見出し画像

モンスターズ3※微ネタバレあり

劇団WAGNAS団長オンダ・シュウジです!

久々にゲームをやりました!
昔はゲーム大好きだったのに全然やらなくなってしまって、テレビゲームはもう15年以上やってません!

携帯ゲーム機は時々やりますね…
で、ついに20年以上ぶりにドラクエモンスターズ無印の新作が出ました!

モンスターズ⇒25年前
モンスターズ2⇒22年前
モンスターズジョーカー1⇒15年前
モンスターズジョーカー2⇒11年前
モンスターズジョーカー3⇒7年前
モンスターズ3⇒今!!!

↑のように、途中からジョーカーとサブタイトルが変わったのですがこちらが完結し、無印の3が20年越しに発売されたのです!

このシリーズはすべてプレイしているのでつい買ってしまいました!!

今回はドラクエ4のピサロが主人公とのことで、無印1のテリーのように完全なパラレルものかなと思っていたら、
全然そんなことはなく想像以上にガッツリ4本編のアナザーストーリーのようになっていました!

あ、既にクリア済みです。
その上で微ネタバレですが、個人的に思った事(やや批判寄り)を…


■主人公ピサロの考えが分からない
ドラクエ4本編をやっていれば補完できるかもしれないが…というレベル。
僕は4のプレイ経験は20年くらい前のPS版と7.8年前のスマホ版の2回あるが、それでも正直言ってあまり感情移入できませんでした。

というのも所謂ドラクエ型の無口主人公なんですよね。
これが従来のドラクエ主人公なら正義の人だしヒーローだし善人だし、そもそもそういう目でお話を見るから、自然とすんなり入り込んでくる。

でも当作品の主人公ピサロは、無言だが明確な意志を持って悪事(と呼ぶには語弊もあるが)を為そうとどんどん邁進していくというのが、若干プレイヤー置いてけぼりかなと感じました。

ハッキリ言うと結局何がしたいのかが分からない。
でも物語はどんどん進み、無口ピサロはどんどん覇道を進もうとするわけですよ。
その心境の変化を、ドラクエ4プレイヤーならなんとなく、プレイ経験ない人なら、全くついていけないと思います…

いや、無理やりドラクエ4のストーリーに当てはめるとなるとそうなってしまうのは必然だが、
そう考えると、そもそも本作をドラクエ4のアナザーストーリーにするのは失敗だったのかもしれないと思ってしまう節も。

初代テリー方式に単純に異世界に飛ばされたパラレルピサロとかでもよかったんじゃん?

まぁ中盤~後半に起こる事件の顛末がドラクエ4本編とは異なる事で、それ以後は若干ではあるけど感情移入しやすくなります。

■マップがものすごく難解
フィールドマップもそうだけどダンジョンがメチャクチャ難しい。
序盤のダンジョンでもPS~PS2時代ではラストダンジョン?と思えるような難易度。

度重なるギミックに辟易させられてしまう。
思うんだけどこういうギミックって誰が望んでいるんだろう?

RPGで突如出てくるパズル要素の強いギミックには毎回嫌~な気持ちにさせられながらプレイしています。

最近のゲームではこのくらいのダンジョン難易度が普通なんだと言われたらそれまでだけど、
スーファミ~PS2の時代で止まった者からしたら、非常に難しく面倒でダンジョンの度に頭が痛くなっていました。

■スキルや戦闘のシンプル化
ジョーカーシリーズで突き詰められた戦闘やスキルの難解さ。
いやそれが奥深さの演出もされていたのかもしれないけど、正直言って難しすぎました。

それが今作ではリセットと言うか、だいぶシンプルになっていて感覚でモンスター育成やバトルを楽しみやすい仕様になっています。
それ以外にもシリーズ常連のユーザーからしたら「あれ?」となってしまうような点も多いかもしれませんが、次第にすぐ慣れます。


↑若干批判寄りになりましたが、総合的には面白かったし大いに満足できました!

マップの複雑さや難解さ、もはや無駄とも思える大量ギミックのダンジョンに関しては今も思うところはありますが、
劇中ピサロの感情や意思に関しては、ドラクエだし多くを語らず脳内補完すべきって風に思えば納得も出来ないこともありません。

逆にFFようなキャラが多くを語るのが当たり前なRPG好きからしたら、好みはわかれるかもしれません!

あ、あとロードがちょっと長いかな…。

お勧めできる人はドラクエ4をプレイした事ある人!
これにつきます。
もちろんしてなくても楽しめるけど、ハッキリ言ってそれだとよくわからないシーンや感情の変化が多々あります。

逆にモンスターズシリーズ初めての人にもお勧めです。
ジョーカーで進化極まったが故の複雑で難解な要素がある程度リセットされて、感覚でモンスター育成を楽しみやすいようになっています。

クリアは一応したので、クリア後の世界を楽しみつつモンスターを集めたり育成したりしようと思います!

批評気味に書いたけど僕は大満足だし、モンスターズの続編をコンシューマーでプレイ出来たってだけでかなり嬉しいのです(笑)
最近のポケモンみたいに有料ダウンロードコンテンツがバンバン出て欲しいです!

あー、対人対戦も出来るみたいですね。
ここ10年くらいのポケモンに顕著だけど、最近の対戦ってなんかつまらないんだよなー
対戦者や相手モンスターではなく、「ゲームシステムの穴・スキ」や数字と戦ってる風にしか感じられないのは、僕だけでしょうか。
また、そういう調整をしているゲーム側にも問題があるというか多くのユーザーが求めた結果のこういう感じなのでしょうが、少なくとも個人の感想ではあまり面白くないなと感じてしまいます…

まぁ対戦はやってないのでわかりませんが、本編は大いに楽しくプレイできました!


【お知らせ】
劇団WAGNASの団員(一緒に活動するメンバー)募集中です!
東京の新たな魅力とノスタルジーを感じたい方はぜひ劇団WAGNASへ!!

※芝居はしません…

興味ある方はこちら↓↓まで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?