見出し画像

水【杖のレシピ】21/53

毎週水曜日は
杖を作ることを題材にしたお話です。

4月は 全体を通して
note 記事の個人的なテーマが

「新しい試みと生きる」です。

杖の作り方に関して、
新しい試みという観点を意識して書いていきます。
――――――――――――

1:検索してみると(3日)

2:工作の今(10日)

3:刃物の扱い(17日)

4:木の素材について(24日)

――――――――――――

今月は、このような流れで書きます。

今日は「刃物の扱い」です。

いつもよりも軽く短い文章で進めていきたいなと思っております。

まず
刃物の使い方に関しては

この写真を ばーっとみるだけでも違うと思います。

https://www.yac-j.com/wp-content/themes/yac/pdf/labo/list/9.Safety/9-1.pdf

すごいよくまとめてくれている人がいるんだなと
感心しました。

また
実際に作業を始めて行う際に、
刃物の利用をあまり行ったことないなと思ったら

とりあえず

YouTube などで
「刃物の使い方」など用語で検索して映像で見るとベターかと思います。

実際に注意する点は
上記のようなサイトから見ることができるのですが、

1点 注意することがあるとすれば。

慌てている時に手を切るが

慌てている時に

慌てていることに気づくことは困難

ということです。

これは
別に刃物の話しでなくとも何でもそうなのですが、

私も最近あわてていて
手を切りました。

ただ

あわててたな と振り返れるのは

悲しいかな「事後」です。

そのため、
事前にしっかりと学ぶことは基本として重要なのですが、

子どもが刃物を使うなどの時は
保護者が その子 の様子を見て

「あわててないか」
「何か急いでいないか」など

周りからちゃんと見てあげ、

また

自分もそうですが
一人で作業をする際には、

やはり
いざ手を切った時の応急処置をどうするか? を

事前に考えて準備しておくことしかないかなと思います。

最近の「傷パット」などは、
一昔前のものとは比べ物にならないくらい性能が良くなったので、

絆創膏に比べると少し高価ですが、
もし工作などで作業を行う際には
常備しておくと良いと思います。

では。
お互いに楽しんで、安全に工作をしていきましょうね。

サポートしたいと思われましたら、ぜひ「こんな杖を作って見てという製作への要望」や「こんなことに利用して欲しい」と私にメッセージをください。想いをのせ、ぜひ一緒に活動を作りましょう。その際には必ず報告します。