見出し画像

【Mリーグ】改革案第4回 Mリーグは試合数が少な過ぎるのか

最近ツイッターでよく見る議論

画像1

画像3

画像4

画像5



とても勉強になった信頼区間に関するNOTE記事の紹介

100半荘やっても実力3 運7らしい





麻雀は1人20-30半荘程度で実力を測るのは難しいと私も思う

しかし、現在の成績を見てほしい。下

画像2

これを10倍にするととてもじゃないが見れたものではないのでは

ヒサトの成績は∔4430となるし、ハギーはー4608となる

実際は差が10倍になるわけではなく、もっとヒサトのプラスは小さくなり、ハギーのマイナスは小さくなると思うが、実力を測るという面においては現在の試合数でも何ら問題ないと思っている(また試合数を10倍にすると藤崎選手、和久津選手あたりの成績が向上するかもしれないと個人的には期待しているが、それもうがった見方に過ぎない)


「少ない試合数なら成績は運による」というものは、企業側が期待した事


実際は1人20-30半荘である程度実力が成績に反映されているという現実

これは企業側にとって意外な展開だったのかもしれない

ハギーを取った電通は、ここまでマイナスになるとは思っていないはずであるし、ドリブンズは現状の成績に納得できず、もっと試合数を増やしたがっているようだ。






Mリーグに文句を言う天鳳民に合わせる必要もない

主題とはかなり逸れるが、ネット麻雀をしてMリーグを見ない人はもうそれでいいと思っている

草野球を週2でやるがプロ野球は全く見ない人は多い

プロ野球を見ない人に見ろと言っても無駄な事だ

Mリーグ運営側としてはMリーグを見ない層の意見に惑わされずに、独自で集客する方法を考えなければならない(ハギーに次ぐ芸能人の獲得などは反対意見が物凄くある割りに集客に絶大な効果があるなどそういう所ですね)〇〇を入れたらもうMリーグを見ないというような意見は無視していいのだ。






まとめ、私の意見

1チーム4人まで、1チーム80半荘のレギュレーションでさして問題はないと思う

結局の所、20半荘で実力が反映されないという不安は当たらなかった。そんな事言いだすと最強戦のレギュレーションの方が異常ですし。

数千という単位でやれるネット麻雀と一緒にできない部分だ


ただし、セミファイナル、ファイナルとより短い試合数で決着をつけるというのは、野球のCS同様に問題はある

レギュラーシーズンの成績はもっと尊重されるべき

試合数より問題な所は以前書いた時間短縮の部分にあるというのが自分の意見

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

購入されたら他の記事購入資金に使わせてもらいます