見出し画像

10月24日 18:00~ 東京都・立川駅 日本共産党田村智子副委員長演説文字起こし #比例は日本共産党 #わたしも投票します #投票倍増委員会

みなさん、こんばんは。

本日は総選挙唯一の日曜日、各地で一斉に訴えが繰り広げられていますね。
夕方、東京都の立川駅からの演説配信がありました。たまたま視聴できたのですが、中でもタムトモさんの訴えが本当に心に響きました。

ということでまたまた文字起こししましたので、是非ともお読みください。
その場では、立憲民主党東京21区候補者大河原まさこさん、日本共産党比例代表候補者細野真理さんの素晴らしい訴えもありますので是非そちらもご覧になってください。

小選挙区では大河原まさこさん比例は日本共産党。ほんとに野党共闘が生きているんだなぁと実感します。

 タムトモさんの演説を聞いて、本当に政権交代を実現するために、できることは何でもやる。私たち一人一人が行動する。#比例は日本共産党 とみんなに伝えることの重要性を実感しました。このノートはその一環でもありますので、これを読んでご賛同いただいたあなたにも、行動を求めたいと思います。

選挙区選挙は野党の統一候補者を
比例代表選挙は日本共産党を

ご一緒に拡げましょう。

さて、前置きが長くなりました。それではどうぞ!

オレンジ罫線


2021年10月24日 立川駅 田村智子政策委員長の訴え

 みなさんこんばんは。ご紹介いただきました日本共産党副委員長の田村智子です。

 今日、大河原まさこさんとこうして一緒に街頭演説ができるのもほんっとにうれしいです。

 あの、品川駅で倒れられてから初めて今日ご一緒しましてね、今力強く車いすから、「政権交代一歩切り開いていこうと、皆さんの声の届く政治を」と訴えられた。 まさにここ東京21区、市民と野党が自信をもって何としても送り出さなきゃいけない大河原まさこさんの議席だとはっきりしたんじゃないでしょうか。

 この総選挙でこういう努力の中で、「自民党公明党の政治」を続けるのか、それとも「市民と野党の共闘で政権交代」を起こすのか。これが争点だとマスコミも認めるまでになっています。ここ東京では、私たち日本共産党もね、政策の協議やりましょう、東京都議選を含めて一緒に選挙の協力やっていきましょうっていう呼びかけを、ほかの野党の皆さんにしました。

 大河原まさこさんは、その先頭に立ってですね、ほんとに立憲民主党も一緒に、市民と野党の共闘を進めていかなくちゃいけないんだと、一生懸命呼び掛けて動いてくださっていた、こういう議員さんなんです。

 この前の国会の中で環境の問題、三多摩の豊かな環境をまもれ、原発動かすなんてとんでもない、なくしていかなきゃダメだ、社会保障の切り捨てやっていくときに、それでは高齢者、障碍者の方どうなってしまうのか。子供の貧困なくそう。ほんとに一緒にね運動してきたんです。

 この声、ほんとに市民と野党の候補者として今回こうやって一緒に選挙戦うことができているのがほんっとにうれしいんです。何としても押し上げましょう。

 そしてね、実は日本共産党は今度の選挙はそういう選挙にしなくちゃいけないということで、ここ東京には、25の小選挙区があるのですが、共産党として候補者を立てているのは9の選挙区しかないんです。これやりますとね、実は宣伝カーは少なくなる政見放送も少なくなる配れるチラシも少なくなると、こういう状況になるんですけれども、だけどね、やっぱり野党が候補者一人に絞ってこの選挙に勝ってかなきゃいけない!政権交代起こさなきゃいけない。この決断なんです。
 この下で私たちが議席を伸ばすにはどうするか。比例代表で日本共産党宣伝カーが足りない分皆さんにぜひとも、おひろげいただきたいんです。みなさんに言葉に出していただいて、比例は日本共産党とお拡げください。どうかよろしくお願いします。

オレンジ罫線

 この野党共闘は、選挙の直前の付け焼刃なんかじゃないんです。とりわけ、この一年半以上のコロナ危機の下で、私たちは自民党・公明党の政権がどれほど命と暮らしに無頓着か、このことを突き付けられてきた。野党はいくつもの法案を一緒に出し、予算の組み換え、この提案も一緒に行ってきました。この選挙で、なんか給付金が争点であるかのように言われてますけれども、もう、与党も野党も一致してるんだから、早く具体化して出せばいいって話なんですよ。

