見出し画像

ホ〜〜〜〜〜〜セキョ

宝石の国が無料で読めるのは今だけらしい!ので読んでいます。

昔(6年前くらい?)に初めて読んだ時は、人体の破壊とか欠損がとにかく美しい、結晶構造の直線の美しさと繊細なタッチの親和性みたいな点にはかなり惹かれたものの、ストーリー面ではみんなが冬眠したあたりまで読んで、なんかみんな顔の違いがわかんないのにキャラも多いぜ、と思ってたらみんな寝たぜ、ムムムッ!と思ってよくわからなくなって、そのまま放置しちゃいました…。

久々に読んだらしっかりおもしれ〜〜。フォスの自己肯定感の低さは、自らを損失する程の無謀さを以てしか覆すことはできず、その損失は代わりのなにかで埋められて自己そのものが変容して、一見するとその変容によってなにか強化されたような感覚に陥るものの、その人格の本質は何ら変わっておらず、ひたすらに損失と変容を繰り返しながら泥沼に突き進む主人公、たまんないすね!

月人と先生の関係性も予想外で、こんな設定見たことない、ハァ〜すご、と唸ってしまった。

こういう作品で主人公以外の特定のキャラクターに思い入れが芽生えることってあんまりないんだけど、カンゴームが好きですね。まだ70話までしか読んでないけど、これからも自由に暴れて欲しい。ぜんぶぶち壊せ!!!!!!Go Go Go Go Go!!!!!!!!!

単行本買いたいね、各キャラクターをじっくり観察して読みたい気持ちになっちゃった。今のところ全然覚えてない子もたくさんいるので…。

モノクロの絵で見分けるの難しくない?フォスですらたまに他のキャラクターと見分けがつかなくなるのですが!アニメで見たほうが声も付くし見分けやすいのか?アニメを見たほうがいいのか?どうなの???

アニメを見た方がいいと思う人は教えてください!!!以上!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?