見出し画像

疑う機能は、健全な機能です😊

おはようございます😄

今日は、昨日の面白思考について思ってることを私なりの視点で書いています。
寛容な御心で読んで頂けると嬉しいです😊
#宜しくお願いします 😅

「思い込み」って、中々解けません😅
多少の言葉の違いはありますが、認知とか暗示とか催眠とか洗脳とも言われています。

別に悪いことばかりではありませんが、少し怖い面もあります。

経済活動するにおいて、貨幣制度もまた「思い込み」で紙幣を使っています。

紙幣は紙ですが、価値あるものとしてお金として流通して使用されています。

また銀行も預金額の全ての現金を持っている訳ではありません。
各銀行の現金保有量は、預金額の大体2割程度だと言われています。
その量の現金で、銀行が運営出来るからです。
あとは預金通帳や書類に書かれた「現金の数字」のやり取りで銀行は成り立っている事になります。

なにを言いたいかと言えば、世の中は「思い込み」で成り立っているんだなぁ〜としみじみ思っています。

これは、決して悲観してる訳ではなく「思い込み」がある意味「平和」な世の中の象徴的状態なんじゃないのかな?と思っています。

江戸時代と比べると、現代は何百倍も住みやすい環境で便利に暮らすことができます。

私もそうですが、水道や電気が生まれた時から生活環境に溶け込んでいると、その事に対して「感謝」の氣持ちが湧いてきません。

当たり前だと思い込んで生活します。
水道や電気に、いちいち感動や感謝して生活していません。
#最近の私は感謝するようになりました 😅

この「思い込み」こそが「当たり前」だという状態を維持して社会を成立させています。

行政機会があるのが当たり前になり、法律があるのが当たり前になっているのも、集団催眠的に「思い込み」で各々が生活しているから成り立っています。

より良い社会は、「思い込み」が作り出した幻想的な発想ですが、現代は発展を続けて過去よりは便利な状態です。

今回は、思い込みからの解放がテーマなので、現代社会の問題の是非は問いませんが、便利な世の中に発展していることは確かな事実です。

さて私は、その「思い込み」を疑いだして、色々と見方が変わりだしています😅

そうすると、あらゆるものの見方が感動と感謝に変容しだしました😅

「思い込み」から生まれる「当たり前」の事を疑い、よくよく考えたら凄い事に氣づきだし、あとは連続的にオセロがひっくり返るように見え方が変わってきます。

面白い状態です😅
昨日書いた面白思考のキッカケは、実は「疑う思考」を切り替えられたのが、そもそもの始まりでした😅

以前の私は、「疑う」ことを一方的に「悪い思考」と思い込んでいましたが、「疑う」ことも人に備わっている機能なので、別に悪いことではないと思考が切り替わった瞬間から「良い疑い」と「悪い疑い」を使い分けています😅

実は「疑い」こそが発展のキッカケなんだと思うようになりました😅
#あくまで個人的な見解です 😅

「良い疑い」と「悪い疑い」を使い分けて、疑問を見つけることを楽しむことが面白思考の第一歩です😅

「思い込み」から解き放たれる解放感は、中々面白い状態です😊

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

素敵な一日をお過ごしください😊

日日是好日😊
#盛夫の朝の備忘録

雲の隙間から解き放たれる朝陽😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?