 先ほどお話しあった通り、野党が昨年から生活が苦しい方には二度目の給付金を早く出さなきゃだめだ、事業所の皆さんが年末年始などの苦しい感染爆発、そして夏の感染爆発、緊急事態宣言が延々と続く。このときにどうして持続化給付金打ち切るのか?と、減収規模に応じて二度目を出さなきゃダメじゃないかと、昨年から、何度も、何度も、なんども提案してきた。それを自民党公明党選挙になるまで拒んでいたのはなぜなのか。これこそが問わなければならないんじゃないでしょうか。

オレンジ罫線

 このコロナの危機の下で病院減らし続ける。この政策さえ変えないんですよ。ベッドの重症者用のベッドはお金がかかるからもっと減らせと。コロナの下で3,400減らした。今年はなんと一万ベッド減らす計画なんですよ。こんな政治はもう、政権交代で変えるしかない!

 この意思票を一票では21区大河原まさこ大河原まさことお書きいただいてお寄せいただき、(ちょうどね)比例は日本共産党で私たちも議席を伸ばさせていただき立ちお思います。

オレンジ罫線

 私たち日本共産党、野党のみなさんとも共通する、「この政治を変えていく」たしかなビジョンを持っています。経済をどうしていくのか、ぜひね、格差を正して庶民の懐を温めて経済立て直してこうじゃありませんか。

 もう、岸田総理の言ってること聞いてると何が何だかわからない。分配だって言ってみたら、いや、成長が先だ。 何がやりたいのかわからない。

 アベノミクスは大企業に利益をもたらしました。その利益は内部留保として133兆円積み増して、467兆円貯めこまれてるんですよ。株価が命だったから、日本の中のビリオネア、上位40人6兆円の資産が24兆円にまで膨れ上がってるんですよ。私たち日本共産党がやりたいのは、この貯めこまれているところに、大きな穴を二つあけて、国民の中に流していくってことです。

オレンジ罫線

 一つ目の穴。給料に流していこうじゃありませんか。こんな不景気の下でなんで大企業が利益を上げるのか。まともな給料を払ってない。賃金費をコストとみなして削りに削ってる。これは企業の責任だけじゃない。自民党の政治がその旗を振ってきてるんです。バブルの経済が崩壊した後、企業は正社員を減らして人件費を削って利益を上げろと、法律まで変えてこれを推し進めてきたんです。

 1980年代ぐらいはね、銀行の窓口業務は女性が正社員で働ける職場だった。でも今、この窓口という業務そのものが派遣労働になり、非正規になってるんじゃないでしょうか。飲食店、アパレル、そこで働く若い方。契約期間どれぐらいですか? 3か月とか、中には1か月の方もおられるんじゃないでしょうか? 非正規で、いつでもはい、来月から来なくていいですよ。いわれてしまうような働き方。そして給料上がらない。最低賃金に張り付いてる。これでどうして将来に希望が持てるんでしょうか?私は、正社員を増やしていかれるように法律を変えていきたい。まずね。企業には人を直接雇って育てる責任がある。このことを明確にしたいんです。

 長く続く仕事をなんで短時間で、細切れにして働かせるんですか?長く続く仕事は長く雇うっていうルールを作らせていこうじゃありませんか。そうやって若い皆さんが経験を積んで知識も積んでいい仕事できるようになって、給料が上がっていくという希望が持てる。これが経済のまっとうなあり方なんじゃないでしょうか? 中小企業を応援しながら、最低賃金自給1,500円に引き上げる。この公約と合わせてね、大企業にため込まれているこの利益、働く人の給料へと大きく流していこうではありませんか。よろしくお願いいたします。

オレンジ罫線

 もう一つ開けなきゃいけない穴は、まともに税金納めてもらうってことじゃないでしょうか?儲かってるのに大企業には減税の仕組みがいっぱいあって、中小企業よりも税金の負担割合が低い。中小企業並みに税金負担してもらう。安倍政権は法人税の税率下げちゃいましたから。儲かってるんだから。大企業ぐらいは元に戻そうじゃありませんか。

