見出し画像

【おでかけ記録】2023/11/3

この日は夫(呼び方探し中)が行きたいところを巡るおでかけの日
わたしは「和食展」に行くこと以外は何も聞かされていなかったから、どこに行くかも知らなかった


9:00 ペリカンカフェ

 8:40頃お店到着

一目でわかるペリカン(可愛い)

どうやらこのお店、食パンで有名なパン屋、ペリカンがやっているカフェであるみたく、着いたらすでに待っている人がチラホラ
入口にある機械で整理券を発行して、開店までプラプラすることに

カフェからちょっと歩いたところにパン屋のペリカンがあったから、食パンを購入
(後日フレンチトーストとサンドイッチにした!激ウマだった!)

9時開店だったから、お店に戻るとすでに待ってる人で溢れとる!
整理券番号順に呼ばれて、わたし達は一巡目で入ることができた

ハム目玉焼きトースト

パンが美味しいから、もう全てがうめぇ~~(浅い感想)
卵とハムのしょっぱさがパンの甘さとマッチしてていくらでも食べられる~!って思ったけど、見た目以上にボリュームあって1つでも充分お腹いっぱいだった!
ちなみに夫はハムカツサンドを食べてて、それも美味しかった~!ハムカツが分厚くて、1つ1つに食べ応えがある感じ!
9:40頃、お店出ると外にはもっと人が待ってた…中には海外の方もチラホラ
そこまで待たずに食べたいなら、開店20分前くらいに到着するのがいいのかも
美味しくて大満足!今度はランチとかカフェとか違う時間に行きたい~

10:00 和食展

国立科学博物館で開催されてる、和食展へ行ってきた!
本当は東京オリンピックが開催される2020年に開催される予定だったんだけど、新型コロナウイルスの流行でなくなってしまったみたい
それが3年の時を経て今回開催されてるとのこと

わたしも夫も食べることが大好きで面白かったし、「和食とは…?」ってことを改めて考えることもできた
コンテンツが見ごたえ読み応え抜群で、魚の説明文には
「~~して食べると美味」とか「~~~やって食べられてる」って書かれててさすが和食展

連休初日の午前中に行ったからかめっちゃ人いる!って感じじゃなかったから見やすかった
見てる人たちも割と大人が多い感じ?
あまり知られていないのかなあ~もっと人来てもいいのに

でかい大根
ツッコミたくなったライスカレー

科博の特別展は興味深いものをやってることが多くて、今回の和食展も行ってみて良かった
全体的に1時間ちょっといたのかな?じっくり見たい人は2時間とかかかるかも
グッズ売り場では普段買わない公式ガイドブックとか買ってた(夫が)
ガイドブック読み込んで、和食への知識と理解を深めようと思う(浅い感想)

11:50 旧岩崎邸庭園

こんなところに庭園が!?

和食展見終わって、お昼かな~?と思ったけどこちらへ
科博から歩いて行けるところにこんな場所があるなんて知らんかった!

日本にあると思えん洋館

中も素敵だったんだけど、休日祝日は撮影禁止だったかな?なので撮影できず…残念
なぜここにあるのか~とかそういうのは割愛します(爆)

12:30 ツェーンコーヒー

そろそろお昼かな?って思ったけどペリカンカフェで結構お腹いっぱいでまだそこまで空いてなかった
夫はそれも見越して、お昼の予約を13:30~にしていたらしい!
さすが!!!

