見出し画像

「今月も赤字・・」家計が苦しい時にやっておくべきこと

お金で困らない生き方をするためには
毎月の収支が黒字であることが大事です。

しかし、コロナ過の最近の調査では
「家計収支が赤字」の世帯が20%を超えたというデータが出ました。
これは恐ろしい状況です。

そんな家計が苦しい時にはどうすればいいか。

私自身もお金が無くてしんどい時期が何度かありました。

色々と試した中で、
特に「やって良かった」方法を
今回5つご紹介させて頂きます。


①支出の内容を確認する


1ヶ月間の支出を全て書き出すことで
赤字となっている原因を把握できます。

家計簿をつけていれば一目瞭然です。

固定費は50%以下
浪費は5%以下

などの目安を参考に改善しましょう。


②予算を決めて買い物をする


お給料制の場合、
毎月の自由に使える金額はほぼ決まっていますよね。

それがもし5万円だとしたら
1日あたり1600円ほどという計算です。

1日の終わりに支出額を振り返り
予算額(1600円)以上使ってしまったら、
次の日に帳尻を合わせる
という方法も効果的です。

家計簿は面倒、という方は是非お試しください。


③固定費の見直し


このブログでも度々出て来ている固定費の見直し。

家賃、保険料、通信費など、
毎月支払っている費用を安くできると生活は楽になります。

家計が赤字の家庭ほど、固定費の割合が高い傾向にあります。

まだ見直ししていない方はお早めに。


④不用品の整理


不要な物、無くても困らない物は売りましょう。

メルカリなどのフリマサイトが一番お手軽なので
お勧めです。

大型の家具や家電であればジモティなどで、
取りに来てもらう方法もあります。

お給料以外でお金を得られる経験ができる上、
部屋が片付くことで気持ちの余裕も生まれます

工夫しても売れない物、労力に合わない物は
思い切って捨てましょう。


⑤収入を上げる方法を模索する


①〜④を実践したにも関わらずまだ家計が苦しい場合は、
もう収入を上げるしかありません。

「お給料をアップさせる」
もしくは
「副業を始める」
などをして
収入を上げることに集中しましょう。

副業に関しては、
・自分の好きなこと
・得意なこと
・やっていて苦ではないこと
・人からよくお願いされること

などを基準に選ぶと上手くいきやすいです。


いかがでしたか?

地味で面倒なことばかりだったかも知れませんが、
実践すればその効果は保証します!

少しでも参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?