 これで8兆円税収増えるんですよ?そして、富裕層のみなさん、大株主の皆さんに株の売り買い、その配当金、それ、まともな税金かけていきましょうよ。せめてヨーロッパ並み、アメリカのニューヨーク並みに税金納めてもらうだけで、3兆円税収増やすことができます。さらにね、ため込みすぎてるから富裕税とかかけていく、

 あるいは税金の使い方もトンネル工事で陥没事故起きてもトンネル掘る。こんなね、大型開発見直す。天井知らずの軍事費見直す。こういうのやっていきますと、わたくし共産党の政策委員長でございますので、政策委員会で責任をもって試算をいたしました。19兆円の財源作り出すことができる!
これでね、消費税減税ができますよ。野党の5%で一致している。コロナの下では60か国以上が消費税に当たる税金、これ減税している。日本も政権交代で消費税5%にしようじゃありませんか?

 まだ財源あります。社会保障へ、教育へ使わせていこうじゃありませんか。介護の保険料医療の保険料。この保険料が重くて、特に年金生活の皆さん。食費を削る事態ですね。健康に悪いですね。何のための社会保障でしょうか?この負担減らしていきましょう。そして若い皆さんの高すぎる学費。昨年コロナ危機の下で、いくつもの大学で授業りょを半額にしてほしい。学生の皆さん一生懸命署名を集めて届けてくれた。
(ここで一度動画が途切れています。)

オレンジ罫線

 東京21区大河原まさこ 大河原まさこさんへ、そして比例代表、ぜひとも日本共産党よろしくお願いします。

 自民党政権を続けさせるわけにはいかない。これは気候危機の問題を見ても明らかです。

 北海道で赤潮ですよ?農業漁業が成り立たなくなるような異常気象がもう、異常ではなくなってるんです。

 このままでは、10年後20年後、私の未来が奪われてしまうと、いま、若者たちが真剣に二酸化炭素を50%60%減らさなければだめなんだと、世界でも日本でも声を上げています。私たち日本共産党も危機感を同じくして、で、立憲民主党さんもほとんど同じように政策出しているんです。

 やっぱりね、一番二酸化炭素をバンバン出している、石炭火力発電は止めてやめるしかないんです。自民党はね、止めないどころじゃないんですよ。新しい石炭火力発電所、作るとまで言ってるんですよ。こんな先進国ほかにない。あまりにひどい。そして原発にしがみついているから、再生可能エネルギーが普及しない。不足電気を原発から買う。電気が足りていたら、せっかく太陽光で発電していても、この電機がただ捨てられていく。買ってくれない。こんな事態です。環境破壊が明らかな石炭火力と原発はもうやめて、本気で再生可能エネルギー、普及させていく時ではないでしょうか。

 大河原まさこさんへの一票は、そして日本共産党への一票は、地球を守る一票です。目先の利益で、目先の利権でこの地球を壊されてたまるかと声を上げていこうじゃありませんか。よろしくお願いいたします。

オレンジ罫線

 こういった世の中を変えようという動きはこの総選挙の前から日本の中で沸き立ってます。ジェンダー平等求める動きですね。今年の春先に「女はだまってろ」言わんばかりのことをあるえらい方が口走った。黙らされてきたんじゃないか?一歩引き下げられてきたんじゃないか?そうやって社会の在り方を問い直すムーブメントが日本中に広がったと思うんです。

 女性は非正規で当たり前、男性より賃金が安くて当たり前、女性が多い職業、介護や保育はもともと主婦がタダで家計でやってたんだから、給料安くて当たり前。結婚すれば女性が名字を変えるのは当たり前。こういう当たり前のすべてを問い直して、そうじゃないよ、変えていこうよっていうこういう、ムーブメント、確かに起きてるんじゃないんでしょうか?

