見出し画像

メンテナンスに出してたパンプスと新入りのローファー

買って数ヶ月でソールのつま先部分を割ってしまって、泣く泣くメンテナンスに出したTALANTON by DIANAのパンプス。先日、やっとメンテナンスから帰ってきた!お帰り!

帰ってきたパンプスはソールの爪先部分だけ取り替えられていたんだけど、普通に履いてる分には全然わからない。プロの技!餅は餅屋!

しかも、わざとなのか偶々なのか、取り替えてもらったソールの爪先部分が、前よりもちょっとだけ厚くなって、上向きになっているので、地面で爪先を削るのでは…という心配が格段に減った。これはかなり嬉しい。

ちょっと削ってしまった爪先の革も、ペロッと捲れてた部分を広げて張り付けてくれていたのであまり目立たなくなっている。補色は別料金だからされてなかったけど、今のままでも全然気にならない。修理に出してよかった〜補色くらいなら店舗でもできると言われたので、どうしても気になったらお願いしに行こうと思う。

久々に履いたパンプスは、しっかりと足を包みこんでくれる感じがあって、かといって足にに当たって痛いということもない。

今私が持ってる靴って、DIANAの7cmヒールのパンプスとチャールズアンドキースの白のローヒールローファー、アダム・エ・ロペの防水ローファーなんだけど、ヒールは浮腫むと右足(左足より1cmでかい)がパツパツになって痛くなっちゃうし、白のローヒールローファーはぱかぱか脱げちゃって足が疲れるし、防水ローファーは右足が色んなところに当たってとにかく痛い。

つまり修理から帰ってきたパンプス意外、履くのにやや難ありなのだ。

こうやって書いてみると、私は靴に
 ・包みこんでくれるようなフィット感
 ・履いてて右足が痛くならないこと
を求めてるんだなということに気づく。

いろんなところで、服とか靴とか鞄とかきちんと試着をしましょうというのは見るけど、私にとって靴は特に試着が大事そう…アダム・エ・ロペの防水ローファーとか、試着せず楽天で買っちゃったしね…1番だめなパターン…

それから厚底でキレイ目というよりモードな感じなので、仕事に履いていくのにはちょっと微妙。仕事にも履ける黒っぽいキレイめな靴で足が痛くならないフィット感があるものを手に入れたい。

ということで、仕事帰りに靴屋さんの試着巡りをして、LE TALONのスクエアステッチソフトローファーをお迎えすることに。

これならキレイ目もちょいカジュアルもいけそう。試着した結果、いつもよりワンサイズ大きいサイズを買うことにした。靴によって微妙にサイズ感違うし、革の柔らかさも違うし、足に当たる箇所も違うし、本当に試着大事…

買ってみて今の気分としては
・丸いつま先よりポインテッドトゥが似合うし好きなんだけどつま先が痛くなっちゃうからできるだけスクエアトゥ
・革(もしくは生地)に高級感がほしい。あまりにも合皮っぽいのはときめかない。
・ゴールドにの金具が大好物
なんだな〜ということに気がついた。これ、他の靴買うときも気をつけよう。

それからチャールズアンドキースの白のローヒールローファーは試着して納得して買ったけど、前よりもフィット感がない気がする。形は気に入ってるので工夫して履きつつ上位互換の靴を探していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?