見出し画像

あなたの知らないアロマの世界-使わなくなったアロマグッズの活用方法-

こんにちは。桜の季節ですね。
桜の香りに近いのは、トンカビーンズですね。桜餅の香りがします(わたしは)。

noteでは初めてのアロマテラピーについての記事です。
実は、先週書いていた記事が中途半端で納得いくものではなかったので、急遽テーマを変更しました。

AEAJ Green terrace♪

『あなたの知らないアロマの世界』第三弾

第一弾と第二弾はどこだ?ですって?
そうnoteでは初めて取り上げるテーマですが、2年前にポッドキャストやSpotifyなどで、アロマテラピーについて2回音声でお届けしています。
ぜひ、そちらも聴いてみてください。

第三弾では「使わなくなったアロマグッズ(主に精油)の活用方法」についてお話しします。

わたしは現在、Webディレクターとして従事しながら、個人事業主としてアロマテラピーのお仕事も請け負っています。

サービスとしては、以下があります。

  • アロマテラピーアドバイス

  • アロマブレンドサービス

  • ワークショップ など

これらのサービスを続けてきた中で、ご相談いただくことが多いのは「使っていないアロマグッズ・精油の活用方法です。

ポッドキャストでもお話していますが、人は体調やシチュエーション、年齢、環境などによって、香りの好みが変わってきます。
購入するときには好きで買ったのに、しばらくすると「なんか好きじゃなくなった」という話もよくあることなのです。
なぜか?というお話しは、またの機会にするとして。

好きではない香りを、効果や効能を期待して、使い続けることはオススメしません。
かえってストレスが強くなり、違う不調を招き兼ねないからです。

とはいえ、お安い値段ではないアロマテラピーグッズですから、捨てるのも偲びない。
そこで、使わなくなった精油のオススメの活用方法を3点ご紹介します。

1 捨てない

まずは、捨てないで置いておくこと。
「なーんだよ。それなら困って相談してないよ!」と思うかもしれませんが、意外にも捨ててしまう方も多いのです。捨てないでください。

先ほど述べたように、体調や環境が変わって嫌いになるということであれば、また変化したときに好きになることもあるからです。

なので、嫌いだからと捨てないでほしいのです。
ただし、消費期限があるものですから、いつ変わるかわからないものをそのままにしておくのも…。ごもっともです(笑)
なので、消費期限が近いもの、切れてしまったものの活用方法は以降を参考にしてみてください。

2 スプレーにして、掃除や臭い消しに使う

まず大前提として、活用したいアロマオイルが「精油」あることを確認してくださいね。
※ポッドキャストの#2精油購入の〜をご参照ください

スプレーの作り方

精油は水溶性ではないので、そのまま水に溶いても溶けません。分離したままになるので、あまり効果的に使えません。
先に少量のエタノールに溶いてから水(水道水で可)に溶かします。

分量としては、スプレーの量にもよりますが、
出来上がり量約50mlと想定すると。

エタノール5mlに精油3〜10滴程度
水45ml
トータルで50ml

無水エタノールが望ましいのですが、どうしてもの場合は、無臭の手指消毒用のアルコールなどお持ちのもので代用しても大丈夫です。

精油によっては、少量でも香りが強いものもあります。
最初は最少量滴数から試してみてください。
それでも充分香りますし、苦手な香りなのでほのかに香るくらいでちょうど良いと思います。

スプレー利用方法

作ったスプレーは肌には付けない、使わないでください。
顔や手にスプレーがかからないように気をつけてください。
あくまでも掃除や空間消臭などに利用するものです。
肌が荒れたり、被れる原因にもなりますので、肌用レシピはまた別途ご紹介します。

掃除に利用するシチュエーションとしては、クイック◯ワイパーのシートに、シュッシュと2吹きほどしてから拭き掃除したりします。
あとは靴の中にシュッ、ゴミ箱・生ゴミポストにシュッ。

掃除機のパックにちょっとシュッとしておくと、掃除機の排気から良い香りしたりもします。
小さく小さくちぎったティッシュにシュッシュとしてから、掃除機で吸い取るという方法もありますね。

もちろんお好きな香りでも利用できますから、その場合は空間スプレーやマスクスプレーなどにも。
あとは入浴時に、浴室にシュッとか。
くれぐれも、入浴剤としては利用しないでくださいね。空間にシュッとするくらいです。

苦手な香りであっても、間接的に吹きかけるので量も少なく、香りもしばらくすると蒸散してほとんど香らなくなります。
精油は香りが消えても、しばらく抗菌作用も期待できるので、オススメです。

スプレー作ってから1〜2ヶ月目処で使い切る

3 精油のままティッシュやコットンなどに滴下する

スプレー作るのめんどくさいよぉ〜という(わたしのような)方は、使ったあとのティッシュやコットンに、精油を滴下してそのままゴミ箱・ゴミ袋にポイっ。
ゴミ箱に捨ててあるティッシュとかに、直接ポトリと滴下しても良いですね。
わたしよくやります(笑)

虫の忌避作用もあるので、めんどくさがり屋さんにはこちらもオススメです。

あとはアロマストーンなど使わないグッズに滴下して、窓辺やサッシなどに置くとGの侵入を防ぐ効果も期待できます。

まれーに、虫を呼び寄せてしまう精油もあるので、お使いの精油名でググってお確かめください。(でもほんとにまれです)

!使用上の注意!

布製品にスプレーするときは、見えないところにシュッと使って、変色ないか確認してから見えるところにお使いください。
ただ、精油によっては光で成分変化を起こすものもあります。
なるべく光に当たりにくいところか、薄ーく吹き付けるようにしてください。
できれば20〜30センチくらい離して、シュッくらい。

スプレーの容器ですが、アルコール利用も可能な容器をご利用ください。

あとペットを飼われているご家庭は、アロマテラピーの利用自体にご注意ください。
動物によっては、精油の成分を消化分解出来ない種別もいます。
※ポッドキャスト#1あなたの知らない〜をご参照ください。

小さなお子様がいるご家庭では、お子様が直接肌に触れないよう、取り扱いご注意ください。

素敵なアロマライフを

手軽に楽しめて、癒されるアロマテラピーです。
オーガニックという言葉だけで、安心と捉えられがちですが、オーガニックであるからこそのリスクもあります。
正しくご理解いただき、安心・安全にご利用ください。

ご利用にあたって、ご不安な点やご心配な点等ございましたら、アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストなどへご相談くださいませ。

今回はアロマテラピーについて書きました。
アロマテラピーについても、またお届けしたいと思います。

素敵なアロマライフをお楽しみください♪

すべてラベンダー精油!いろんなブランドあるのです

この記事が参加している募集

新生活をたのしく