見出し画像

【遊戯王】このチームで混沌目指すかんね! 起動せよ、カオスセンチュリオン!

センチュリオンの話をする前に、皆さんはPHOTON HYPERNOVAで追加されたカオスシンクロをご存知でしょうか。

地味に守備1500の魔法使いなので、憑依系のサポートが受けられる

光・闇属性のシンクロモンスターしかシンクロ召喚できなくなる、ヤバすぎる制約があり、その出力先の細さから「どうやって戦えばいいんだ」カテゴリの一つでした。

しかしながら、後発で爆誕したセンチュリオンとまさかの噛み合いを見せます。

  • 光・闇属性を中心とした偶数シンクロテーマである

  • 光属性がチューナー、闇属性が非チューナーで統一されている

  • アークシーラを経由することで、カオス⇒センチュリオンの切替が可能

  • 相手ターンにシンクロすれば、光・闇シンクロ縛りを回避できる

ということで、今回はカオスの展開力や手数を活かしてセンチュリオンを強化するデッキを構築してきました。


1.デッキ紹介

実際に遊ぶ時は、相手の実力に合わせてメインから数枚減らして戦います

2.コンセプト紹介

冒頭で触れた四つの噛み合いを駆使して展開を進めることがこのデッキのコンセプトです。

アークシーラ一点のみの繋がりではありますが、センチュリオンだけでは細い展開力をカオスで補っていき、カオスシンクロの「光・闇シンクロしか出せない」といった寝言みたいな縛りを、相手ターン中にシンクロすることで掻い潜る、お互いの弱点をケアするデッキになります。
また、後述しますがカオスが2枚初動という残念なテーマであり、カオスがうまく立ち行かない場合は1枚初動が豊富なセンチュリオンで時間を稼いでいきます。

さて、光・闇汎用シンクロとして新たに登場した《騎士皇アークシーラ》のお陰で、深淵に沈んでいたカオスシンクロデッキに光明が差し込みました。

12シンクロが出来ればセンチュリオンしていい、と書いてある

このカードは以下2点でカオスとの相性が良いです。
・闇汎用シンクロであり、効果①でスタンドアップをサーチするとセンチュリオンの展開が出来る
・除外のセンチュリオンを永続罠に出来るので、カオスで墓地から除外しても簡単に帰って来れる

センチュリオン側の同名を特殊召喚出来ない縛り、カオスシンクロの光・闇シンクロ縛りを一身に受けながらも頑張って展開する、いつも通り使い手側が試されるコントロールデッキです。

理想の展開例(でも最後の赤き竜の出力はコズブレの方がオススメ)

展開ルートも最終着地点もその時々でアドリブを要求されます。難しい分、うまく回ると楽しい。
また、無効系のカード枚数が少なめの代わり除去系のカードが多いのも、面白い分プレイは難しめ。

3.カード紹介

特にカオス側に多くの人が認知していない見慣れないカードが多いため、今回は先にカード紹介します。
枚数も多いので、センチュリオンとカオス、その他に分けて解説します。

センチュリオン側

クセのある同名特殊召喚不可の制約と、永続罠から飛び出す効果はメインフェイズのみ、という二重のデメリットが気になりますが、その分個々のポテンシャルは優秀です。
なお、永続罠から飛び出たタイミングでは、まだ同名特殊召喚不可の縛りがつかないことは覚えておきましょう。

《重騎士プリメラ》

センチュリオン唯一のチューナー

効果①でいろんなカードにアクセス出来るメインエンジンで、このデッキの貴重なチューナー。
ただし、効果①適用後にプリメラを特殊召喚出来ない縛りが発生するため、どのタイミングで効果を適用するかはしっかり考える必要があります。

通常召喚してもサーチ効果はあえて使わず、あとで特殊召喚した後に発動する、といったプレイングも状況によっては求められます。

《従騎士トゥルーデア》

初動のうちの一つ

プリメラ同様、①適用後に特殊召喚出来ない縛りが非常に重いです。

このカードが永続罠として存在していれば、召喚権無かつ自身1枚で12シンクロが成立します。
永続罠のトゥルーデアSS⇒トゥルーデア効果で自身とプリメラを永続罠⇒プリメラSS⇒プリメラでガーゴイルサーチ⇒トゥルーデアコストにガーゴイルSS⇒プリメラ+ガーゴイルで12シンクロ

