マガジンのカバー画像

「香港 ほんこ〜ん」vol.1(〜2019/5まで)

64
中国と違い、マスメディアがきちんと追えていない香港社会事情。わたしが2019年5月末までに配信した香港事情関連の記事をマガジン形式でまとめておきます。以降は1年に1冊の形で別途マ… もっと読む
日本のマスメディアで香港に常駐記者を置いているメディアは少数です。また、記者を常駐させているメディ… もっと詳しく
¥5,000
運営しているクリエイター

#香港特別行政区政府

【ぶんぶくちゃいな】「秋後算賬」:香港雨傘運動から4年目の冬

今年9月28日、あの雨傘運動開始から4年目を香港で迎えた。

雨傘運動のことは、初めて香港に来たという東南アジアのフェローたちも知っており、「4周年の日には何があるのだろう」という期待感が漂っていた。

ただ、学生たちが中心となって盛り上がった運動だったというのに、その日が近づいてもそれを感じさせるようなものは、私たちが暮らしていた大学の中でも目につかなかった。一つ、学部ビルをつなぐ長い廊下に体験

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】香港民族党禁止で枷をしょいこんだ香港政府

香港特別行政区政府保安局は9月24日、香港の独立を主張し、香港共和国設立を目標とする政党「香港民族党 Hong Kong National Party」(以下、香港民族党あるいは民族党)を違法組織とみなし、その香港における運営を禁止するという、公式の政府見解を発表した。

昨今の動きで多少その可能性が噂にはなっていた。しかし、イギリス植民地時代において過激な襲撃事件など刑事事件につながった政治組織

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】李嘉誠氏引退、香港ドリームの終焉

ぶんぶくニュースクリップでも取り上げたが、3月16日夕刻、やはり巷の予想どおり、香港長和グループの総帥、李嘉誠(リー・カーシン)氏が引退を発表した。香港や西洋メディアは次々と、「李氏の引退で香港の一つの時代が終焉した」というタイトルで記事を発表している。

引退自体は、今年7月に90歳を迎えるという高齢だし、もう5年ほど前から同氏自身もその可能性を口にしながら、30年間そばで帝王学を学ばせてきた長

もっとみる