マガジン

  • スタートアップ1/1

最近の記事

「学生起業家」の1つの時代は近いうち終わると思っています。

こんにちは、BEという小さなスタートアップで役員をやっています、上出といいます。 前回の記事ではスタートアップが創業期に取るべきでない選択を実体験ベースで書きました。今回は、会社の経営に携わってみて感じたことをベースに、少しマクロ視点の分析を入れて、今後「学生起業家」という存在がどのようになっていくのか、という分析をしてみたいと思います。 あまり分析、意見発信のnoteは書かないようにしてきたので、かなり拙い部分があると思いますが、その辺りはご容赦いただけますと幸いです。

    • 創業期スタートアップがやるべきでない5つのこと

      こんにちは、BEという会社で役員をしています。上出といいます。 経営しているBEという会社が、今月で9か月目に突入し、経営上「これはやるべきじゃなかったなあ」というポイントがいくつか出てきたので、この機に少し共有してみたいと思います。 ※このnoteは「こうすれば成功できる!」というノウハウを提供するものではありません。また、記載されている内容は会社とは関係の無い個人の意見です。 このnoteを読んで欲しい人・学生で起業を考えている人 ・学生スタートアップで、エンジェルラ

      • 人を採用することの難しさ スタートアップ1/1

        こんにちは、BEという人材系のスタートアップでCOOポジションをやっています。上出です。 前回の更新からかなり時間が空いてしまいましたが、今回は人を採用するということをテーマに書いてみようと思います。相変わらずまとまりの無い文章にはなりますが、お付き合い頂けると幸いです。 タスクが消滅するという事態先日弊社BEでは、ある意思決定を行いました。他社から見ればとっても些細な、しかし僕らにとってはある程度以上にインパクトのあるものです。 その意思決定により、社長以外の全員のタスク

        • 個人的メモ記事 増資のやり方

          こちらは個人的なメモ記事です。 ベンチャーに一般的な総数引き受け方式で行います。取締役会は非設置の想定です。 1.株主総会の招集 a.招集決定 →取締役が招集を決定できる b.招集通知 →定款で定められた期日よりも前に、株主に招集通知を行う。但し、取締役全員の同意があれば当日に行うこともできる。 2.株主総会 ・募集要項の決定 下記事項を決定します。 a.募集株式の数(種類) b.募集株式の払い込み金額(又はその算定方法) c.募集株式と引換えにする金銭の払い込みの期

        「学生起業家」の1つの時代は近いうち終わると思っています。

        マガジン

        • スタートアップ1/1
          4本

        記事

          スタートアップ1/1 スライド公開!学生起業にビジョンは本当に必要か??

          こんにちは、株式会社BEの上出です。 スタートアップ1/1の2回目の投稿は、タイトルの通り「学生起業にビジョンは本当に必要か??」という内容です。 後半では、弊社のビジョンを説明したスライドも公開しています。(資金調達用のビジネスピッチではないですので悪しからず。) ビジョンは必要である僕は学生起業であろうがそうでなかろうが、ビジョンは必要であると考えています。また、学生起業の方がビジョンの重要性は高まると思っています。 何故なら、強いビジョンは共感を生み、多くの人を巻き

          スタートアップ1/1 スライド公開!学生起業にビジョンは本当に必要か??

          スタートアップ1/1 VC志望が起業した話とその想い

          こんにちは、学生起業家の支援をしています。上出といいます。 ここから不定期で連載をしたいなと思っているこちらの記事「スタートアップ1/1(いちぶんのいち)」では、なかなか表に出てこないゼロイチのスタートアップの苦悩やちょっとした喜びなど、等身大のスタートアップ経営者をお見せしていこうかと思っています。シードの起業家や、起業したいけど何から始めて良いか分からない学生起業家の卵など、起業にまつわる様々な方に読んで頂きたいです。良ければ、Twitter(@Curry_invest

