見出し画像

「最終章」 4年・佐藤優輝

「サッカー選手になり、レアルマドリードでプレーする。」

小学生の卒業文集にそう書いた。

そんな夢もいつの日にか無くなっていて、

気付けば久保くん(久保建英選手)に先を越されていた。


初めてボールを蹴ったのは、4歳の時。

それから18年以上が経ち、大学サッカー引退が目前に迫る。


最後の部員ブログは何書こうかと考えていると、ア式での日々が走馬灯のように流れてくる。

例えば
ランテストに合格し、2ヶ月間の練習生を経て入部が認められた時の嬉しさや、

1年次の新人監督が怖すぎて毎日怯えながら過ごしていたことや、

思い出したくないくらいの地獄を見た菅平でのダボス走や波崎での砂浜ランや、

早慶戦で、等々力の舞台で、ぬま(暁星→慶應ソッカー部)とピッチに立てなかった悔しさや、

3年次のアミノバイタルカップに出て点を取ったことや、

Iリーグで大翔(暁星→中央サッカー部)と真剣勝負出来たこと、、、

これらの出来事がつい最近のことのように感じる。


なぜ、こんなに続けられているのだろうか。


野球、水泳、陸上といった他のスポーツもやってみた。

ピアノ、習字、そろばんといったスポーツ以外のこともやった。

でも、夢中になれたのはサッカーだけだった。

小さい頃からサッカーが上手かったわけでない。

小学校の時は、都大会にも出たことがない。
地区トレセンにすら落ちた。

それでも選手権に出て、文武両道を体現している暁星でサッカーがしたくて、中学受験をして暁星に入った。

中学生の初めの頃は、受験のストレスで太っていて思うように身体が動かなかった。
課された回数のリフティングが出来ず、練習に入れなかったこともある。

高校は、Bチームスタート。
高校1年の時は、練習だけでなく、試合すら監督に見てもらえない中、必死に努力した。

何とか這い上がり、高2から出場機会を掴むも、肝心な所で結果を出せない日々。

チームは都ベスト8が最高の戦績だったと思う。

あのチームならもっと上に行けたと思うし、

あの時あのシュートを決めていれば...
あのクロスを通していれば…

などと多くの後悔を残し、高校サッカーを終えた。


進学する学部は学業が大変な理工学部で、本来であれば学業とも両立出来そうなサークルに入るのが身の丈だと思う。

しかし、

全国トップレベルでやってきた者が多く集う、早稲田のサッカー部に挑戦した。

東京都3部の高校出身からしたら、雲の上の存在と言ってもいいのに。

部員の中には、高卒でプロに上がれないから大学に進むことになって、
その中の選択肢の1つにア式があっただけという部員も一定数いる。

でも、自分にとってア式は
憧れ・挑戦だった。
自分の可能性に挑みたかった。

だから、大学でも体育会に挑戦する道を選んだ。

大学は激動の4年間だった。

1年次、関東リーグ2部降格。
2年次、2部優勝・1部復帰。
3年次、1部優勝。
そして現在は、残留争い。

他にも、早慶戦での勝利や、監督交代なども経験し、色んな景色を見てきた。

サッカー以外の所でも、色んな経験をさせてもらった。
例えば
「早稲田カップ in 陸前高田」では、復興支援ボランティアとして陸前高田に行かせてもらい、
自分達がいかに恵まれた環境にいるのかを再認識させられた。

