見出し画像

挑戦者紹介 西岡 貴史 さん

子どものときどんな人間でしたか?

誰とでも仲良くしている様な普通の人間でした。(今も普通の人間です...)
ただ、人より好奇心が高かったかもしれないです。

日常のルーティン や ついやってしまうことはありますか?

今度、ここに入ろうという場所をつくっていくイメージです!
あんまり、物欲はないのですが美味しいものを食べる事は好きです。
他には、旅行も同じく「いいところが」ないかを探してます!

今までで一番大変だったこと と その乗り越え方をお教えください

とあるビジネスコンテストで高校生に負けた事です。
自信過剰・自意識過剰になっていた自分は、高校生に負け入賞止まりでコンテストが終わってしまいました。

その後、なぜ?、なぜ?となぜを繰り返し
仮説を立てて、ひたすら検証をすることにしました。
時には、100軒以上の宿にインタビューしたり、訪れたこともあります。
しかし、インタビューこそが解像度をあげる最も優れた手段であったと思っています。
事実、翌年に同じコンテストで優勝しました!

今までに学んで大切にしていること と そのきっかけ

2つあります。

1つ目は、「たくさんの人の価値観を知ること」です。
人には、それぞれ価値観があります。
私と同じ価値観の人もいれば、違う価値観の人もいます。

そんな、価値観が違うからこそ対立が起きることもあれば、想定していなかった面白いことが起きることもあります。
だからこそ、自分だけの価値観以外を知ることはとても学びになります。

2つ目は、「learn by doing」です。とあるアクセラレータプログラムに参加してた時に、メンターが教えてくれたことです。元々は、アメリカで生まれた教育の概念ですが「試行錯誤で学ぶ」という事と「行動こそが学び」だと私は理解しています。いずれにせよ、行動したからこそ発見できることは多いと信じています。

解決したい課題とその理由

宿泊業界から資本力で淘汰されてしまっている宿という事を減らすことです。宿泊施設の認知の多くは資本力で決まってしまいます。その為、資本力がない宿泊施設は認知がされなく倒産という形で観光業から淘汰されてしまうこともあります。

私は、国内旅行が好きで「資本力」はないけど想いや温かいおばあちゃん家に来たような接客など大きな宿では味わえない体験ができます。そんな体験や経験を資本力で淘汰されてしまうことは悲しいと私は思っています。

これから挑戦したい夢やビジョン"

国内旅行が趣味の私と友人で、「次世代の旅を創造する」をビジョンに、「日本の発信されていない地域・宿を発信することで旅行者に選択肢を増やし旅行を盛り上げる」活動をしています。

その中で、大事なのはたびふぁんという名の通りもっと旅行を「ワクワク」、「楽しく」デザインしていきます。そして、たびが大好きな「tabi-fan(たびのファン)」を増やしていきます。


是非、挑戦者をフォローして応援ください!
https://twitter.com/coco246io

プログラム期間:2021年9月〜11月
最終ピッチイベント:12/5 20:00~21:30
ピッチイベントは豪華審査員で実施予定です。
挑戦者の応援、ピッチへのご参加よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?