見出し画像

#006 文化祭特集<学院祭編>

(ヘッダーの写真は2019年に撮影されたものです)

皆さん、こんにちは!

今年も、文化祭の時期がやってきましたね。学院(学院祭)は10月9・10日に、本庄(稲稜祭)は10月30・31日に、それぞれオンライン中心で開催されます。

やはり例年通りとはいかず、対面での開催が中止となる中、例年の文化祭はどんな感じなのか、また各学院の文化祭に関する逸話を緊急取材!来年こそ対面で開催できると信じつつ、少しでも例年の雰囲気を楽しんでいただければ幸いです!

今回は、今週末開催の学院祭です!!また記事最後には、WASSの学院祭出展に関する告知を掲載しました!

是非、最後までご覧ください!!

1. 近年の学院祭の開催状況

本記事を書いているのは学院3年生ですが、結論から言うと、ここ3年間の開催状況はこんな感じです。

2019年度:台風の影響で、1日目は中止となり、2日目のみ開催(天気は雨)
2020年度:新型コロナ対策でオンライン開催
2021年度:新型コロナ対策でオンライン開催

2019年度の台風による一部中止は、噂によると10数年ぶりだったとか。そして当然ながら、昨年のオンライン開催は史上初。今年で2年連続オンライン開催となり、来年こそは…って思ってしまいますが、、、

そんな史上初のオンライン開催を行なった昨年の学院祭では、新たなものも生まれました。その名も「学院祭テーマソング」。作詞・作曲・編曲・歌唱すべて学院生有志によって行われた、学院らしさを表現したものとなっています!再生回数は2.5万回越え!ちなみに10月6日から、サブスク配信を始めたとのこと!

↑第70回(2020年度)学院祭 公式テーマソング『群青の空』(YouTubeより)

昨年度に続き、今年度も新公式テーマソングが公開!今年度はさらにパワーアップ。作詞・作曲・編曲・歌唱・演奏・撮影・編集・制作、全て学院生が担当しました!

↑第71回(2021年度)学院祭 公式テーマソング『Teenage Daydreamers』(YouTubeより)

2. 例年ってどんな感じなの?

例年(対面時)は、クラス企画に加え、部活動企画もあります!

クラス企画は、カジノやお化け屋敷がメジャーです!毎年、そのクラスの雰囲気によって大きく変わりますが、体を使ったアクティビティや頭を使うものまで、企画は幅広い印象です!

演劇部やジャグリング部など、部活動企画も活発です!フォークソング部(軽音部)はステージにてバンドごとにパフォーマンスを披露したり、吹奏楽部や室内合奏団、グリークラブやラス・ギタルラス(クラシックギターアンサンブル部)の公演が大講堂で行われたりします!

部活動団体やクラス団体にとどまらず、プロジェクト団体や有志で自分たちのしたい企画を立ち上げる学院生も多いです!

画像3

↑2019年度の学院祭の様子(筆者撮影)

3. 学院祭にまつわる逸話

ここからは学院祭にまつわるエピソードを2つご紹介します!

①絶大な集客力を誇る"アイドルの祭典"って?

↑2018年度の「アイドルの祭典」(YouTubeより)

2013年から始まった学院祭のステージ企画「アイドルの祭典」。出演者がいなかった2019年を除き、今年で7年目を迎えます。学院祭の企画の中でも、絶大な集客力を誇りリアルアイドルが学院に唯一登場する日とも称されています。今年も登場するとのことなので、目が離せませんね!

②某社に怒られた?超高度な編集とパロディのハイクオリティさ!

↑某先生が1年生の1学期にオススメしてくださった動画作品(YouTubeより)

学院祭は毎年、動画クオリティの高い作品が出展されますが、その中でも某先生が紹介してくれたのはこちら。「ばかっこいいのクオリティも高いが、なによりもアナ雪の再現度が素晴らしい」と。ましてや男子校が、、、

動画が投稿されたのは、学院祭直後。公開当初は、アナ雪の楽曲クレジットを表示しておらず、学院が某社に怒られそうになったとアタフタしたそうです(現在はしっかり表示されています)。いずれにせよ、後世に語り継がれる動画作品なのではないでしょうか?

4. 学院祭史上初、学院・本庄協働企画で出展します!

logo_theme_2021_blue_アートボード 1

↑今年度の学院祭のテーマ "REBOOT" (画像提供: 学院祭実行委員会)

今年の学院祭は10月9・10日に、オンラインにて開催されます!

今年度のテーマは "REBOOT"。昨年度からオンライン開催が続いている中、さまざまな制約下でも仲間たちと一致団結して、学院祭を再起動(Reboot)させよう、という思いが込められています。

公式HPはこちら!→ https://gakuinfest.sakura.ne.jp/wp/ 

学院と本庄を音楽でつなげる」をコンセプトに、WASSでは学院・本庄史上初、学校行事での附属校共同企画で出展します!その名も…

<早大学院・早大本庄協働企画>早稲田大学校歌『都の西北』

今回は、学院と本庄のグリークラブ、本庄の映画制作部のご協力のもと、我らが早稲田の校歌『都の西北』を共同制作し、動画出展することになりました!

『都の西北』協働企画は、10月9日(土)10時にプレミア公開予定!

それでは、公開当日までお楽しみに!!

5. 学院祭の公式情報はこちら

学院祭公式HP:
https://gakuinfest.sakura.ne.jp/wp/ 

学院祭公式Twitter:
@gakuinfest (https://twitter.com/gakuinfest)

学院祭公式Instagram:
@gakuinfest (https://www.instagram.com/gakuinfest/)

学院祭公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCT57B14bxK0LhYvDbrdi1lA/featured 

-----------------------------------------------
附属連携プロジェクト(WASS)
早稲田大学の附属校である早稲田大学高等学院(東京都練馬区)と早稲田大学本庄高等学院(埼玉県本庄市)の附属連携を軸として活動している団体です。早大学院ではプロジェクト団体として、早大本庄では一団体として、公認を得て活動しています。附属連携だけではなく、大学の関連部署や団体などとともに高大連携活動も活発に行なっています。
-----------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?