見出し画像

吉備津のこまいぬ(岡山県・岡山市)_20190713

せっかくの3連休ですが天気がぐずついていますね。

現在やっている僕の展示もこの3連休で終わってしまいます。
お近くの方はぜひお立ち寄り頂ければと思います。

吉備津のこまいぬ

というわけで、今回は岡山県にある吉備津神社の授与品である「吉備津のこまいぬ」と呼ばれているものを張子でつくりました。

本物は粘土を手びねりして簡単に彩色したものなのですが、僕のつくったものはきびだんごというかマシュマロをムニュッと握ったような形になりました。小さな立ち犬と座り犬と鳥の3匹で1セットです。

犬は古くから盗難火難除け、野獣を防ぐとされ、また子どもの夜泣きに霊験があると言われています。また鳥は食事の時にこれを食膳に置くと"のどにつまらない"とされています。

桃太郎伝説の発祥の地、吉備津

そんな「吉備津のこまいぬ」を授与する吉備津神社ですが、あの『桃太郎』のモデルとなる伝説があります。

古事記・日本書紀によれば、第7代孝霊天皇皇子である吉備津彦命(きびつひこのみこと)が、第10代崇神天皇の時代にこの地方の賊徒を討伐・平定し、吉備国の文化の礎をつくったとされています。

この地方の賊徒が温羅(うら)と呼ばれ、一説では百済から空を飛んでやってきた鬼のように恐ろしい容貌の者で、鬼の城に住みこの地域を荒らしていました。

この温羅(うら)を吉備津彦命が3人の家来とともに討伐した話が『桃太郎』伝説のモデルとなっており、この地方の総鎮守である吉備津神社の縁起となっています。

伝説では、温羅(うら)と戦う際に、犬(犬飼氏)と鳥(鳥飼氏)が道案内をつとめ、犬飼氏の軍犬によって勝利に導いたとされます。また温羅が鯉となって水中に逃げようとするのを、吉備津彦命が鵜(う)になって追い、ついに温羅が降参し、その首を祟り封じのために吉備津神社の釜の下に埋めたという話があります。

こういう話を知ると、先にある「吉備津のこまいぬ」のご利益もなかなか面白いですね。特に鳥が"のどにつまらない"というのが、吉備津彦命が化けた鵜を想起します。

犬は古くから盗難火難除け、野獣を防ぐとされ、また子どもの夜泣きに霊験があると言われています。また鳥は食事の時にこれを食膳に置くと"のどにつまらない"とされています。

吉備津神社について

そんな伝説豊富なこの地方の総鎮守、吉備津神社の本殿及び拝殿がいまの形になったのは、1425年(応永32年)に室町幕府三代将軍・足利義満が、天皇の命により再建したものだそうです。

屋根?が2つ連なるもので、これは全国唯一の造りとして『吉備津造り』と呼ばれ、国宝に指定されています。

By Aimaimyi - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=12757682

また400mにも及ぶ回廊もすごいです。

By by Reggaeman - photo by Reggaeman, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4062930

サウンドアートのような神事「鳴釜神事」

吉備津彦命が温羅(うら)を退治して、その首を祟り封じのために吉備津神社の釜の下に埋めたという逸話に関連して、吉備津神社では不思議な神事がおこなわれます。

釜の上に蒸篭(せいろ)を置いてその中にお米を入れ、蓋を乗せた状態で釜を焚いた時に鳴る音の強弱・長短等で吉凶を占う神事です。縁起は以下の通りで、温羅(うら)のうなり声が吉凶を告げる託宣としているのがユニークです。

吉備国に、温羅(うら)という名の鬼が悪事を働いたため、大和朝廷から派遣されてきた四道将軍の一人、吉備津彦命に首を刎ねられた。首は死んでもうなり声をあげ続け、犬に食わせて骸骨にしてもうなり続け、御釜殿の下に埋葬してもうなり続けた。これに困った吉備津彦命に、ある日温羅が夢に現れ、温羅の妻である阿曽郷の祝の娘である阿曽媛に神饌を炊かしめれば、温羅自身が吉備津彦命の使いとなって、吉凶を告げようと答え、神事が始まったという。

この神事は、江戸時代後期の読本作者・上田秋成の書いた『雨月物語』の中にある「吉備津の釜」にも描かれています。

どういう神事なのか、吉備津神社の神事は撮影不可らしく、映像記録がないのですが、他の神社の鳴釜神事(この神事は吉備津神社以外の一部の神社の祭典時や修験道の行者、伏見稲荷の稲荷講社の指導者などが行っている)の映像がyoutubeにありました。

蒸篭(せいろ)の中に米を入れるとディジリドゥのような音が響き、確かに低音を効かせたうなり声のように聞こえるのが不思議です。どういう原理なのこれ。。

【張子制作MAP】

32/47。地道に続けて全体の7割まで来ました!頑張るぞー。


張子制作に使う粘土や和紙や糊やジェッソや絵の具や筆や竹串やなんやかんやを買いたいのでサポートしてください!!