昼間暑かった!お茶しよっかってなって連れてってくれたのがこちら

ツェーンコーヒー
アイスホワイト珈琲

氷が珈琲になってて、めっちゃ飲みやすかった!
お店もお昼時だったからか、うちら以外誰もいなくて居やすかった~笑
お値段も良心的
ドーナツも人気なんかな?また休憩に行きたい


13:30 ピアッティ カステリーナ

お次はこちら

これを機に写真編集能力を高めたい

神楽坂にあるイタリアンへ
イタリアン久しぶりでかなりテンション上がったんですわ
外観は入りづらい雰囲気…結構カジュアルな服装だったから大丈夫かな?って思ったけど、大丈夫だった(語彙力)
店内は、満席!人気のお店なんだな

イカ墨のパスタ
なんかパスタ
(グリーンピースのボロネーゼだった気がする)
メインの魚料理(野菜も美味しかった)
デザート(散りばめられているのは、サツマイモ)

どれもこれも美味しくて、量もちょうどいい!
写真以外にもサラダやパン、パテ的なものも食べたし、葡萄ジュースも濃厚でワイン飲んでるみたいだった
料理が出てくるタイミングも絶妙で、飽きることなく食事が楽しめました!
会計終わって、夫に「今回のランチ、4,000円くらいでしょ!」と聞いたところ…

「2,750円(税込み)だよーーーーん!!(ドヤァ」

マジか!!!!ここ最近のコスパ良しお店の中でも群を抜いてる!
ドリンクは別だとしても、あのクオリティで、美味しさで量で2,750円はコスパ高いわあ…
大大大満足なランチでございました


15:00 鳩山会館

鳩山会館って…あの鳩山さんの!?

お昼食べて、散歩再開
次に行ったのは『鳩山会館』
文京区にある洋館で、鳩山家の建物であるとのこと

坂の上にある洋館
こちらも日本にあるとは思えん

中もステンドグラスがあったり、鳩山家の方々のお部屋に貴重な品物があったりと、見応えのある場所だった

旧岩崎邸庭園でも思ったけど、どちらも見学に来てる人が結構いて…
祝日だったからってのもあると思うけど、みなさんどうやってこういう場所の情報知るの?
わたし、夫に連れてきてもらうまで恥ずかしながら存在を知らんかったよ

さすが東京
何回行っても知らない場所がたくさんある


16:00 迎賓館赤坂離宮

鳩山会館を後にして、ギリギリ行けるかな?ってなって
最後に行ってきた迎賓館赤坂離宮

なんとか16時の最終受付に間に合って行けた!
前情報全然知らんで行ったってのもあるけど、あそこ入るの大変すぎた
さすがは国のトップの方々をお招きするような場所でもあるのもあって
荷物検査やX線検査かな?空港でやるようなのやった
今回は本館と庭園を周ることに

さすがは格式の高さがありまくり(語彙力無)
この日に行った他の洋館もそうだけど、わたしだったら落ち着かねえ
それぞれの部屋(間)で過去にどういうことをしたかっていう写真も一緒に
添えられてたりしてて、「ここトランプさん通ったんか!」とか諸々感激した
所々に菊の紋章があったり、日本刀とか侍的な要素も赤坂離宮には見受けられてて、日本に建ってる迎賓館なんだなと改めて感じられた

本館外観(国宝)
噴水(国宝)
正門(国宝)

圧倒的な存在感だった
本館外観が見える前庭は、アフタヌーンティーとかもできるらしい
天気良い時にまた来たいなー


てことでこの日のおでかけ終了
1日中天気良かったし、ちょっと暑かったけど気持ち良い気候でとにかく歩きまくって楽しかった~!
冒頭でも書いたけど、今回のおでかけは「和食展」に行くこと以外わたしはどこへ行くのか知らさせておらず、夫の行きたいところ、食べたいところを巡ることになっていてわたしはただひたすら着いていく感じだった
だから電車乗ってても次はどこで降りるのか、駅ついてもどこに向かうのか何も分からなくて、それがまた「どこ行くんだろ~?」って面白い気持ちが上乗せされていきました

今度はわたしが行きたいところを計画して、夫を連れまわしていこうと思います

すご!3,000字以上書いてる!
やればできるじゃんわたし

でもこれ書いてみて、普段自分が読んでるブロガーさんってすごいんだなってことが分かった(小並感)

わたしも自分のペースで好き勝手書いていこうと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?