見出し画像

No.201【市議会傍聴が解禁されました。多くの傍聴をお待ちしております🥰】

【令和5年第1回対馬市定例議会の日程及び議案等のご案内】
去る2月21日㈫から3月15日㈬まで下記の通り、市議会が開催されています。
小職は、令和5年度一般会計予算審査特別委員会の委員長を拝命しております。審査に先立ち、不足と思われる資料の請求及び審査を行うに当たって必要だと思われる説明について、関係部所に通知して慎重審議に付す所存です。
また、従来省略されていた各部長による説明を復活させ、各部所の今年度最も取り組もうとしている課題、及びその課題解決のための施策(予算案)を発表して頂き審査を始めています。

議案一覧及び議案(対馬市ホームページ)👇

令和5年第1回対馬市定例議会議案👇

なお、コロナ禍で傍聴をお控え下さいとのアナウンスを、今議会から削除しました。
マスクを着用し、1階正面玄関からお入り頂き、で手指消毒及び検温を済ませて、3階にて傍聴者署名下さいませ🙇


日程は以下の通りです。


なお、小職の一般質問は3月6日㈪11時からです。質問項目は、👇の一般質問通告書をご参照ください。本土からもマスコミが取材に来ると思われます。高レベル放射性廃棄物最終処分場誘致に関して賛否を問わず多くの市民に関心を深めて頂けると幸甚に存じます。

○ 9番議員 脇本 啓喜 君
1.高レベル放射能廃棄物最終処分場に関する市長の所見を求めます。
(1) 施政方針演説に対する質問に答えるかたちで、 1月26日 (木) の衆議院本 会議において岸田首相は「(a) 多くの自治体に関心を持ってもらう掘り起 こしに取り組む」 「(※b) 手挙げを持つのではなく政府から調査検討などを段 階的に申し入れる」と発言した。 この真意について市長はどう受け留めていら っしゃるのか、次の①~② に沿って答弁を求めます。
①aについて、 国は具体的にどの様に実施しようとしていると思うか。
②bについて、 「政府から段階的に申し入れる」 とあるが、「段階的に」 とは どういう段階を踏むつもりであると推測されていますか。

(2) 市長は3年前の市長選挙の際、 高レベル放射性廃棄物最終処分場誘致に応募 をしない旨の発言をなさっていました。 今も考えは変わっていないか、 答弁を求めます。

2.市長は人口減少が対馬の最大の課題と仰っているがその認識は変わっていないか。
(1) 今後、 日本全国ほとんどの自治体で人口は減少していきます。 対馬は全国平均より更に早い勢いで減少しています。 もちろん人口減少抑制策も大事ですが「人口が減少しても持続して住んでいける島」 を目指すべきと考えるが、市長の意見を求めす。

(2) とは言え人口減少抑制策も重要です。
今回は自然増減に絞って、 市長のビジョンを伺います。 国は異次元の子育て予算を組もうと打ち出しているが、 対馬市独特の施策を 検討しているか答弁を求めます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?