすると、勝手な推測ですが、上に気に入られたらチャンスがあるって事なのかな???
なんだか学校の校長みたいだな。。
上に気に入られたら出世できるって感じが。。


宗教家=人格者というのは、ただの私の希望

私は特別何か信仰してきた訳でもないので、
宗教家や、宗教にふれる信者は、
教えをたくさん学び、人間ができているのであろうと思ってきた。
自分が人間できてないから、せめて宗教家はそうであってほしいという期待からなのかもしれない。

他人に期待するというのは、そもそも間違いなんだろうけど。。


厳しい暮らしの意味は?


果たして、この修行僧の厳しい暮らしの先に
人として、どんな変化があるんだろうか?

このnoteで書いたんですが、
女性はお産で悟りを開いたような状況を一瞬味わえる。
だから男性が修行する人が多いのかな?というのが、私の持論なんですが。。



食事で音をたててはいけない、畳一枚の中で寝るより、
ワンオペ育児や、
働くお母さん達って、ある意味もっと過酷だよなぁと思った。

慌ててごはん作って、とにかく子どもに食べさせなきゃー!って、夕方は戦場で、自分さておき、子ども守る為に必死だよ。

思い通りにいかない存在と暮らしてて
腹も立つし、言い過ぎたなと反省したり。。
それももちろん家事やりながらね!
次の日また朝から仕事だからね。
頼れるものが少なく、子育てしにくい世の中と言われる中で、
ハードだけどみんな笑顔で頑張ってるよね。

子育てしてなくても、お金の事、人間関係と、悩みは尽きない。
生身の俗世の暮らしのが、よっぽど修行だよなぁと思ったり。。


修行は確かに、朝も早いし、寒さもかなり過酷だろう

でも今までの自分の人生振り返ると
苦労も人を成長させるけど
苦労の先に人の優しさに触れて、はじめて人に優しくなれるし、
人間性ってあがっていくように思うんだけど。。


政治家にも思うけど、
修行も1年間のワンオペ育児にしたらどうだろう?
これみなさん経験したら、社会めちゃくちゃ変わると思うんだけど。。
1年と言わない。1週間、1日でもいい。

そしたら庶民の苦労がわかって、各地のお寺は、子どもや子育て世代にめちゃくちゃ優しい場所になるだろうし、

政策も、子育てしてないおじさんが考えるより、
遥かに人に優しいものになるだろう。



修行の目的とは??

じゃあ、一体あの修行は何を目的とされてるんだろうか?!

一年もその修行僧暮らしをしていると、
所作は確実に身につくだろう。

所作を身につける、「お坊さんという姿」を身につける為の修行なのかな?
確かに日本のお葬式には、
あの「お坊さん」という所作を身につけた人が不可欠だ。

なんだ、じゃあその為の学校みたいなものか?
その為にあんなデッカい立派な建物いるんかな??
大学のキャンパスみたいなもんか?
人気の大学になる為に、魅力的なキャンパスがいるってこと??


修行僧の暮らしを見せていただいて、刑務所みたいだなぁと思った。それと同時に学校みたいだなぁって感想も浮かんだんだけど。。

修行だから刑務所みたいって感想は正しいにしても、同列に浮かんだ学校みたいって発想。。

学校って一体何だ!?



帰りにモヤモヤと取り留めもなく考えてた。 
ホントに何も分かってない女が、好き勝手書いてますね!勝手な憶測ばかりです。先に謝ります、すみません。

何となく、こんな疑問ぶつけたら失礼かな?
こういう伝統?格式?崇めなきゃって空気あるよね?って勝手に読まず、
もっと修行僧の方に質問してみれば良かったなぁ。

この場で相手に求められてない質問はしないようにするって
私って、人に嫌われるのがよっぽど嫌なんだね。。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?