そのため、アークシーラまでシンクロ召喚が出来れば、スタンドアップを経由して赤き龍を自ターンで到達できるようになります。

手札か墓地に1枚あれば十分なので、カオスのコストにはもってこい。

《重騎士エメトⅥ》

墓地から出てくるレベル8

誘発を除き、このデッキにおける唯一の光・闇ではないカードです。
メインモンスター側には光・闇縛りはありませんし、12シンクロを出すのであればあまり影響はありませんが、各種カオスのコストにならない点には要注意。

効果①はシンクロのセンチュリオンを対象に取ることで、除去から守ってあげることも出来ますが、シンクロのセンチュリオン達は自力で場に出られないことは念頭に置いておきましょう。

やはり属性がネックで、構築次第ではデッキから抜けます。

《竜騎兵ガーゴイルⅡ》

召喚権を残したまま12シンクロに繋げる中継

手札から特殊召喚が出来るこのカードの登場で、召喚権を使わずにレベル12にアクセス出来るようになりました。

闇ドラゴンであるため、一応マグナムートでのサーチ対象です。

《騎士皇レガーティア》

全てのテキストが強い

1枚でアドバンテージをゴリゴリ稼ぐ、センチュリオンの看板モンスター。
S召喚時の①の効果だけでS召喚で失ったアドバンテージを即座に回復するのは魅力。

維持できればできるほど、③でアドバンテージ差をつけられる優秀カードでありながら、②で戦闘破壊耐性もついてきます。

アークシーラ共々、①は特殊召喚成功時であるため、蘇生や帰還でも効果が起動できます。

《騎士皇アークシーラ》

S召喚時のサーチがとにかく強く、テーマ外からでもこのカードにアクセスさえ出来ればセンチュリオンの動きが完成します。

上述の通り、除外のセンチュリオンも場に置くことが出来る効果③が優秀で、先攻ならばレガーティアよりも優先して出しておきたいカードです。

効果①は今の手札の状況から不足しているカードを呼び込めばいいのですが、とりあえずスタンドアップが最優先になると思います。

闇ドラゴンのシンクロモンスターなので赤き竜でも特殊召喚が狙えますが、相手ターンに出したいカードという訳では無いのが少し残念。

《スタンドアップ・センチュリオン!》

②が初動でもあり、③が妨害にもなるお得カード

センチュリオンの魅力が詰まったカード。
②が実質的な初動であり、このカードがあれば召喚権を使わず12シンクロまで成立します。
③も肝となる効果で、相手ターンにシンクロ召喚することで更なる妨害を作ります。

②の手札コストは安くありませんが、逆に墓地に光・闇属性モンスターを落とす機会でもあるので、上手く使っていきたいところです。

③の相手ターンシンクロも、センチュリオンが絡めば他の素材はなんでもいいので、たとえば馬龍+トゥルーデア(またはプリメラ+ドルイドヴルム)でカオス・アンヘルをS召喚すると、2枚除去をしながら完全耐性アンヘルが出てきたりします。

《誓いのエンブレーマ》

実質テーマ外の初動

アークシーラを経由するのであれば、後半の効果を適用してスタンドアップをサーチしに行くことがオススメです。
実質どのセンチュリオンにも触れるカードなので、状況に応じて足りないカードを拾いに行きましょう。

《騎士の絆》

実質一枚が二枚に

S素材になったセンチュリオンは墓地に行くため、次のリソースにならない、というセンチュリオンの欠点をフォローする速攻魔法です。

攻めに重きを置くなら採用を見送ってもいいし、リソース重視にするなら採用してもいいし、好みかなと思います。
効果②はめちゃくちゃ忘れやすいので要注意。

《騎士魔防陣》

実質どちらも除去効果

どちらの効果も非常に優秀で、防御というよりは妨害を積極的に行うカードです。

①で相手モンスターを除外したあと、ディスパテルや復烙印などでデッキに戻してしまえば帰還も阻むことも出来ます。

②に関してはレガーティアを蘇生することで、再び1ドロー+破壊が成立することもあり、非常に強力です。

無効はないものの騎士皇爆誕と比較して、2回分の妨害になるためこちらを優先しています。

カオス側

基本的には手札や墓地から光・闇を除外すると勝手に出てくれますが、一部召喚権を必須とするカードがあります。
また、カオス・ミラージュ・ドラゴン以外がありえないくらい重い光・闇シンクロ縛りが発生します。

