見出し画像

雑記:段々と更新頻度、下がる

ブログを書くのは楽しいし、あれ書こうかなというネタはいくつも思い浮かぶのですが、下手すると1時間以上記事を書いているときもあり
「始めたら時間がかかる」と思うと、段々更新頻度が落ちてしまうのでありました。
もう夜も遅いので近況というか雑記を書き綴ってみます。

学校始まる


ついについに、デザインの学校が始まりました。
懸念だった早起きは余裕とまでは行かないものの、そんなに苦しくもなく、学校まで1時間弱の道乗りもそこまでのストレスは無く。
前々職で会社に行っていたときは、始業開始時刻と同時にタイムカードを押すようなひどい有様だったのに、今は15分前には席について前回授業内容の振り返りをしている自分、以前の自分、会社嫌だったんだね・・・

前職SEのためコーディングは全くの未経験ではないのと、3月に書籍で結構予習していたので今の所余裕、序盤の基礎に関してはほとんど知っていることという状態で授業がおそ〜〜〜く感じてしまうので、予習はもう一旦ストップし、復習の方に労力を割くことにしました。
グラフィックソフトの方も例によって予習はしていましたが、こちらは不慣れなため、授業で大分理解が深まっています。

学校のコーディングソフトはDreamWeaverなのですが、こちらのソフトはこれまで使ったことが無く、これまでVSCodeに拡張機能を盛りまくって超自分好みにして使っていることもあり、なかなか慣れず・・・
正直VSCode使いたいなと思ってしまう。ショートカットが結構違うのと、先生の指示で予測機能などOFFにしているため、効率が家で書く時の1/2くらいになっている気がする・・・郷に入れば郷に従えなので、学校では用意された環境でやるしかないっすね。
自宅のAdobe環境はPhotoshopとIllustratorを単体契約中のため、今後もしばらくは家ではVSCode使っていくことになりそう。

ハロワしんどい


ハロワ、活動実績づくりのため先日出向きました。
もうハロワではWebデザイナーの単語は今後一切出すまいと心に決め、システムエンジニアで求人検索したら800件超えでビビりました。(地域かなり絞ったのに)
エンジニア不足って本当なんだなと実感。

今回は、これ以上むやみに傷つきたくないと思い、ネットで事前に調べたなるべく早く相談を終わらせる方法っていうのを実践してみました
(求人に関して1つか2つ質問を自分からして、持ち帰りますと言って終了させる的な)

しかし、たまたま熱心な相談員さんだったのか、聞いてもいないことも色々アドバイスくれて・・・ありがたいのだが、胃が重くなった。。。
就活の心得的なこと色々、もういい年だし2回転職済みだから大体知っているのだそのことは・・・・
これまで何度かハロワの人と話しているが、事前に体験談読んだイメージだともっとドライな感じなのかと思っていたのが、案外話が長引きがちというか、色々アドバイスされるので、自分で体験するのと聞いた話はやっぱり違うなと思う。
それか、私の顔がアドバイスしたくなるような顔をしているのか。w

あと8回くらい活動実績づくりがある予定なのですが、毎回こんな感じだとメンタル削られる(私、受け流し能力が低い)ので、セミナー受講やデザインに関する資格受験も織り交ぜて、なるべく1対1の対人のものは減らしたいなと思いました。
失業給付はあと1ヶ月後くらいから開始予定です、遠いよ〜〜〜


ここまで書いたところで、そろそろ寝ないと明日の学校がヤバいので、まだ書きたいことがあったけど終わろう。
YouTubeプレミアムに入ったことにより、何だかんだ視聴時間が増え、他のことをやる時間が無くなってきているので、日々の活動の時間配分はもうちょっと考えないとな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?