ワキガはうつるのか?服や体温計、カミソリ、洗濯物で臭い移りする?

このページでは、こんな悩みや疑問を解消します。

「ワキガはうつるの?周りの人にうつさないか心配。。。」

「最近突然ワキガの臭いがする。なぜ?うつったのかなあ?」

「ワキガの人のシャツなどの洋服、洗濯物、体温計とかを使いまわすとワキガはうつるの?」

このページでは、「ワキガはうつる」という噂の真相をハッキリさせていきます。わかりやすく解説するので最後まで読んでみてください。

ワキガ(腋臭症)はうつりません!!

結論からですが、ワキガは決してうつりません!!

ワキガというのは、生まれつきの体質です。
髪の毛が多い、ヒゲが薄い、肌荒れしやすい、、、そういったその人が持っている体質、その中の1つにワキガも含まれます。

もっと正確に言うと、「アポクリン腺の数」が深く関係してきます。

脇の下にあるアポクリン腺が多いとワキガで、少ないとワキガではありません。

それは生まれつき決まっているので、あとあとになってワキガになるということはありえません。

ましてや、
・性行為でワキガがうつる
・体温計でワキガがうつる
・洋服や洗濯物でワキガがうつる
、、、

そんなことは絶対にありません。
もちろん空気感染も接触感染もしません。

素人の私が言っても信用できない、、、と思われるかもしれないので^^;医療機関の言葉も紹介しますね。

わきがの症状は、生まれ持った元々の体質的なものですので、人からうつるということはございません。
城本クリニックホームページより引用
“わきが”の方は耳あかが柔らかく、白いティーシャツやブラウスを着るとわきが黄色く変色することがあります。また両親、祖父母、兄弟に“わきが”の症状がある方は同じようにわきがになることがあります。しかし、“わきが”が他人に移ることはありません。
医療法人Yanaga CLinicホームページより引用
ワキガ臭の臭い物質が他人の肌や鼻粘膜に付着したからといって、風邪のウイルスのように他人にワキガ臭を伝染したり感染したりすることはないのです。ワキガ臭がするかしないかは、体質的に決まっているのです。ですからあなたが仮にワキガ臭がするとしたら、それは親の遺伝形質(優性遺伝)を受け継いだのであり、他人のワキガがうつったわけではないのです。
五味クリニックホームページより引用

これだけ専門医の言葉を見れば、ワキガは決してうつらないことはわかっていただけたはずです。

ワキガがうつると言われるのはなぜ?

医学的にワキガはうつらないことは理解したとして、ではなぜワキガはうつると言われるようになったのか、それにもいくつか理由があります。

1つはワキガの人の臭いが残ってしまい、うつされたと勘違いするケースです。

ひどいワキガの人がいた部屋には、しばらくワキガの臭いが残ってしまいます。場合によってはカーテンやソファなどに残ってしまうこともあります。

恋人や友人が帰ったあとでも臭いがする、自分がうつった!そう勘違いしてしまうということですね。

他には洋服の貸し借り、洗濯を一緒にして臭いがうつる、そんなこともあります。

ワキガ体質そのものはうつりませんが、臭いが残る、臭いがうつることはあるわけです。

ワキガの人の衣類には雑菌が多くついているので、どうしても臭いが残ってしまったり、それが他の洗濯物についてしまうこともあります。

もし気になるようであれば、一緒に洗濯せずに分けて洗うなどすれば避けられます。

体温計や洋服についても、使い回しや貸し借りをやめれば大丈夫ですよね。

性行為をしてもワキガはうつらない

ここまで読んでもらえばわかると思いますが、性行為でもワキガは移りません。

もし性行為の後にワキガの臭いがするようであれば、それは臭いが残っているだけです。

念入りに泡で洗うことによって、ワキガの臭いは消えます。

突然ワキガの臭いがする場合のもう1つの理由

ワキガはうつりませんが、突然ワキガの臭いがする場合はあります。

臭い残りなどではなく、自分の体からワキガの臭いがする。もしかしたら、もともとワキガ体質で、発症したのかもしれません。

アポクリン腺(ワキガの原因となる汗腺)はあったのに、これまでは活発に動いていなかったので臭わなかった、それが突然活発になってワキガ臭を発する、これはめずらしくありません。

ワキガの臭いは遺伝だけで決まるものではありません。

・食生活
・喫煙や飲酒
・運動などの生活習慣
・ストレスなどのホルモンバランス

など、その時々の体の状態によって体臭は変わります。

わかりやすく言うと、肥満の人は体臭がきつい傾向にあります。それはたまたまではなく、日頃の生活習慣によって肥満になり、臭いやすい汗をかくからです。

ワキガ体質だったのに臭わなかったということは、これまでは良い生活習慣を送っていたのかもしれません。汗のケアもその1つです。

そういえば最近、生活習慣が乱れていた、強いストレスがある、入浴時間が短くてシャワーばかりだった、、、もしかしたら思い当たることがあるかもしれません。

自分がワキガかな?と思ったらセルフチェックするのも1つです。まとめた記事があるので参考にしてください。

また、簡単に臭い対策する方法も紹介しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?