《カオス・ウィッチ-混沌の魔女-》
トークンを生み出す二つの効果を有します。
ただ、発動ターンは光・闇シンクロしか出せないイカれた重すぎる誓約効果と、効果①②はいずれかしか使えない点が足を引っ張ります。

自身が光属性であれば、ルルワリリスなどで特殊召喚などのオモロがあったのですが……。
以上の重さから、基本的には採用外です。
ただし、カジュアルなどでデッキパワーを意図的に落とす際には採用圏内です。

《カオス・ミラージュ・ドラゴン》

カオスのメインモンスターをデッキに投入する大きな動機

初動にはなり得ませんが、強力な二つの効果を保有しています。

効果①でモンスターの頭数を用意することで、一気にシンクロ召喚への足掛かりになります。
さらに他のカオスたちと違い、シンクロ縛りの発生が効果①適用後というのも優秀です。

効果②はS素材になると、自身以外の素材の数まで選んで除外。多くの場合は1枚除外が関の山ではありますが、コンボ性を高めると凶悪さが増します。
例えば、効果①でドルイドヴルムを除外から特殊召喚し、ドルイドヴルムと自身でカオス・アンヘルをS召喚すると、3枚除去が行えたり……。

センチュリオンに召喚権を割かない場合、このカードに積極的に召喚権を割きたいところです。

一方で、多くのサポートを受けられないステータスであり、運用するには素引きをするしかないことが最大のネックです。

《混沌殻》
《混沌核》

闇はみんな非チューナー
光はみんなチューナー

二枚でセットのカード。
効果①は墓地からだけでなく手札から除外しても特殊召喚が可能なのがポイント。
また、特殊召喚成功時に相方を特殊召喚できるので、そのままレベル6シンクロに繋がります。

フィールドから離れると勝手に除外されますが、こちらはコンボ的には有効な効果。

2枚初動なのが信じられない程重いのですが、動き出すとかなり強いのと、カオスのアイデンティティ的にも抜くに抜き辛いカードです。

《カオス・ビースト-混沌の魔獣-》

②③ともに優秀な中継点

おもに混沌ペアで目指すモンスター。
効果②でまだ効果を使用していない方の混沌を手札に加え、そちらを特殊召喚すると更なるシンクロが狙えます。

効果③の蘇生効果も優秀ですが、墓地へ送られたターンには発動できない制約が気になります。
カオス・ルーラーという先達の反省点としか思えない……。

《カオス・デーモン-混沌の魔神-》

こちらから積極的に攻められるエンドカード

全体攻撃モンスターながら戦闘破壊した相手を除外しつつ、軽い条件で攻撃力を上げることが出来ます。

捲りにもゲームエンドにも有用な一枚で、カオス側のエースカードといっても差し支えないでしょう。

壁として出しても、効果③で除去を受けた後にカオス・アンヘルを出せるので非常に優秀です。
なお、効果③でカオス・ゴッデスも特殊召喚も出来ますが、ゴッデスそのもののパワーが低いので、ゴッデスは不採用。

《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》

対モンスター特化の汎用10シンクロ

出れば強い、解説不要の汎用シンクロ。

このデッキは基本的にチューナーが光属性、非チューナーが闇属性に偏っているので、シンクロ召喚に成功すれば効果②は両方適用になります。

カオス・デーモンや混沌変幻で出したい場合もあるので、二枚採用。

《暗黒竜コラプサーペント》
《輝白竜ワイバースター》

墓地の光闇を除外できるという点がとにかく優秀であり、シンクロ素材としてもお手軽。
一方、カオス側の重い誓約の都合上、リンク召喚が難しいのでストライカー・ドラゴンは採用見送り。

センチュリオンはガンガン墓地に溜まる上、除外からも帰還手段があるので、遠慮なくコストに使って大丈夫です。
やや上振れ寄りのカードなので、他に良いカードがあれば抜いていいカードですが、混沌領域を採用する場合は入れておいた方が無難。

《混沌領域》

混沌殻、ルベリオン、コラプワイバーなどのサーチ役。

手札の混沌核を捨てて混沌領域発動。混沌殻をサーチ⇒墓地の混沌核を除外して混沌殻を特殊召喚⇒混沌殻の効果で混沌核を特殊召喚⇒レベル6シンクロ
と、シンクロが進みますが、レベルの都合上、混沌核のサーチが出来ない痛い仕様があります。

