十王×王来の2ブロックで見かけるデッキ

はじめまして。whyzelといいます。
今回ノートを初めて執筆します。
記事というかメモ書き感覚なのであまり期待せずご覧ください。

超天×十王の2ブロックが終わりを告げ、十王×王来の2ブロックが始まってから暫く。
名場面BESTから新戦力が続々と登場し、26日には禁時王の凶来が発売されるため、ますます2ブロック環境の変化が予測されます。
今回はそんな2ブロック環境で見かけるデッキを私の主観で触れてみたいと思います。

その1 鬼羅Star
2ブロック環境には可憐とエヴォルピアがいないため、青白が主流なビートダウン。
輝羅の存在により赤黒邪王門、4cモモキングRXに強め。
5cの重量級トリガー呪文、カツキングからのプチョヘンザで返されると厳しい。

その2 5cコントロール
オリジナル環境と違いデドダム、ナウ・オア・ネバーがないため、踏み倒しは鬼札王国による墓地利用が多い印象。
ドルファディロムとフシギバースを組み合わせたドルファバース、ユスティーツァとドラゴンシナジーを生かした5cユスティーツァなどの型がある。
プチョヘンザの獲得により鬼羅Starへの回答を得た。
多分2ブロックでトップクラスに安定している。

その3 赤黒邪王門
バサラ、ボルシャック・ドギラゴンを獲得し、雑なビートダウンならより強固に返せるように。
ひっくり返したれやぁ!からガイギンガもある。
鬼羅Starの輝羅が苦手なので、流行りによっては見かけにくくなる?

その4 4cモモキングRX
まさか2ブロックで連ドラデッキが組めるとは。
龍の呼び声、決闘者・チャージャーからモモキングRX→モモキングNEXに繋げ、赤を含む大型ドラゴンを踏み倒す。
カツキングという強力な受け兼盤面処理札を手に入れた。

その5 青黒ゼーロ
2コスのルーターが少ないながらも、ハマれば3ターンでヴィルジャベリン、ゲンム・エンペラーを着地させるとんでもデッキ。
ここまでに上げたデッキと比べ、受け札がないのでとんでもない速攻デッキが来ると見かけなくなるかも。

その6 4cザーディクリカ
祝え!やドラサイからザーディクリカ、ネバーシデンドを展開し、ファイナル・ストップやミラダンテで締める。
トリガーが多めだが特に有効な札は単色呪文に多く、もつれたところをドルファディロムに強襲されるのが苦手。

終わりに
あまり2ブロックに対して環境分析をしている記事がなかったのでこんなのを書いてみました。
何かあれば追記するかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?