見出し画像

ピーラー、Y型派?I型派?

 ピーラーないと料理できない、と思う派である。

 包丁で何でもできるからピーラーなんて持っていない、という方もいらっしゃるかもしれないが、包丁で剥くのなんてまっぴらごめん、な私である。料理の手順を誰に見せるわけでもない。とにかくさっさと作業を終わらせたいから、スピード重視ならピーラー一択である。

 ところで、日本において最も一般的なピーラーは、このY型T型と呼ばれる形だと思う。なぜそう思うかというと、百均で見るピーラーが大体この形だからだ。

 20年ほど前に大地を守る会で購入したプロピーラーの刃がガタガタになってきたので、刃だけ購入しようと思ったのだが、どこを探しても見当たらず。画像検索でなんとか辿り着いた楽天の和田商店さんで復刻版を探しだした。嫌な予感がして(廃盤になるかもしれないので)、替刃も購入しておいた。

 私にとっては、この大きさがデフォである。使いやすいし、未だに切れ味に問題がない。替刃は新品のままで置いてある。千切用の替刃も持っているが、意外に使う場面がなく、引き出しにしまっている(使ってないから、めっちゃ汚れてるやんw)。左側が大地で買った20数年前のオリジナルで、右側は復刻版。替刃はいずれにも装着可能。私好みで頑強。どんなに乱暴に扱っても壊れる気配なし。

ピーラー4

 ちなみにキャベツの千切りに、ピーラーは使わない。コストコで買った、いわゆるスライサーを使う。このスライサーも頻繁に使う。キュウリや人参の細切りを作る時に、最初にスライサーを通してから千切りにする。めっちゃ細かい細切りが出来るのでオススメである。

ピーラー2

シンク横のIKEAの有孔ボードには、こういう感じでスケールとピーラーをぶら下げている。前にも書いたが、ツールは同じ用途のものを2個以上持っている。計量カップも、計量スプーンもピーラーも2個ずつある。使う度に洗う気がさらさらない。使ったらシンクに投げ込んで、次のプロセスでは新しいものを使う。まとめて食洗機にツッコミ一気に洗ってもらう。

 もともとI型ピーラーがお好きな方もいらっしゃると思うが、日本では少数派かもしれない。これが、Y型とは違う意味で、めっちゃくちゃ使いやすいのである。お持ちでない方には是非一度トライしてみて頂きたい。こういうやつね。

 このI型のピーラーで、どうやって剥くかというと、こうするのである。

Y型で慣れている方は、最初とまどうかも知れないが、数回使うとすぐに慣れる。ポイントは、力を入れないこと。ペティナイフでりんごの皮を剥く要領で、親指は固定して、かつ手はリラックスすること。慣れるとびっくりするほど、小さなものの皮を剥いたりする作業すら楽しくなる。このツールで料理していると、何故か脳内がイタリアンシェフになってくるから不思議だw

そして、実はこのI型、歯が2つついているので、内側に向けて剥く方法と、ごぼうのささがきを作る時の様に、内側から外側に向けてダイナミックに剥くこともできる。こういう感じ。

 個人的にこのI型が威力を発揮するのは、作業スペースがない場合と剥く対象物が小さい場合だ。外側から内側への方向へ剥く場合、皮があちこちに飛び散ることなく、手元に集まってくる。BBQなどで外で皮を剥く場合にも、大きく刃を動かすことがないので非常に重宝する。ピーラーの先が尖っているのは、そこでジャガイモの芽などをくり抜くためで、こちらも使い勝手が良い。

 キッチンでの作業がマンネリ化したなと感じたら、こういった新しいツールを導入することで、ちょっと楽しくなったりする。I型を使ったことがない方は、この機会にぜひぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?