ジャック・マー氏、バーゼル規制は中国では不要と発言


「バーゼル規制は老人クラブのようなものだ」

アリババ創業者のジャック・マー氏は、グローバルな金融ルールバーゼル規制に対して不満を述べた。同氏は中国は経済発展段階であり、現代会でバーゼル規制は関係ないと主張した

ジャック・マー氏は週末に上海で開かれた会議で、「バーゼル規制は老人クラブのようなものだ」とこけおろし国際的な銀行監督の枠組みではなく中国で独自の道を切り開く必要性について言及した。「世界はリスク管理の話ばかりして、開発の話をせず、若者や発展途上国の機会について考えていない」とジャック・マー氏は同時に批判した。

ジャック・マー氏の発言の背景

[背景]金融サービスグループのアントの香港と上海での二重上場は、国有石油会社のサウジ・アラムコが2019年に調達した過去の記録である294億ドルを上回るIPOで、少なくとも300億ドルの資金調達が見込まれている。


アントグループはジャック・マー氏が実質的に支配しており、アントグループは一部のアナリストによって3,180億ドルと評価されている。ジャック・マー氏は直接・間接の持ち株を8.8%に減らすとしているため、IPOを機会に同氏の影響力は落ちる見込みだ。

アントグループは、中国の2大モバイル決済プラットフォームの1つであるAlipayや、個人信用格付けシステム「芝麻信用(セサミ・クレジット)」などのフィンテックサービスを運営。

中国には、正式な銀行の信用履歴を持たない人が約4億6,000万人いる。中小企業は、大企業や国有グループへの融資を好む大手国有銀行に支配されている伝統的な銀行部門から融資を受けるのに苦労してきた。馬英九氏は、金融システムは大手銀行への依存度を下げ、経済の隅々に資本を運ぶ「湖、池、小川」の生態系を作ることの重要性を説いてきた。

銀行は「質屋メンタリティ」から脱却せよ

またジャック・マー氏は、銀行が融資のために担保を取るという「質屋」メンタリティから脱却し、ビッグデータに基づく信用格付けへの移行を促した。バーゼル協定は、国際的に銀行が潜在的な損失を吸収するために十分な担保を確保することを求めているが、同氏に言わせればそれらは「質屋」メンタリティ的な規制だということだ。アントグループの芝麻信用(セサミ・クレジット)のスキームを拡大し、良いスコアを持つユーザーがシェアアパートから傘のレンタルまで、担保なしで利用できるようにしている。


[View]バーゼル規制は、銀行やその他の金融機関が暴走しないようにするためのものであり、金融システムだけでなく、世界経済を崩壊から守るために、適切な(可能であれば)資本を確保するためのものである。馬氏のコメントは、要するに、自分たちのやりたいようにやらせてくれ、ところで、中国は自分たちでシステムを設計すると言っているのだ。まるで、金融システムが十分にオーバーレバレッジをかけたリスクテイカーに対処する必要がないかのように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?