見出し画像

はじめに

この本の著者
株式会社パワーデザイン
https://powerdesign.co.jp/

この本のコンセプト
お手本を参考にしてデザインしても、微妙な作品になってしまう時はデザインの細部に込められた「理由」や「意図」を理解できていないから!

デザイン力を磨くためにトレース、模写を通して「理由」や「意図」を理解し、デザインの細部に気づく力を身につける。

30問の演習パッケージで、素材集めや題材を考える手間が不要になる

この本の使い方
紙面に掲載の演習問題とダウンロードデータが連動したドリル。
データには「完成見本」「素材」「テキスト」が含まれている。
※データにはAdobe CC用とその他のアプリ用の2種類がある。
※フォントはAdobe Fontsで提供されているものを多く使用。

※SNS投稿については、「学習の成果を披露する」という目的の場合は、著者のご厚意によりOK。ただし制作物や素材データを他の目的で配布・販売することはNG。

STEP1 トレース
「完成見本」を下絵として配置して、その上に全く同じように素材や文字を配置する。→お手本をなぞってバランスのとり方や細部の調整などに気づく

STEP2 模写
下絵は配置せず「完成見本」を見ながら同じ様にレイアウトしていく。
→お手本と見比べて全体のバランスや文字の位置、サイズなどを確認することでデザインの感覚を身につける

STEP3 オリジナル制作
素材とデータを使ってオリジナルのデザインを製作する。→制作前にデザインの目的や役割、テーマなどをしっかり考えて形にすることで実践的な即戦力になるスキルを磨く

演習ページの構成
1ページ目
演習問題、完成見本、目標時間、制作のポイントを掲載。
→まずはどんな問題なのかしっかり把握する

2ページ目
デザインの仕様、素材・フォント・色の情報、格納フォルダを掲載。
→具体的な仕様要件を確認する

3ページ目
各パーツの優先順位、余白、画像のトリミング等を掲載。
→レイアウトで意識するポイントを確認する

4ページ目
同じ素材の別案やアドバイスを掲載。
→オリジナル制作のヒントとして参考にする

演習問題一覧
LESSON1 構成(初級)
演習01 写真展のチラシ
演習02 不動産会社の名刺
演習03 キャンペーンのDM
演習04 結婚式の招待状
演習05 ドーナツ屋のポスター
演習06 観葉植物専門店のDM

LESSON2 色
演習07 美容クリニックのバナー
演習08 バレンタインのポスター
演習09 フリーマーケットのチラシ
演習10 スイーツショップの店頭POP
演習11 眼鏡店のショップカード
演習12 スキンケア用品の店頭POP
演習13 セール告知のDM
演習14 イベントのチラシ
演習15 キャンペーンのバナー

LESSON3 文字
演習16 レストランのロゴ
演習17 キャンペーンのロゴ
演習18 パン屋のポスター
演習19 飲料メーカーのポスター
演習20 桜祭りのチラシ

LESSON4 写真
演習21 フリーマガジンの表紙
演習22 旅行代理店のポスター
演習23 スイーツ店のチラシ
演習24 カフェ新規開店のDM
演習25 日本茶専門店のショップカード
演習26 ヘアサロンのDM

LESSON5 構成(上級)
演習27 雑誌の特集記事
演習28 映画のチラシ
演習29 レストランのメニュー
演習30 ヨガ教室のチラシ

⇒トレース&模写で学ぶ デザインのドリル 購入はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?