見出し画像

まーけんって何してるの? ~勉強会局紹介~

はじめに


こんにちは!早稲田大学マーケティング研究会です!
今回は、マーケティング研究会って実際に何をしているサークルなの?という疑問にお答えします。

早稲田大学マーケティング研究会では、マーケティングに関する勉強会・企業の方をお呼びした講演会やワークショップ・ビジネスコンテストを行なっております。

そこで、我らが早稲田大学マーケティング研究会の超重要機関である勉強会局について紹介していきます!
今回は勉強会局長である2年生のTさんへの取材に基づいてまとめてみました!

ビジネスコンテストの詳細に関しては下記記事をご覧ください!


勉強会局って何?

主な仕事は勉強会を運営することです。勉強会は毎月2〜4回実施されます。勉強会局は各勉強会の主催者をサークル内から募り、準備の管理やフィードバックをおこないます。

局員は毎年入れ替わります。新2年生となる局員が、6〜7月にかけて新たに局員になる1年生を選考します。

彼らの目的は?


ズバリ、勉強会局の目的は「マーケターとしての知識を得る機会の創出」です!
つまり、勉強会局はマーケティングの知識を提供するのではなく、そういった学びの機会やきっかけを作るために活動しています!

よって、勉強会を主催(発表)するのも参加(受講)するのもサークル員であり、勉強会局員はそのためのサポートに徹しています。
そして、彼らの真の目標は「勉強会をきっかけに各サークル員が主体的に学びを深めること」です。

もう少し具体的に!


勉強会局は「勉強会をきっかけに各まーけん民が主体的に学びを深めること」という目標を達成するために2種類の勉強会を運営しています。『基礎勉強会』『発展勉強会』です。

1.基礎勉強会

マーケターとしての基礎的な知識を網羅することを目指しています。
1年生の学びの場として想定されていて、確実に網羅できるよう、今年度からカリキュラムを作成しています。

カリキュラムの作成にあたって、まず必要な項目をリストアップし、次にジャンル毎にまとめ、最後に年間の計画を立てました。


2.発展勉強会

今年度からスタートした、新たな取り組みです!
この取り組みを始めたのには背景があります。

昨年度まで、2年生以上は一年前と同じ内容の勉強会に参加する仕組みだったことで学習意欲を刺激できていなかったということがあったようです。

そこで、目的を「モチベーションが下がってしまった人の学習意欲を高めるということ」と、「学習意欲が高い人にさらなる学びの機会を提供すること」として設定しました!

発展勉強会は基礎勉強会と異なり、年間を通しての計画はありません。その都度、各分野に特化した内容で開催されます。

今後の展望として、1つのテーマを複数回にわたって深く学習するシリーズ形式の勉強会や、予習や宿題を課すなどでさらに学習を深めたい人の意欲を刺激する仕組みの導入なども考えています!

また、基礎勉強会、発展勉強会ともに毎回グループワークを取り入れています。その際、基礎勉強会に参加する2年生以上の学生はメンターの役割を担っています。そうすることで別の学びが得られる仕組みを作っています!

まとめ


勉強会局は「マーケターとしての知識を得る機会の創出」を目指して、基礎勉強会、発展勉強会を運営しています。

また、今回は紹介しきれませんでしたが、企業の方をお呼びした形の勉強会やワークショップも行っています!

これを読んでまーけんに興味を持ってくださった方は、各種SNSまたはメールアドレスよりご連絡ください!

Twitterでは皆さんからの質問にお答えしたり、Instagramでは写真やスライドを交えて早稲田大学マーケティング研究会のサークル情報(活動概要・年間スケジュール・幹部紹介など)を発信したりしています。

サークル員が頑張って投稿しているので是非FollowやLikeなどをお願い致します!

企業お問合せ先
(ビジネスコンテストやワークショップ等のご相談はこちらにお願い致します。)

wasedamarketing@gmail.com

Instagram:https://www.instagram.com/wasedamarketing

Twitter:








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?