          スタートアップ1/1 VC志望が起業した話とその想い

          UIを作ってみよう!非エンジニア向け

          こんにちは、学生起業家を支援しています。わでです。 今回は、ユーザーが実際に触れるプロダクトのガワだけ再現したワイヤーフレームと呼ばれるUIの作り方を紹介します。 実際のプロダクト開発にも役立つだけでなく、投資家への説明や、ユーザーヒアリング、エンジニアとのコミュニケーションにも役立つので、作ってみて損はないかと思います。 ただ、個人的にこれを作るのは凄く楽しく、こだわると無限に時間を吸われるので、ほどほどにするのがおススメです(笑) ワイヤーフレームってなんだ?ワイヤー

          UIを作ってみよう!非エンジニア向け

          就活とかいうクソみたいな仕組みについてちょっと話したい。

          いつもTwitterを見て頂いている皆様ありがとうございます。わでです。 普段は学生起業家さんや起業したい学生さんにとって有益な情報を事実ベースで発信することを心掛けていますが、今回は少しだけ、僕自身の考えとかを話してみようと思います。 起業家さんにとって役に立つ話ではなく、普通の大学1,2年生とかに読んで欲しいなと思っています。 まず自己紹介私は、慶應義塾大学で2回目の3年生をしています。1回目の3年生の5月から就職活動を始め、サマーインターンシップには8社ほど参加しまし

          就活とかいうクソみたいな仕組みについてちょっと話したい。

          ユーザーヒアリングのトークスクリプト例

          こんにちは、学生起業家を支援してますわでです。 今回はタイトル通り、ユーザーヒアリングのトークスクリプトとその解説を行います。 参考にした書籍は『Running Lean』です。少し古い本ですが、今でも役に立つ良書です。起業を検討したら買ってみてもいいかもしれません。新しい書籍だと『起業の化学』が圧倒的に良いですね。 インタビュー全体の流れ・場の設定(2分) ・ヒアリング対象の情報収集(2分) ・課題のストーリの共有(2分) ・課題の優先順位の確認(5分) ・課題の検証(

          ユーザーヒアリングのトークスクリプト例

          スタートアップ起業の概観

          こんにちは、学生起業家の卵を支援しております。上出です。 最近、友人が運営しているLADDERという学習の手順やコツなどを投稿できるUGC型のサービスで「起業のやり方を体系的に説明して欲しい」みたいな話をいただきました。(こちらのnoteもLADDERの1セクションとして丁度いい記事が無かったので、執筆した次第です。) そもそも起業って何を指してるんだっけ?みたいなところから曖昧だったので、前回のnoteでは起業の4類型を説明してみました。 今回は、その中のスタートアップモ

          スタートアップ起業の概観

          スタートアップって何だ? 起業の4つの形

          こんにちは、いつもTwitter見てくれている人はありがとうございます。 国内のベンチャーキャピタルでインターンとして働いています上出といいます。 今回は「起業」という言葉の持つ揺らぎに関して、少し自分の中で整理してみました。そんなに長い内容ではないですが、読んでみて欲しいです。 1.初めに 「何でそもそも起業という言葉を分ける必要があるの?」そういう疑問もあるかと思います。その理由としては私個人として、起業の形によって適切な資金調達の方法が変わると思っているからです。

          スタートアップって何だ? 起業の4つの形

          「起業」って言葉にちょっとでも興味がわいたら読んでほしいnote

          こんにちは、ワクワクです。 このnoteを開いていくれているあなたは「起業」って言葉にワクワクする素敵な人なのだと思います。 ですが、そのままのあなたは「カモ」の可能性が非常に高いです。別の言い方をすると金づるです。 このnoteは「起業って気になる!」ってなった学生が、悪い大人に捕まらないようにするための痴漢撃退マニュアルだと思ってください。 最初にあなたにやって欲しくないことの要点だけ書いておきます。 1.お金を払う 2.怪しい人に株を渡す 3.契約書を書く

          「起業」って言葉にちょっとでも興味がわいたら読んでほしいnote