見出し画像

トクサツから分かり合えないことへ

「トクサツガガガ」が面白い! 47. 第47話 鏡の中の学校 #サンデーうぇぶり
https://app.sunday-webry.com/share.php?title_id=3853&chapter_id=151848

この漫画のテーマは面白いけれど、その視点は傍に置く。

異文化コミュニケーションで困る場面を思い出していた。
「前提が違う」
水洗トイレ、暖房、水道、スマートフォンなど今普通にあることを
「大変な苦労しないとこうならないとわかっている世代」と、
「普通にあって普通に使える世代」とでは、
話が通じない。
これは、世代だけではなく、地域や経済状況、周りの人の影響で
「普通」の世界がずいぶん違って見えている。

お互いにその「前提」を伝え合えれば、近寄ることは可能。かなり違ってくる。

だけどよくある話だが、
・主語を話さない
・照れたり恥ずかしかったりプライドが邪魔して、正直に言わない。
・何より、相手の世界を体験しようとしないで、誰かの評価や聞き齧ったこと、相手を信用できないと決めつけて、言わない、聞かない。

といったこともあるので、本当にわかりあえるのは難しい。

本人だけの責任じゃないんだけどね。
つい、相手が悪意でやっていると決めつけがち。

話が飛ぶが、今の世の中で僕がわからないのは、こういう人たちの言動。
・スマートフォンでしか検索しないで、上位の一つが正解っぽかったらそれを採用して鵜呑みにする。
・反対意見を言う人を「怖い人」として拒否する。
・自転車を漕ぎながら、スマートフォンの画面をずっと見ている。
・「論破」「それは感想ですね」って、ブームで面白がって使っているだけではない気がする。
・「イタズラ」は、なぜとても軽い「イタズラ」と言うのだろう。全て誰かを困らせる犯罪行為だと思うのに。裁判するほどの被害額ではないが。
・転職を否定しないし、終身雇用がいいとも思わない。社員を絞って儲けを出す会社にいる必要はない。でも、すぐに辞める人が多すぎないか?自分を育ててくれる会社を探しているようだが、途中入社の社員は「能力が高く」「即戦力」を求められる。望む方向とは逆方向に経営者の考えを育てていないか?
・男女雇用機会均等法がはじまった年以降に就職している人が、昔ながらの家父長制みたいな発想をしていたり、○○ハラスメントをしていること。

かなり遠いところにきてしまった。
ほんの少しでも相手のことを理解できないと、話にならないなあという自分へのメモ。
おそらく「前提」が違うんだろうなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?