フラワーカップ2021レース回顧

データ分析&調教診断、展開予想の結論
今回昇級戦の馬6頭レーヴドラプレリ、エトワールマタン、グローリアスサルム、エンスージアズム、ルース、アビッグチアをピックアップ。これらの馬連&3連複BOX。

結果、1着無印ホウオウイクセル、2着☆エンスージアズム、3着無印ユーバーレーベンでハズレ。今回は思い切って高配当狙いで勝負したが堅め決着となり、こうなってはすんなり諦められた。以下各馬について振り返っていく。

1着無印ホウオウイクセル

フェアリーS2着で実力があることはわかっていたが、今回敢えて高配当狙いで無印とした。フェアリーSは大外強襲の大味の競馬であったが、今回は器用に内を立ち回り好位からするすると抜け出して快勝した。父ルーラーシップ、母父スペシャルウィーク、母母メジロドーベルということでいかにもオークス向き。桜花賞よりはオークスで楽しみな1頭。

2着☆エンスージアズム

3,4コーナー外を回り、追い込んできたエンスージアズムは勝ち馬よりも内容のある2着であったといってよい。展開次第では1着馬に逆転可能だろう。やはり母父Storm cat父ディープインパクトはニックス配合でほぼ例外なく走る。中山よりも阪神や東京などの直線の長いコースのほうがパフォーマンスは上がるだろう。休養明けとしては上々の内容で今後が楽しみになった。ハナ差ではあったが賞金加算できたことが大きい。今後が楽しみな3歳牝馬。

3着無印ユーバーレーベン

痛恨の出遅れ。それでも終始外々を回り2着馬とハナ差の3着まで追い込んできたのはさすがの一言。ソダシと接戦を演じてきた戦歴通りの実力を示した。故岡田繫幸さんも期待していた馬だけに悲願のオークス制覇を期待したい。

5着無印クールキャット

最後の直線見どころがあったのがこのクールキャット。この馬もユーバーレーベン同様スタートで後手を踏み後方からレースを進めた。向こう正面まではユーバーレーベンを前に置きマークする形で進めた。直線では鋭く差し脚を伸ばしたが、仕掛けが遅れ脚を余しての5着。実力は上位4頭とさほど差はないとみた。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?