コラプワイバーを採用しない場合、ほぼこのカードも使えなくなります。

《混沌変幻》

S召喚扱いではなく特殊召喚なので要注意

除外同士を利用して特殊召喚を狙います。レベルだけ合えば、細かいシンクロ条件をすべて無視できます。

レガーティアや赤き竜、アンヘルなどは特殊召喚成功時でも効果が使用できるので、墓地リソースを回復しながらアドバンテージを得られます。

サーチが効かないので、一発芸と割り切っての採用になります。
オモロ枠でしかないので、他のカードとの入替候補。

その他のカード

《赤き竜》

センチュリオンといえば、の一枚

センチュリオンおなじみのカード。某激ヤバカードが幽閉されたので、基本的にはコズブレを連れてきます。
カオス・アンヘルなどの10シンクロを対象にとると、ディスパテルを生成出来るのは忘れず覚えておきましょう。

《シンクロ・ランブル》

赤き竜名称でクセの少ないカード

赤き龍でサーチするカード。基本的にはチューナーを蘇生します。
チューナーであればなんでもいいので、シンクロチューナーも蘇生可能。
このデッキはチューナー不足に苦しみがちなので、簡単にチューナーを供給できる有難い一枚。

ただしプリメラは効果①を使ったターンは同名を出せない縛りがあるので要注意。

《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》

解説不要の万能無効カード。赤き龍で出す先その①
光・闇ではないため、相手ターンにしか出せないのがややネック。

《深淵の神獣ディス・パテル》

シンクロ素材にクセがある10シンクロ。赤き龍で出す先その②
除外からフィールドに特殊召喚する効果はこのデッキでは特に強力です。
無効・破壊効果も当然強く、出し得ではありますが、シンクロ素材にクセが強いため、赤き龍を除くと下記の出し方になります。
・馬龍+コラプorワイバー
・4チューナー+ビーステッド

《ビーステッド+復烙印》

光・闇なので入れ得ギミック。デッキが40枚オーバーということもあり、抜いても大丈夫。
そのため、必要最低限に採用を絞りました。
ただし、ビーステッド不在の場合はディスパテルを出しづらい点には要注意。

復烙印のリソース回収能力は非常に大きいので、基本的には採用で問題無いと思います。

烙印の獣は勿論採用圏内ですが、デッキを圧縮するため今回のレシピでは抜いています。

《百檎龍-リンゴブルム》

実は光2チューナー、有用な選択肢が少なめ

貴重な光2チューナー。
サーチも効かず、通常召喚権を使いますが、チューナーとして使うことが出来るトークンを生成する効果が非常に強力。

このデッキはレベル6、10のシンクロにもアクセスしたいことが多いので重宝します。
特に中盤は召喚権にも余裕が生まれるので、採用圏。

《金雲獣-馬龍》

効果①は虚無

天底の使徒などで落として強いカードの筆頭ですが、今回は都合のいいレベル6・光or闇属性のシンクロチューナーという点を活かします。
混沌殻+混沌核でシンクロ召喚し、レベル12へと繋げます。

次の大型シンクロへ繋ぐついでに効果②で除去も狙えます。
効果②が使える前提ではありますが、アークシーラの効果①をチェーン1、こちらの効果②をチェーン2にすることで、うらら除けも出来ます。

その他、シンクロランブルで墓地から蘇生したり、ディスパテルやカオスミラージュなどで除外から場にだした後に墓地に送ると再び②が使えたりと、何かと活躍に困らないカードです。

《おろかな埋葬》
墓地に光・闇がいないと始まらない可能性もあるので採用。
特にこのカードを墓地に送りたいという訳ではないので、混沌核や混沌殻を落としておくと邪魔になりません。
腐る可能性もあり、入替候補の1枚。

《封印の黄金櫃》
混沌核、混沌殻を支えるためのサブギミック。
どちらかが欠けていた場合、黄金櫃でもう片方を除外すると、相方の効果で除外したカードをすぐ特殊召喚出来ます。
とはいえ腐る可能性もあり、入替候補の1枚。

《シンクロ・ゾーン》

やりすぎなくらい強いカード。

効果②でセンチュリオンやアンヘルを蘇生すると、すぐに効果が使える点は優秀です。アホと呼んで差し支えないくらい優秀。
相手ターンにシンクロすることで妨害数を増やせるデッキなので、全ての効果と噛み合い無駄がありません。
カオスカードが揃うまでのソフトロックとしても有用。

