見出し画像

カメラの基礎③-露出-

露出


と聞いて何だと思うでしょう。

一般的には

あらわになること

といった意味がある言葉です。

カメラに関しては

フィルムやイメージセンサーに光をあてること、あるいはその光量のこと

を意味します。

イメージセンサーに関しては、以前取り上げました

今回は、露出が写真を撮る際にどう影響するのか、どうやって調整するのかといった観点で、超基本的な部分をまとめました。

露出とは

改めて、カメラにおける露出とは以下の通りです。

写真を撮るときに取り込まれる光の量のことを言います。光の量は絞りとシャッター速度で決定され、それにISO感度を組み合わせた結果、写真の明るさが決まります。 

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word5.html

絞りやシャッター速度については別の機会に触れようと思います。

ひとまず明るさに関係するものだという認識で大丈夫だと思います。


露出の違い

では、露出が高い、あるいは低いというのは実際どんな状態なのかを具体的に見てみます。

以下の2枚の画像は、(ほぼ)同じ夜の小路をiPhoneで撮影した写真です。
露出だけ調整し、他は特にいじっていません。

夜なので白飛びするほどではないですが、露出が高めに調整されている状態。


露出が低くなっている状態。
夜なので光に照らされた部分以外はつぶれています。

露出が高い状態を露出オーバー、低い状態を露出アンダーと呼んだりもします。

これは比較のためにかなり大袈裟に調整していますが、高すぎると白飛びしたり、低すぎると暗い部分は黒くつぶれてしまいます。

露出補正

最近のカメラは自動で適正露出になるようになっているので、ある程度光源があれば大幅に失敗することはないと思います。

その上で、写真のどんな表情を魅せたいかに応じて調整することも重要です。

画面の中で比較的明るい部分を強調したいなら、少し露出を低くすることで、暗い部分をより暗くしたり、あるいは、暗い部分をはっきり見えるようにしたいなら、露出を高めに調整したりといった感じです。

一例として、iPhoneのデフォルトカメラで手動で補正(露出補正)する方法は以下の通りです。

カメラアプリを立ち上げ、

☀️マークを下にスライドした、露出アンダーの状態です。
  1. フォーカスしたい箇所をタップします。
    その箇所を基準として自動で露出調整されます。

  2. フォーカスの右側に出る☀️のマークをタップしながら上下に動かします。
    上にスライドした場合、露出が高くなり、下にスライドすると、露出が低くなります。

一眼レフカメラなどでは、調整するダイヤルがあると思います。

後から補正したい場合

撮影してみて、後からちょっと露出をいじりたいなと思う場合もあると思います。

iPhoneの例で恐縮ですが、写真アプリで対象の写真を選択して、右上の「編集」からいじることができます。

「調整」欄の「露出」を変更することで、ある程度調整できます。

これは例えば一眼レフなどで撮った写真でも、画像の現像や編集のアプリケーションで調整することができるようになっていると思います。

(実際の現像作業では他の項目も含めて調整することになると思います。)

まとめ

今回はカメラの露出について簡単に書きました。

スマホカメラで撮るような多くの場合は、自動補正に任せていることがほとんどだと思います。

ただ、特に明暗差があるような場面では、何を強調したいのか、表現したいのかによって補正をかけてみると、より良い写真が撮れるかもしれません。

スマホのカメラもどんどん性能が上がってきているので、気軽に、でも少しこだわって写真を撮ってみるきっかけになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?