見出し画像

連絡一つで信頼と未来の仕事を失う人

なんだか大袈裟なタイトルをつけてしまったかな…
とも考えました。

でも、そんな些細なことで
その積み重ねで
人はあっという間に信頼を失うこともあります。


「遅刻しますが参加する予定です」
「もしかしたら、状況によっては欠席になるかもしれません」


という事前連絡が入ったら
あなたならどうしますか?

これは、あるオンライン研修の出欠の話。

(私は、そのオンライン研修の参加者でもあり、
その研修の紹介者でもありました。)

遅刻するけど、行けたら行きたい思いがある
でも状況によっては行けなくなるかもしれない

なるほど、理解に難しい内容ではない。

私は
約2時間半、そのオンライン研修を受講しながら
心のどこかで確実にその人を待っていました。

まだかな。
そろそろ入ってこられるかな。
お仕事が終わらなかったのかな。
もう半分過ぎたけど、これから来るかな。
ここから入っても内容の理解が難しいかな。
来られなくなったのかな。


そう…
ずっと、心の中で、心配していた

参加したいと言っていたその人のことを
そして、その曖昧な人を受け入れてくれた主催者であるその日の講師のことを


受講するなら、ご満足いただきたいな
という参加者への想い

研修をされる講師の人に、私が連れてきた人で
不快な思いをさせたくないなという主催者への想い



結局、その人は研修には来ませんでした
連絡もありませんでした


もしかしたら、
直接主催者である講師には連絡しているのかもしれません

そんなに常識がない人ではないと思う…

あ〜 これこそ本当に
ざんねん としか言いようがない

><><><><><><><><><><><><><><

ざんねんな社会人⤵︎
☑️自分に関わっている人の想いや行動に考えが及ばない人
☑️たった一本の連絡の重みを知らない人
☑️当たり前のことを、まいっかーで流す人

><><><><><><><><><><><><><><

難しいことではないのです。

「やっぱり、今日は難しいです。ごめんなさい。」

って、途中で一本連絡をすれば良かっただけ。

そのたった一本の連絡をしなかったことで
その先の付き合い方が変わることもある…


どんな相手でも
自分にとってどんな対象であったとしても

相手への敬意、感謝を忘れてはいけない

><><><><><><><><><><><><><><

ファンを築ける社会人⤴︎
☑️連絡は必ずきちんとする人
☑️自分を取り巻く、関わる人が理解できている人
☑️自分にとっての重要度と相手にとっての重要度は違うことを知っている人

><><><><><><><><><><><><><><

自分にとっては大したことのない、
まいっかーと流せる内容かもしれない

理解してくれる人たちだろう
優しいからあの人は大丈夫だろう
知り合いだしいいか

を簡単にできてしまう人は
きっと、他でも
大切なところでも、出てしまうものなんです。


信頼されたい
選ばれたい
成功したい

と思うなら、
きちんと連絡をすること。

些細な積み重ねで
あっという間に消えてしまうものがあるということを
知った方がいい。


実際、
その人をまた何かにお誘いするときには、
周囲の人に不快な思い、ご迷惑をおかけしないように、
要注意人物として扱うでしょう…

もし、その方にお仕事を依頼することになったら…
いや、仕事の依頼はしないですね。



『マナーとは、相手を尊重し、思いやる心を行動に表現して伝えること』

『マナーとは、「居心地の良い場」を創ること』

『マナーとは、愛』『愛とは生きるために必要なもの』

キャリアマナーを磨いて居心地の良い場所を創れる人になろう

*・゜゚*・*・゜゚*・゜*・゜゚*・゜*・゜゚*・゜*・゜゚*・
清楚な気品 凛とした逞しさ 
あなたにしか出せない唯一無二の印象力
プレシャスインプレッション

印象がいい人、印象に残る人
自分も相手も居心地のいい場所をつくれる人
自分も愛せる印象美、相手からも愛される印象美
そんな印象美学を提唱

【キャリアマナー講座】

https://www.welinalei.co.jp/academy/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?