見出し画像

記憶

画像はイメージです

新潟県の旧能生(のう)町役場に土肥正臣(どひまさおみ)さんという方がいて
白血病でお亡くなりになりました。
かれこれ13年前のこと

職員研修で一緒になって7〜8人で泊まりがけで遊んだこともあったんだけど
ある日、その仲間から彼が病気らしいとの連絡が来まして。

本人にメールで聞いてみたらその通りだって返信
冗談言いながらやりとりして

どれくらい時間がたったか忘れたときに

新聞の訃報欄に彼の名前出ていて

お母さんの話だと、一旦は良くなったけど再発したとのことで

場所が遠くてなかなか行かないところだから
今回の北陸旅を利用して、帰りに寄ろうと思っていました
仏壇に手を合わせるだけでもと

亡くなった年にお参りに行って以来13年ぶり

7月に亡くなったのだけど、その年の1月にはお父さんも
亡くなられていたとのことで、当時の本人やご遺族の心労は
計り知れません

お線香と地元のお菓子と(確か妹がいた気がしたので)
そして、あの時いらずらで使ったコアラのマーチ
なんなら土肥さんも知らないかもしれないけれど
お約束みたいなもんだからね

叩いた鐘(かね)の響きがすごく綺麗に伸びて
きっと良い物なんだろうなぁと思いながら
手を合わせ
また来るねと心の中で言って
お母さんと雑談して帰ってきました。

もう民宿もやめていて、
土肥さんのことも前よりは話せるようになって

今回の能登地震でもそうだったけど

もっと生きたかったのに
生きれなかった人がいて

そう考えたら
僕はダラダラ生きすぎてるな

自分軸で考える
はあ?

亡くなった人たちのために
僕たちはもっと一生懸命に
生きなければ示しがつかない

なんて日本海を眺めながら
感傷にふけって帰ってきました

今回の旅のメインは
土肥さんに会うことだったかもしれない

やるっきゃないね!
土肥さん!

そして僕より2コも上だったんですね
若く見えてたから年下だと思ってました!
失礼!

僕はもうちょっと
こっちで頑張りやす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?