6月25日 ブレーキパッド摩耗警告灯(2019)

『2019年6月25日 火曜日 18:46:44 ブレーキパッド摩耗警告灯が点灯しました。』

2021/06/25の振り返り
自動車って消耗品のかたまりみたいな感じ。

ものすごくたくさんの部品で構成されていて、あたりまえに使っているけれど。

これってすごいことだなあと、あたりまえなことをときどきおもいます。
(自動車にかぎらず、身の回りにあるほとんどの道具や機材もそんな感じ)

自動車の警告灯、いくつもの種類があります。

私のMINIの場合だと…

バッテリー充電警告灯、エンジン油圧警告灯、ブレーキ液量警告灯、タイヤ空気圧警告灯、冷却水警告灯、ブレーキ警告灯、シートベルト警告灯、エアバッグ警告灯、エンジンフード/テールゲート警告灯、ブレーキパッド摩耗警告灯、ABS警告灯、ASC+T/DSC警告灯、タイヤ空気圧警告灯、エンジン警告灯、EML警告灯、エンジンオイル量警告灯

全部で16種類ありました。(取扱説明書調べ)

運転席のメーターパネルのなかに、こんなにたくさんの表示スペースなんてあったかしら?って感じです。
(;^_^A

普段はまったく意識していない、これらの警告灯たち。

もちろん、警告なんて灯ってほしくないわけですけど。

普段から、すくなくとも16種類の警告灯に関連した監視システムというかセンサーが設置されていて、それは常に作動していて、しかるべきタイミングでメーターパネルに表示される…

こんなに頑張って見張ってくれているのに、普段は何してるかさっぱり分かんないし、気にしていない。

そんでもって、彼ら(センサー等の仕組み一式)の仕事の成果が発揮される晴れ舞台?の警告灯表示は…

「えーっ!?この警告灯なに?!どこが故障したのかな?点検修理面倒だなあ」

とまあ、全然歓迎されないわけです。本当は、まず感謝しなきゃなのにね。
(;^_^A

車内のグローブボックス内備え付けの取扱説明書も、こういうトラブルのときにしか熱心に読んでもらえなくてちょっとかわいそう。
(私は、取説をけっこう面白く感じて、納車されたばかりの頃はよく読んでました。これ一冊つくるだけでもたいへんだなあ、とかおもっちゃう)

モノやコトを擬人化してみてしまうことがあります。

愛着があって、複雑な機構のものって、ついつい擬人化してしまいがち。

クルマもよく擬人化されることがあるとおもいます。

きょうは、クルマのメーターパネル内の警告灯たちまで、擬人化してみえてしまった。なかのひとたちがお仕事しているのを想像してしまいました。

でも、その仕組みをつくったのは間違いなくヒトなので、機能がはたらいている様子を擬人化して連想してしまうのはそんなにおかしなことでもないとおもっていたりします。

…とかいって、アニメ「はたらく細胞!!」のシーズン2をさいきんみたばかりだったから…たぶんその影響のほうが大きそうですね、たぶんまちがいなくアニメをみた影響ですね。私は、ほんとうに単純でわかりやすいアタマの仕組みをしているようです。

そんなことを考えていたら、ちょっと面白い気持ちになりました。

きょうも安全運転でいってきます。

(良い一日を)

#日記 #自動車 #MINI #警告灯 #擬人化


【おまけ】おもいで写真
ブレーキパッド摩耗警告灯(ブレーキローターの絵だよなぁ)
※説明書を読み直すまで警告灯の内容がかわかりませんでした
(2019/06/25撮影)

画像1




― いつかの私へ ―
『MINIの調子はどうですか、まだ乗り続けていますか』