カジュアルな場では攻撃抑制のロックが凶悪になることもあり、採用の有無は気分次第。
そこそこ強いデッキと当たる場に持ち込む場合、2枚くらいは採用したいです。

《赫聖の妖騎士》

クセのある無効持ち

12汎用の光シンクロ。
条件付きなのがネックなものの、貴重な無効効果持ちです。

地味にプリメラは攻守の同じ光・魔法使いなので、効果②で特殊召喚も出来ます。

《相剣大公-承影》

属性とレベルの都合上、出すのは少し大変なカード。
その代わり、気軽に除外を行うデッキなのでガンガン効果①、②の恩恵を受けられます。

バロネスとどちらを採用(あるいは両採用)するかは好みの問題ですが、いずれにしても属性の噛み合わなさがネックです。
相手ターンにスタンドアップでのS召喚を目指すのが基本になるでしょう。

その他

実質自由枠です。

4.コンボ紹介

アドリブ主体のデッキなので、基本展開に絞って紹介します。

カオス⇒センチュリオンの切替

初動:《混沌殻》+《混沌核》+光か闇のモンスター(コスト用)

①《混沌殻》の効果①で、手札の《混沌核》を除外しながら自身を特殊召喚。
②《混沌殻》特殊召喚成功時、効果②で除外されている《混沌核》を特殊召喚。
③《混沌核》+《混沌殻》で《カオス・ビースト-混沌の魔獣-》をシンクロ召喚。
④《カオス・ビースト-混沌の魔獣-》の効果②で、除外されている《混沌核》を手札に加える。
⑤《混沌核》の効果①で、光・闇モンスターを除外しながら自身を特殊召喚。
⑥《混沌核》特殊召喚成功時、効果②で除外されている《混沌殻》を特殊召喚。
⑦《混沌殻》+《混沌核》で《金雲獣-馬龍》をS召喚。
⑧《カオス・ビースト-混沌の魔獣-》+《金雲獣-馬龍》で《騎士皇アークシーラ》をS召喚。召喚成功時、《スタンドアップ・センチュリオン!》を手札に加える。
⑨《スタンドアップ・センチュリオン!》を発動。その後、②の効果を発動し、デッキの《従騎士トゥルーデア》を永続罠扱いとして設置。
⑩《従騎士トゥルーデア》を効果②で特殊召喚。
⑪《従騎士トゥルーデア》の効果①で、自身とデッキの《重騎士プリメラ》を永続罠扱いとして設置。
⑫《重騎士プリメラ》の効果③で、自身を特殊召喚。その後、効果①で《竜騎兵ガーゴイルⅡ》を手札に加える。
⑬永続罠の《従騎士トゥルーデア》を墓地に送り、《竜騎兵ガーゴイルⅡ》を特殊召喚。
⑭《竜騎兵ガーゴイルⅡ》+《重騎士プリメラ》で《赤き竜》をS召喚。召喚成功時、《シンクロ・ランブル》を手札に加え、《竜騎兵ガーゴイルⅡ》を手札に戻す。
⑮《シンクロ・ランブル》で墓地の《金雲獣-馬龍》を特殊召喚。
⑯エンドフェイズ、《騎士皇アークシーラ》の効果で墓地の《従騎士トゥルーデア》を永続罠として設置

最終盤面

ここから相手ターンにすることと言えば、
・相手メインフェイズにトゥルーデア+馬龍でアンヘルor承影S召喚。
 (この際、馬龍でバウンスは確約)
・赤き竜はアークシーラを対象に取ればコズブレ、アンヘルor承影を対象に取ればディスパテルのS召喚が可能
と、状況に応じて色々動けそうです。
無論、無難にコズブレを出すのがオススメではありますが。

5.終わりに

カオスシンクロを全力でセンチュリオンで介護している形は否めませんが、うまく回った時の除去性能とコントロール具合は良好です。
使っていて中々楽しいデッキかなとも思います。

しかし、カオス側が一枚で動けないことがネックです。
特に混沌核と混沌殻の2枚初動という要求値の高さが結構キツく、上での展開例では更にもう一枚の手札コストも必要になります。

最終的な出力先(シンクロモンスター)の追加は今後も期待できますが、下級の新規に期待が出来ないので、他に良いカードがあればゴッソリ入れ替えることも検討する必要があるかと思います。
その際は改めて紹介出来ればと思います。

今回はいつもより若干おまけを豪華にしています。
弱点と、採用見送りカード、今後欲しいカードをつらつらと書いていますので、支援のお気持ちいただけますと幸いです。

6.おまけ

ここから先は

1,757字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?