見出し画像

【ZENブロック構築】限築杯に赤緑エルドラージランプで出てきたの話


●はじめに

やあみんな!元気にマジックしてるかな!?
君たちは「エルドラージブロック構築」を知っているかな!?え!?知らない!?大丈夫僕も知らない。

●知らないマジックをやりてえ

僕は求めている。
僕は常に知らないマジックを求めている。

集合知の魔の手から逃れたブルーオーシャンを、己のプレイングとデッキ構築力だけで泳ぎたい。

天の声「もう少し本心で喋れ」

よ く わ か ら な い フ ォ ー マ ッ ト で 遊 び た い ! ! ! !

マジックにおいて”よくわからない”フォーマットは実のところ少ない。
縛りを加えた独自フォーマットは数あれど、一定数アクティブプレイヤー存在し、大会が成立しえるものはほんの僅かだ。

仮にもし、目の前によくわからないフォーマットの大会が出現したらどうする?乗るしかないだろう。そのゼンディカーブロック構築-ビッグウェーブ-に。

というわけで添削氏の主催する添削杯「ゼンディカーブロック構築」に参加することとする。

●使用するデッキを決めよう

やると決めたのであれば使用するデッキを決めよう。

まず最初に言うべきことはなにか。
マジでこのフォーマットのことが何もわからないということだけはわかっている。
ブロック構築という概念自体は「ミラディンの傷跡ブロック構築」がスタンダードより流行していた異常地域の出身なので理解はしていた。
その経験からスタンダードのデッキをベースにデッキ選定を行うのはセオリーの一つとして悪くない。

当時使用していたデッキ・・・そうだな。懐かしい。最高のデッキだった。もしもう一度あの相棒と戦えるなら最高だろう。キーカードはこいつだ。

《歪んだ世界/Warp World》
次回は初代ラヴニカブロックでお願いします。

自分はベテランのMTGプレイヤーなので基本セットのカードはブロック構築で使用できないことを辛うじて理解できた。どうしよう・・・。

というわけで第一候補がボツになった。
一応もう一つのかつての使用デッキトリコ同盟者はメインパーツが組めるが、ただでさえそんなに強くなかった上にマナ基盤が致命的に終わっているのでこちらもボツになった。

ここで一つの衝撃的な事実が発覚する。

まさかのプロキシ可。円安による物価高騰対策ということね・・・(メガネクイ)

そうだ。この大会はプロキシが許可されている。つまり学生の頃金がなくて組めなかった憧れのデッキを組めるということだ。最高か?あの頃マジで金がなくて2週間連続で鳥の胸肉と白菜と大根しか入ってない鍋食べてたな。

というわけで純度100%、理ではなく情、サーティワンアイスクリームでキャンペーンの有無を確認せずレギュラートリプルを選択するかのごとく欲望のままにデッキ選択を行える。

じゃあ何を組む?《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を使ったデッキ?《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》を使ったデッキ?仮にそれを自分が使っていたらジャッジを呼ぶ前に救急車を呼んでくれ。もう手遅れかもしれないが。
組むのは「エルドラージランプ」だ。エルドラージ三神が高くて手が出なかった憧れのデッキだ。組むぞ。

こいつらが!!
使える!!!
使えるんだ!!!

そんな中幾度と繰り返した脳内メタシミュレーションで、とんでもないキラーカードが存在することに気づいた。

返しにこいつ1枚で終わる

たたでさえメイン絶望な赤単がサイドから《反逆の印/Mark of Mutiny》を入れてくる。それはもう無理なので赤単に使われるのは一旦諦めることとする。
さらに言えば脳内環境ではみんな《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を使った青白コントロールかエルドラージランプを組んでくるはずなのだ。なぜならエルドラージは最高だし、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》は最低だからである(ロジカル)。

つまりだ。エルドラージランプを意識してこちらが《反逆の印/Mark of Mutiny》を使えば同型対決で圧倒的勝利を収められるということだ。ジェイス使うデッキは最初から有利だし。

※筆者はゲームの攻略Wiki見ないタイプなので過去のブロック構築の大会結果は一切見ておらず、すべて脳内および事前練習での情報で完結している。今後の内容もそれを踏まえて読んでいただきたい。

