見出し画像

クラウドプラクティショナー取得に向け、AWSについて学び始めました!

こんにちは
安田です。

33歳になって初の挑戦は
AWSの資格 クラウドプラクティショナーを取得することです

そもそもAWSってなんぞ?って方も多いのでは
僕も去年までそうでした

AWSとは
Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス)の略で
誰もが知ってるであろうAmazonが提供するクラウドサービスです。

クラウドとは
もともとは英語で「雲」という意味があります
簡単にいうと、仮想のデータを保存できるところに
インターネットが繋がっている環境であれば
世界中のどこからでもアクセスができる

とIT用語あるあるかもですが
一つの単語を調べていると分からない単語が次々と出てくる
これが結構、沼ります笑

そしてそのAWSの認定資格となっているのが
クラウドプラクティショナーです


AWSの特徴

・インフラやアプリ開発に必要な機能がいつでも使える
・自社にサーバを設置しなくてもいいため
 コストが抑えられて、無料で今すぐに使うことができる
・200種類以上のサービスが利用可能
・世界規模で展開している

AWSの資格体系

・基礎コース
→クラウドプラクティショナー資格
・アソシエイト(3つに分かれる)
・プロフェッショナル
・専門知識

資格試験の内容

・クラウドコンセプトと基本
・クラウドサービスと提供モデル
・クラウドセキュリティとコンプライアンス
・クラウドコスト管理
・クラウドアーキテクチャ

資格受験対象者

クラウドに関する基本的な知識を持ちたいビジネス専門家、マネージャー、技術者など、広範な職種の人々を対象としている

勉強方法

僕はUdemyという資格が学べる動画サイトで購入しています

ひたすらに動画を見て、インプット → アウトプット問題を解く
を繰り返しています

おすすめの勉強方法があれば教えてください🙏
2024年の2月の合格に向けて、頑張っていきます!!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
安田

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?