見出し画像

火祭り人形(和歌山県・東牟婁郡)_20190419

「那智の滝」の熊野那智大社

高さ・水量ともに日本一の「那智の滝」があることで有名な熊野那智大社で、毎年7月14日におこなわれる例大祭「扇祭り」の一幕である「那智の火祭り」をモチーフにした木彫人形『火祭り人形』を張子でつくりました。

熊野那智大社は紀元前に神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)ー神話・伝説上の人物で後に初代天皇となったとされる神武天皇ーが、大和朝廷を建国する前に熊野に入り八咫烏に導かれて立ち寄った場所とされています。

その際に見つけた那智の滝を御神体として祀り、その後の仁徳天皇5年(317年)、現在の位置に社殿が設けられたのがはじまりとされており、2004年にはその周辺とともに世界文化遺産として登録されました

「那智の火祭り」

毎年7月14日に、熊野の神々(12体)がもともと祀られていた那智の滝付近へ「里帰り」するための神事「那智の扇祭」の一幕です。

白装束に烏帽子姿の氏子たちが50キロにもなる巨大な12本の松明を掲げ、山中の参道を駆け巡り神々を迎える神事で、この様子をモチーフにした人形が『火祭り人形』です。

氏子たちの勇壮な姿がシンプルでちょっとゆるいキャラクターになっているのが微笑ましいです。

↓こちらはオリジナル。熊野那智大社の授与品ではなく、熊野三山や那智勝浦町の土産物で購入可能なようです。

郷土玩具モチーフのゆるキャラを探してみる

今回の『火祭り人形』もそうですが、郷土玩具では古くからの神事や伝説に登場するものをキャラクター化することが多いのですが、いまの「ゆるキャラ」に近いのかな?と思うこともあります。

では現在の「ゆるキャラ」ってどういうことになっているんでしょう。ご当地キャラなどはどういうモチーフが多いのか気になります。その中でも郷土玩具で扱われているモチーフを現在も「ゆるキャラ」に継承しているものがでれくらいあるのでしょうか。

というわけで『ゆるキャラグランプリ』のサイトを見てみました。膨大な数のツッコミどころ満載キャラがたくさんいて暇つぶしに最適です。

【岩手県/ちゃぐぽん】

色鮮やかな装束に着飾った馬と馬主の行列をする行事「チャグチャグ馬コ」のモチーフですね。この着飾った馬をモチーフにした「チャグチャグ馬」が郷土玩具になっています。

【宮城県/仙台弁こけし】

これはまんま「こけし」ですね。こけしに関してはまだあまり詳しくないので「〜系のこけしである」とかは判別できないのですが、普通に良いですけど手がないのは動きづらそうです。

【山形県/カセ坊】

山形県上山市に伝わる冬の伝統行事「奇習加勢鳥(きしゅうかせどり)」という、藁を身にまとった人々が歌いながら踊るという興味深い祭があります。

この姿を郷土玩具にした張子の「カセ鳥」人形もあります。以下はこの祭が復活して60周年を記念してつくられたもので、お祭支援のクラウドファンディングのリターンとして入手しました。

【福島県/あかべえ】

会津の「赤べこ」ですね。「チーバくん」と日テレのキャラクターを掛け合わせた感じもします(笑)。

【岐阜県/ひだっち】

これは以前つくった「さるぼぼ」がモチーフですね。

【三重県/こにゅうどうくん】

こにゅうどうくんは2018年のご当地ゆるキャラランキングで3位になっています。

四日市市でおこなわれる「大四日市まつり」で登場する、日本一大きなからくり人形「大入道」がモチーフです。すごい↓(笑)。

こちらは郷土玩具にもなっていて、それは平面というか二次元の造形で首がと舌が伸びるものなのですが、どうにか張子で立体化できないかと思案中です。

【広島県/やっさだるマン】

巨大だるまがシンボルで500店もの露店が並ぶ神明市が2月に開かれる広島県三原市のマスコットキャラクターです。西日本でよく見る鉢巻をして両目の入っただるまです。神明市の様子が以下のリンクから見れますが行ってみたくなります。

郷土玩具系ゆるキャラはそんなにない

1000前後のキャラクターがあるようなので、各年のランキングを駆け足で見たため抜けもあるかも知れませんがざっとこんなところでしょうか。

近年では個人でつくられる郷土玩具が多いので、自治体などに採用されづらい側面もありそうで、地域のお祭りなどに登場するモチーフはパブリックドメインとして現在もゆるキャラに採用されやすいということでしょうかね。

それにしても「ゆるキャラ」って破壊力あるなあ。郷土玩具はそういうベクトルのものではないのかも知れないなと思った次第です。

【張子制作MAP】

29/47。近畿地方は残すところ三重県のみとなりました。
昨日気がついたのでこれからつくろうと思っているものが、どうつくるか思案中の『四日市の大入道』です。これどうやって立体化しよう。。


張子制作に使う粘土や和紙や糊やジェッソや絵の具や筆や竹串やなんやかんやを買いたいのでサポートしてください!!