見出し画像

【セミナー備忘録】リソース無尽蔵の無意識を活用するには仕組み化が大事!

所属しているオンラインコミュニティの勝間塾、文字通り、月1回、月例会なるセミナーが開催されます。
第3土曜日の午後に行われるので、参加できるときは、ZOOMで参加するのですが、1ヶ月間、アーカイブも残るので、今回はアーカイブで視聴しました!
手帳の見開きのフリースペースにメモもしているのですが、せっかくなので、文章でも学びを記録し、理解を深めたいと思います。

今回のテーマは、無意識活用です。

前提として、意識と無意識の話


勝間塾では、たびたび登場する意識と無意識の話。人の意識はせいぜい1〜2%で、人の行動はだいたいにおいて無意識が決めているということです。
だから、何か目標を達成しようと思って、意識を集中させて、努力や根性を使って頑張ってみても、1%しか行動や結果につながらない。
そう、どんなに頑張っても、無意識の99%のリソースには遠く及ばないのです。
意思の強さで物事を進めていくのは、とてもコスパが悪いということが言えます。
反対に、99%の無意識にする行動は、もちろん意思力を使わないので、行動や結果に対して、非常にコスパが良いことになります。
そこで、どうやったら、無意識に決断、行動できるようになるのか?が問題となります。

どうすれば無意識に決断、行動できるようになるか?


まずは、目標達成において、意思ではなく無意識が非常に重要であることを認識し理解すること。

そして、その上で、無意識が気持ちよく行動できるように、意識が無意識にお伺いを立てるこことが大事です。イメージとしては、象使いの人間が意識で、像が無意識。

無意識が気持ちよく決断や行動するには、体調が良くなければなりません。すなわち、睡眠をよくとり、適度に運動し、適切な食事を摂ること。

体調を整えたら、次に、意思の力をなるべく使わないようにすることが大事です。そう、意思の力は、何かチャレンジングなことを始める時の特別な機会に取っておく必要があります。何しろ、1%しかないので、日常のルーティーンで、意思力を使ってしまうと、大事な場面で意思力が足りなくなってしまう。
意思力をセーブするには、仕組み化が大事です。例えば、迷ったらリスクが高い方をとる、とか、マイルールを決めておく。そうすれば、迷うシチュエーションでの意思力が節約されます。

ここで重要なのは、無意識は非常にわがままで、いろんな理由をつけて、言い訳をして意識がしてほしい決断や行動をしないことです。無意識がやりたがらない理由を一つ一つ、根気よく解除していくことが重要。ここに意識のリソース、すなわち意識の意思力を投入していきます。
無意識で行動するための設備の設置です。
一度、頑張って設置すれば、以降は自動的に無意識で行動できるようになる。
つまり、以降の意思力の消費はゼロです!

初期投資に注力して、あとはオートメーション化し、目的を達成していきます。

なるほどですーー。
無意識設備投資、やる価値ありだと思います!

ワーク

セミナー後半、講義の後、ワークの時間が設けられるのですが、そこで、
①今、意識を浪費していることをあげ、
②一番の浪費していることをピックアップし、どのようにすればいいのか対策を考える、そして、
③その対策を予定に落とし込む作業をしました。

私のケースでは、
①意思を浪費しているのは、部屋が片付いていないことです。(いつも片付けなきゃ、でもまとまった時間ないし、とりあえず、しまっとけばいいか、とか無意識が言い訳してます)
②対策としては、モノの要否を決断すること、要否迷ったら、原則として不要にすること、しのごの言わずメルカリ出品、売れなければ、ゴミに出す・・・・などなど。
③予定としては、本の処分の仕方をネット検索(今週中)、次の古着回収日までに、要らない洋服を袋に入れる・・・などなど。

感想

無意識を活用することはとても有意義そうです。
セミナーで印象に残ったのは、大事なのは、頭ではなく体で感じること、というアドバイス。
意識的に決めていると思っているだけで、実は無意識に決めていることが多いということです。そして、意識の特徴としては、嘘をつくし、遅い、ということ。
なるほどなぁ、そうかもしれない。無意識ゆえ、決断は早いし、早さゆえ、嘘ではない、と考えられる。
夏にカウンセルを受ける機会があったけど、その時も、意識と無意識の話が出て、そして、その時に、思考過多な私は、頭で考えるのはもういいから、体で、五感で感じたことに従ってみて、と言われたことを思い出しました。
セミナーの内容と同じことを言われていた気がする。
よし、頭で考えるより、体で感じたことに耳を傾けてみよう!
頭で考えて良いと思うような環境から飛び出して、五感を持って心地良しと感じる環境に身を置くようにしよう!!

学びがたくさんありました。ありがとうございます。

さてさて、まとめて満足するだけにとどまらず、実践しましょ!



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?