 私たち日本共産党は、社会変革の政党ですから、こういう声を上げる皆さんと共に歩んでまいります。ジェンダー平等の社会を必ず実現させてまいります。これね、自民党政権では変わらないですよ?だって、明治時代が懐かしくて、男性が大黒柱でどんと座って女子供は言うこと聞けよと、これが美しい家族の在り方だと思う方が、自民党を牛耳っている。この総選挙で自民党の公約からは「選択的夫婦別姓」という言葉さえも消えてしまったではありませんか。結婚して苗字をしたかったら、すればいいんです。それぞれの姓を名乗りたいとおもったら、別姓で家族作っていけばいいんです。若い皆さんの7割8割がそれを望んでいる。男性同士で愛し合う。女性同士で愛し合う。家族作っていいんですよ。同性婚を認めていこうじゃありませんか。家族の在り方は、自民党に決められたくないですよね。国家から押し付けられるものじゃないですよ。「家族の在り方は私が決める。」どの家族もしあわせにするために、支えていくのが政治の役割ではないでしょうか?

 一人一人を大切にする。多様性を大切にする。その新しい社会へ政権交代で歩んでいこうではありませんか。よろしくお願いいたします。

オレンジ罫線

 この野党共闘の根底にはやはりね、「自衛隊が海外に出かけて行って戦争ができる。こんな国を作らせるわけにはいかない。」これが原点です。安保法制の廃止。これは新しい政府を作らなければできない。今必要なことはモノ言える外交だと思うんです。選挙の初日に北朝鮮がミサイルを打ちました。これはけしからんというのは与党も野党も一致している。争点じゃない。問われるべきは、もう20年以上にわたってでしょうか、北朝鮮に対して、核兵器の開発を放棄させる、ミサイルの発射を辞めさせる、まともな外交が何一つできていないということではないでしょうか?

 私たち日本共産党は憲法の立場で、どの国にもモノを言ってきました。武力で脅して、あるいは自分の国のことであってもね民主主義を弾圧する。こういうことは許されない。中国にもモノを言い、北朝鮮にもモノを言い、アメリカにもモノを言い、ロシアにもモノを言い、憲法の立場ほど強いものはない。このことを本当に実感しているのが私たち日本共産党なんです。ぜひぜひね、比例代表で日本共産党伸ばしていただいて、まともな平和外交ができる新しい日本の政府を作り出していこうではありませんか。

オレンジ罫線

 政治を変える大きなチャンスです。選挙は民主主義の土台です。民主主義っていうのは、異なる政党があって当たり前なんです。いまね、異なる政党が国民多数の声を聴いて、一致点を見出して、新しい政府を作ろうっていう時代になってきたんですよ。

 政権交代で、この次の民主主義、大きく進めていこうではありませんか。
どうぞ、野党共闘の小選挙区の候補者、大河原まさこさんを、ここ東京の21区から必ず国会へとお送りください。そして比例代表。日本共産党。お書きいただく方拡げに拡げていただいて、どうか私たち共産党を、自席で躍進を勝ち取らせてください。心からお願いをいたしまして、わたくしからの誓いを終わます。ありがとうございました。

画像11

いかがでしたでしょうか。

残りあと一週間。私はすべての人が安心して暮らせる社会にしたい。そういう思いで引き続き頑張っていきたいと思います。

 今日のテレビの党首討論で、北朝鮮のミサイル問題をはじめとした防衛問題について議論していました。日本共産党、社会民主党以外の政党が防衛力強化を言っています。立憲民主党は、まずは暮らしを立て直してから、国民民主党はイージスアショアの問題など検証してからと条件付きで言っていました。

 私の考えは、日本共産党や社会民主党の立場と一致しています。暴力に暴力を重ねたらお互いに引けなくなってしまいます。

 志位さんが言っていましたが、日本政府はこれまでまともな外交努力をしていません。アメリカの動きを見てそれに追随するような事なかれ主義的な外交しかやっていないと思います。

 そうじゃなくて、外交はその根拠となるべき国際法(共通の約束事)に基づいていうべきことをしっかりという。そういう姿勢が大切だと思います。

 国家間の状況をスケールダウンして子供同士の関係で考えてみればわかることではないでしょうか。お互いの言い分を聞かずに向こうがやってきたからやり返せ、殴る格好をしてきたからこちらから策に殴る。相手が武器を手に入れたからこちらはそれに対抗するためにもっと強い武器を・・・

 各国の外交を行っているのはほぼ男性です。子供と同じ思考で外交をやられたのではたまったものではありません。

 外交は戦略ゲームではないのです。私はコミュニケーションを大切にする政党に日本を任せたい。


だから  #比例は日本共産党  だと考えています。


最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?