見出し画像

無理して揃えるマシンライブセット

こんにちは~

以前、「無理せず始める」記事を書いてみました。

これ、振り返ってみるとほんとダメでした。なぜなら無理してないから。諦める理由を最初から作ってます。もちろんmidiコン一個買えばDAWがついてくる時代なので、1-2万あれば最低限の環境は整う非常に有難い時代に僕らは生まれてきたわけです。そもそもこの手の記事なら検索すればGoogleだろうがYoutubeだろうがめちゃくちゃある訳です。僕が書いても意味ないですね。

僕自身振り返ってみると、1stシンセがRoland / MC-303(インテリアで終わった)で次に買ったのがvolca beatsだったのですが、お小遣いの範囲で無理なく買えたので案の定埃をかぶってました。もちろんどちらも名機なのは間違いないですが、僕自身の身を削ってなかったので自分の追い込みが甘かったんですね。本腰入れれたのがElektron / AnalogRytm入手してからでしょうか。当時ヤフオクで10万くらい。弾数はそれなりって感じでしょうか。探せば8万台いけましたけどね…その差額もあのタイミングや熱量には換え難いものでした。

まだ「mynewger...」って言ってない頃です。かわいいですね。

まぁボーナス消し飛びましたよね。全額ではないですが。開けるとき震えましたもん。そしてこう思うわけです。

「やべえこんな高いもん買っちまった…」

「Twitterでめっちゃお披露目してしまった…」

そう。もう、使えなかったらめちゃくちゃダサいわけです。ご存意の方は多いと思いますが、Elektronのファイル構造は特殊でして、Elektron未経験の人でマニュアル読まずにそれなりに使える人が果たしてどれほどいるのだろうか…?当時のマニュアル読みなれていない僕にとっては、いきなりファイル構造だのブロックダイアグラム書かれてたのもあってほんと心折れました。キックで四つ打ち鳴らすのに3か月かかりましたもん。

でもこういう動画みたら諦めきれないんですよね…だってめちゃくちゃかっこいいじゃないですか。

それでも根性振り絞って、(なんとか)使えるようになったのは機材王Cuckoo先生のおかげです。ありがとうございます。しゃべり方眠いんよね…

入門機が充実してて、なおかつヤフオクやメルカリなど個人でも簡単に手放せてしまう現状は若干、こう、言葉は悪いですが逃げ道が用意されてるような側面もあるのではと思うんです。

「安いから諦めてもいいや」
「売ればいいや」

めちゃくちゃわかります。だって仕事で疲れて帰ってきて、SNSを見れば飲んだりDJしたりしてるのが目に入るわけですよ。片やこちらは部屋でマニュアルと格闘…曲ができるわけでもなく、何かが進んでるかどうかもわからない。そりゃ買うのに二の足踏むのも当然だと思います。安くないもん。

そうやって売られてるんだろうな~って機材もなんとなく中古市場見ればわかりますよね。僕はそれ自体は批判しません。むしろ大歓迎です。なぜなら市場が潤うから。幽霊会員多いジムの設備が充実してるやつと一緒ですね。

でも、ほんの少しだけ言うなれば、

あのアーティストに憧れた気持ちは、そんなことで消してしまってもいいんですか?

Youtubeでもなんでもいいので、入門機とかフラッグシップとかごちゃごちゃ考えずにとにかく気になった機材をカートに投げ込みましょう。ネットの海に飛び込めばいくらでもチュートリアル転がってますって。欲しい機材が、いまのあなたにとって最高の機材です。

ボーナスが入った人もいることでしょう。潤った財布。金銭感覚消し飛ばしていきましょうよ。

ボーナスない人はローン組みましょう。お金貯めてる間にも刻々と聴力衰えていってるんですよ?

ところでこんな素敵なシステムが。いい世の中ですね。

元手がなくても大丈夫。血反吐まき散らして働きましょう。

さあ、Let's MNG!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?