見出し画像

私の好きな言葉とその理由

Inspiritブログ部のお題。今回は「私の好きな言葉とその理由」です。

私が好きな言葉は「かなしい」です。


同音異義語というものがあります。

例えば、いきる。

いきるー生きる、活きる

生きるは、運動・呼吸や活動を続けてこの世にある。命を保つ。

活きるは、そのものの持つ効果が十分に発揮される。

他には、いらい。

いらいー以来、依頼

以来は、その時から今まで。この後。

依頼は、何かをしてもらうように人に頼むこと。

というように、発音は同じでも意味が違う言葉が同音異義語です。


かなしいという発音で思い起こされるのは、悲しい・哀しいという言葉だと思います。

悲しい・哀しいの意味は、取り返しのつかない事どもを思い続けて・泣きたくなる気持ち(絶望的な感じ)

悲しい環境にある主人公の気持ちに共感される様子。

などの意味があります。

その他にも、かなしいと発音する言葉があります。

それは「愛しい」です。

いとしい、と読むところですが、愛しいと書いて「かなしい」とも言えるのです。

これは、私が辞書を開いている時にたまたま見つけた言葉でした。

悲しい・哀しいの隣に、愛しいがありました。

意味は、しみじみといとしい感じがする、です。

私は愛しいと哀しいを同じ音として発音できること、その意味が感情を意味していると知り、だからなのかと腑に落ちるところがありました。

感情は、表面的には喜怒哀楽のうちの一つしか出ていないようにみえます。

怒りの感情で満たされている時には、他の感情がないように思えます。

ですが、表面的にはみえていなくとも、他の感情も存在しています。

100%のうち、70%が怒りだとしたら、20%は悲しみ、5%が喜び、5%が楽しみというように、割合は違えと感情は存在しています。

かなしいという一つの言葉から、感情は喜怒哀楽のどれか一つで成り立っているのではなく、全ての感情が割合を変えて含まれているものなのだと、改めて思いました。

悲しく思いを馳せるのは、そのものを愛しいと思っている、思っていたから。

愛しいという思いに、悲しいという思いが含まれている。

愛しく思うからこそ、悲しみが生まれる。

悲しみに暮れている時には気づかないかもしれません。

けれど、悲しみが過ぎた時には、同じ「かなしい」でも、愛しいを思い出すことができる。

愛しいを思い出すための種となるものは、自分が既に持っているのだということを知っていられれば、過ごす時もそう悪くないのかもしれません。

終わりのないように感じられるものはいくつもありますが、終わりが来ないものはありません。

終わってしまったと悲しくなっても、悲しみは愛しさの中にあることを思い出して、生まれた種をまた愛しく思いながら育てていけるようになる。

そのために、かなしいという言葉は、悲しいと愛しいという、一見反対の意味に思える言葉が同じ音で呼ばれるのかもしれない。

そんなふうに、辞書の並びに隣り合う「かなしい」を見て思いました。

辞書で見つけた時から、私は「かなしい」という言葉が好きになりました。



【お知らせ】

Inspiritワークショップのように、クリエイションパワーを引き出す7ステップトレーニング「Awakening」という中村麻美さんが解説される完全無料動画レッスンがあります。

興味のある方は下記から案内ページがご覧いただけます。

http://bit.ly/2YMwjvK


ここまで読み進めていただきまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?