見出し画像

3️⃣キャリアコンサルタント講座終了後はどうすればいいの?


1.講座終了後に最初にした事


 まずは受験の申込みですね。
 自分は4/9に講座が終了して、7月受験を
 するコースでした。
 受験申込期限は…

 4/25まで!結構すぐ!講座が終わって達成感
 や疲れが出て一休みしたいところですが、
 さっさと手続きしないとと焦ってた記憶が
 あります💦
 この時の最大の注意点は、受験団体を確認する
 事
です!
 以前も書きましたが、講座申込み段階で2つの
 団体がある事も知らなかったものの、講座を
 受ける学校によってそれぞれの受験団体の特徴
 に合わせて講義内容が決まってます。
 なので、細心の注意⚠️が必要です…
 なんでこんな事書くかって???
 講座仲間で別の団体で受験申込みしちゃって
 た方がいたからです😱
 1番確実なのは、学校のHPに受験申込みのリン
 クが貼ってある
と思うので、そこから申込みを
 して下さい♪
 あっ…もう一つ注意点⚠️
 受験会場も任意で選べるので、余程の事がない
 限りお住まいの近くを選択して下さいね。
 これも実例が…
 大阪在住なのに、筆記・論述を広島まで受験
 しに行った方がいました💦
 広島から戻ってくる新幹線を待ち構えて、 
 サプライズで他の仲間達と出迎えたのはいい
 思い出です笑

2.情報収集とスケジューリング

 

 申込みが無事に終わったら、次は情報収集と
 試験日までの勉強スケジュールを立てる事
 ですね。
 1️⃣情報収集
 最初は何から手をつけていいかよくわかりま
 せんでした…
 なので頼りになるのはやっぱり講座仲間!
 みんなでそれぞれが調べた事をグループLINE
 で持ち寄り、あーだこーだと言いながらが最初
 でした。
 そんな中で「キャリコンスタディ」というサイ
 トを教えて貰ったのが大きかったですね!

 基本的に無料で参加できます。
 LINEで友だち登録は必要です。
 最初に参加したのは「ロードマップセミナー」
 という試験日までどんなスケジュールで勉強
 したらいいか、このサイトの中でどんな事を
 提供しているか?などオンラインで説明して
 くれます。
 私の場合は、既に試験まで3ヶ月を切ってたの
 で、ここで流れをイメージ出来たのは大きかっ
 たですね。
 以下、私が特に活用させて貰った内容です。
 ※全て無料です。
 ◾️毎日LINEに配信される◯×クイズ
 ◾️過去問
  ※公式には過去3回分しか入手出来ません
  詳細は割愛します…
 ◾️毎週火曜20時からの無料ロープレ会
  毎回100人くらいがオンラインで集まり、  
  3人1組に振り分けられて、ロープレの練習
  が出来ます。運が良ければ有資格者の運営の
  方が参加してくれて、アドバイスも貰えます
 
 それ以外にも色々探しましたが、また次回以降
 にご案内します♪

2️⃣スケジューリング
 3ヶ月を切った状態でスタートした試験対策…
 勉強する時間をどう確保するか?どう継続させ
 るか?を考えました。
 私の場合は、
 ①毎朝1時間早起き
 ②土日は学科の勉強の日は3時間くらいとして、
  講座仲間とのロープレ勉強会を企画


 ロープレ勉強会とは?
 ※写真はイメージです

 最初はオンラインでお互いの空き時間で集まれ
 る仲間同士で何回か。
 そして実際に集まってやろうという事で、
 講座を受けた教室を借りたりしましたが、1番
 多かったのは市民センターの会議室ですね。
 大阪市のサイト
 少し手間なのは、申込みの為の会員登録の手続
 きは事前に出向く必要があります。
 登録は代表1名だけで大丈夫ですが、難点は
 毎回その方に予約申込みをしてもらう必要が
 ある事です…
 最大のメリットは価格です!
 1日借りても全部で2〜3000円くらいなので
 8人くらい集まれば1人300円くらい❕
 気づけば2週に1回はやってましたね。
 どんな感じでやったか詳しい事はまた今度…
 
 最後に、学科試験の勉強について触れておきま
 す。
 最初はがむしゃらに過去問にチャレンジしまし
 た。直近の受験回から遡っていくやり方です。
 でもがむしゃらだけじゃダメだな…と気づき
 試行錯誤しながらした詳細も次回ご案内させて
 頂きます。

というわけで今日はこの辺で。
お読み頂き、ありがとうございました。
それでは次回もお待ちしております♪


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?