また、ボールを無心で追いかける純粋無垢な子供たちに出会え、陸前高田の地域の方々の温かさにも触れることができた。


そんな日々もあっという間に残りわずかとなり、19年間のサッカー人生の一区切りを迎える。


私がこれまでサッカーを続けてこられた最大の理由は、周りの人に恵まれ、支えられていたからだ。


~家族~
これまで何不自由なく好きなサッカーを全力でできる環境を与えてくれた。

例えば
中学・高校と朝練があり、毎朝母は4時半に起きてお弁当を作ってくれた。

大学1.2年の頃は、チームの雑務(ボトルの水入れに、ボールの空気入れ、荷物運びなど)に加え、付いていくので精一杯の強度の高い練習。

その上、週20コマ近い授業に、実験レポートなどの多くの課題でキャパオーバー寸前の日々であった。

でも、家に帰ると美味しいご飯があって、洗濯もしてもらえて、
学業とサッカーに打ち込める環境を作ってくれた。

その上高額な遠征費を払ってもらったり、スパイクや練習着なども買ってもらえたり、どんなに遠い試合会場でも応援に来てくれたり、
多方面から全力でサポートしてもらえた。

改めて考えると、恵まれすぎていると実感する。
本当にありがとうございます。
これから沢山親孝行するね。


~友人~
中高の友人は、
海外に留学している者、
サッカーでなく他のスポーツに挑戦している者、
建築士を目指し努力している者、
医者の卵として勉学に励んでいる者

など、幅広いフィールドに活躍の場を移している。

たまに会うと沢山の刺激を受ける。

そして何より
自分と同じ大学サッカーの道に進んだ、沼崎和也(慶應)、田嶋凛太郎(慶應)、及川大翔(中央)の存在は大きかった。

ぬまは1年から出場機会を掴んでいた。
嬉しい気持ちの反面、自分の立場と対照的で劣等感を感じたし、悔しかった。
ぬまの活躍が大きな刺激になったのは間違いない。

腐りかけていると見透かさせたようにLINEがくる。そしていつも奮い立たされた。

学科の友人は
課題を見せてくれたり、テスト前は一緒に勉強して教えてくれた。
そして、「部活頑張って」と言ってくれる。
何気ない一言かもしれないけれど、それが嬉しかった。

ア式の同期は
個性的な(頭がおかしい)やつらばかり。

サッカーのことだけでなく、
時には自分の弱さに向き合わせてくれたり、
時には一緒にバカやってふざけた。

そんな日々も残り僅かだと思うと寂しい。

昨日の4年早慶戦、みんなとピッチに立てて、全員で紺碧の空を歌えて本当に嬉しかった。
(後輩のみんな、大声援本当にありがとう。本当に力になったよ。)

同期が、この同期で良かったと心の底から思う。

残留争いも佳境を迎えているけど、
同期を信じて、後輩を信じて、スタッフを信じて、今こそ1つになる時。

絶対に残留する。
ラスト突き進もう。


~指導者の方々~

自分のプレースタイルは、光和イレブン(小学生の頃のチーム)の監督、コーチが見出してくれた。

林先生(暁星高校サッカー部監督)には、沢山のお話をしていただき、今でも自分の大切な価値観となっている。

数え切れないくらい怒られたし、練習はきつかったけれど、これから先は高校時代の練習より辛いことはないと思える。


ここには書ききれないことが山ほどあるけれど、私は周りのたくさんの人に支えられ、ここまで来れたし、今の自分がある。

そして、あと半年も経たずして社会人になるが、1人の人間としての目標が増えた。

「自分の周りの人を支えられる人間になる」

今まで支えられっぱなしだったが、今度は自分が周りの人を支えていきたい。

一見シンプルだが簡単なことではないと思う。

支えたいと思って取った行動が、本当の意味で支えになったか判断するのは、自分でなく相手だからだ。

支えるとは、単に優しい言葉をかけて励ますということだけではないと思う。

時には、違うということを理解し、それを受け入れ、尊重しなければいけないし、
必要であれば言うべきことをはっきりと言わなければいけないし、
駄目な所は駄目と言って、その人に向き合わなければならない。

自分に足りない所の1つだ。

これから何年後になるか分からないが、

「佐藤に支えられている。」

そんな風に周囲の人に感じてもらえる人間になりたい。

画像1



佐藤 優輝(さとう ゆうき)
学年:4年
学部:創造理工学部
経歴:暁星中学校→暁星高校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?