というわけで緑単エルドラージにタッチ赤をすることが環境の正解-アンサー-であると確信した。万能除去の《炎の斬りつけ/Flame Slash》および最強のミシュラランドである《怒り狂う山峡/Raging Ravine》も採用できる。無敵だ。

そして完成した。これが脳内会議で緻密に計算された最強デッキ赤緑エルドラージランプである。

『赤緑エルドラージランプ』
土地 24
4 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4 《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
2 《ウギンの目/Eye of Ugin》
2 《山/Mountain》
8 《森/Forest》

クリーチャー 13
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1 《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
4 《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1 《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》
4 《オンドゥの巨人/Ondu Giant》
1 《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》

呪文 24
4 《全ては塵/All Is Dust》
4 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
4 《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4 《探検/Explore》
2 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2 《探検の地図/Expedition Map》
2 《成長の発作/Growth Spasm》
2 《召喚の罠/Summoning Trap》

サイド 15
4 《反逆の印/Mark of Mutiny》
4 《貪欲な罠/Ravenous Trap》
4 《生命の運命/Living Destiny》
2 《自然の要求/Nature's Claim》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

天の声「もう少し本心で喋れ」

赤緑しか愛せない病気なんだよ。


写真提出が必要だったのでせっかくなのでここにも貼るか

残る最大の障壁は嫁のヘイトコントロールである。
存在が見えない外出しての大会ならまだしも、子守やら家事やらを丸投げしてた状態で1日中視界に入る自宅でカードゲームするなんて流石に無理ゲーである。自分が逆の立場でも何かしら不満は出る。そらそう。

このヘイトコントロールに比べたら対戦相手が最速で唱えてくるエルドラージやらジェイスなどかわいいものである。1ミスで死。とても怖い。
だがぬかりはない。嫁にはコジレックが2枚くらい買えるケーキを渡して、実家に泊まりにいってもらった。完璧である。もう優勝したようなものだな。財布は死んだが。

これは勝利のための投資

●本番

刮目せよ。ゼンディカーブロック構築の王になる瞬間を。

●1回戦 赤青上陸

《オンドゥの巨人/Ondu Giant》で地上を止めて《全ては塵/All Is Dust》で流して勝ち。
どっちもライフ2まで詰められてたので生きた心地がしない。《ゴブリンの先達/Goblin Guide》がいなくてこの速さヤバいだろ・・・

初っ端から赤いデッキで死にかけるも、自分の読みではこの環境はエルドラージとジェイスに支配されているはずである。ここからは地獄のコントロール対決が待っているのだ。時間いっぱいがっぷり四つの高度な読み合いが待っているのだ。
1-0

●2回戦 赤白上陸

あれれーーー??

2戦とも《板金鎧の土百足/Plated Geopede》と《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》と《冒険者の装具/Adventuring Gear》と《進化する未開地/Evolving Wilds》に瞬殺されて負け。コモンだけで轢き殺されたんだけどパウパーか???全然間に合わん。

でも《オンドゥの巨人/Ondu Giant》はそんなときでも僕を守ってくれる。絶対付き合うならこういう包容力があって頼れる男がいいぞ。

エルドラージは???ジェイスは???
1-1

●3回戦 ティムール上陸

認識を改める必要がある。環境は真っ赤だということがわかった。一線級の火力と優秀なクリーチャーがその実力を物語っている。一方で青はジェイスが存在するがカウンターの方は《取り消し/Cancel》《剥奪/Deprive》《呪文貫き/Spell Pierce》と微妙なラインナップ。つまりカウンターを警戒する必要はない。僕の長年の勘がそう囁いている。

3-1
《復讐蔦/Gaia》《復讐蔦/Mash》《復讐蔦/Ortega》のジェットストリームアタックで死を覚悟するも《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》が間に合って《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》も応援にかけつけて勝ち。このデッキこんなんだっけ。

3-2
ダブマリで土地が3でストップ、命からがら《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》をキャストするも《呪文貫き/Spell Pierce》されて死
3-2
ダブマリで土地がストップ。命からがら《全ては塵/All Is Dust》をキャストするも《呪文貫き/Spell Pierce》されて死
もしかして世界ループしてる・・・?

《呪文貫き/Spell Pierce》がマジでぶっ刺さるし、ケアなんてしてられないから本当につらい。誰だよカウンター弱いから誰も使わないって言ったやつ。
1-2

●4回戦 黒単吸血鬼

4-1 ライフ3まで詰められるも《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》が間に合って勝ち。やはりエルドラージ。エルドラージは全てを解決してくれる。

4-2
《ぬかるみの代価/Mire's Toll》からの《精神ヘドロ/Mind Sludge》で手札空にされたあとに無人の荒野を《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》が駆け抜けて負け。
オブニクシリス!?こいつ当時からカスレアじゃなかった!?あれ?吸血鬼は???

4-3
いい感じに《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》をX=2とかで唱えたら《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》によってカウンター消し飛ばされて虚無のオブジェクトが誕生し、ライフに余裕があるからと《全ては塵/All Is Dust》をキャストせずにためこんでいたら《精神ヘドロ/Mind Sludge》で手札全部墓地に捨てて虚無のプレイヤーも誕生した。
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》と《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》に空からボコられて負け。

思い出した。当時も《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》にライフ吸い殺されてたわ・・・。
グルール民のくせにコントロールプレイヤーぶって《全ては塵/All Is Dust》をブッパしなかった自分が悪い。7マナ溜まったらさっさとぶっ放せ。
1-3

SEは上位数名のPCが太陽フレアによって破壊されない限り無理になったので、せめて最後は勝って終わりたい。ちなみに簡易メタゲームブレイクダウンによると吸血鬼がトップメタらしい。
え?じゃあ自分一番無理な赤系をピンポイントで踏みまくったってこと?そんなことある?前世で戦で男手すべて駆り出されて女子供老人ばかりの村に火を放ったりした?

※追記
赤上陸は2人しかいなかったらしい。
エルドラージランプ組んで最も無理なデッキ全部踏むってどういうことだよ・・・本当に前世で火を放ったってことじゃん・・・

●5回戦 エスパーコン

5-1
土地を伸ばしている間に相手が投了。デッキがわからん。少なくとも赤ではないことは確かだ。

5-2
《前兆の壁/Wall of Omens》やら《海門の神官/Sea Gate Oracle》やら《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》やらの青白コン軍団を《全ては塵/All Is Dust》で流して《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》キャストしたところで相手投了。

やっっっっっっっっっっっっっっっと仮想敵と当たった!

というわけで最後に勝って2-3でフィニッシュです。
エルドラージは?????同型対決は?????

キラーカードってなんだ(哲学)

●兵どものが夢の跡

というわけで最強と信じた赤緑エルドラージランプは2-3フィニッシュでした。
ちなみにエルドラージランプは二人しかいなかったらしい。嘘だろ・・・。

五回戦を振り返って今回のMVPは間違いなくこいつ

リミテカード

序盤ボコられることが確定しているこのデッキにおいて、マナ加速とブロッカーを兼ねることができる。
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》との違いは《全ては塵/All Is Dust》で流してもマナが減らないのと、何よりも《山/Mountain》をサーチできることが大きい。次点は無限に欲しい《炎の斬りつけ/Flame Slash》。

エルドラージ以外のデカブツとして《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》と《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》を1枚ずつ採用したのだが、どちらもピンポイントで勝利に貢献する活躍をしてくれたので良かった。出ないエムラより出るペラッカ(今週の標語)

サイドボードは《生命の運命/Living Destiny》を毎回フル投入していた以外ほとんど使用しなかった。結果論としては想像以上にアグロにボッコボコにされたので追加の除去として《二股の稲妻/Forked Bolt》を採用すべきだった気がする。
《貪欲な罠/Ravenous Trap》を墓地対策で入れていたけど、想像以上に0マナ条件がしんどかったので黒を使用せずとも《ボジューカの沼/Bojuka Bog》で良かったかも。

デッキ全体としても、憧れの初代エルドラージ3神を普通にマナ加速して唱えるという貴重な体験ができて良かった。お♡も♡い♡

普段とは違うプレイ体験がしたいという目的はバッチリ果たせたのでとても楽しかった。運営の添削氏に感謝。マジックに感謝。自分がスタンやってた頃のブロック構築大会が開催されたらまた参加します!

おしまい






あれ、《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》唱えてないな・・・もう一回ゼンディカーブロック構築でやってください!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?