見出し画像

2022年の日本ワインふりかえり

今年は国内のワイナリー5か所に行きました。
(もっと行きたかった~。)
それぞれのワイナリーで印象に残っているワインをふりかえってみます。

4月 ココ・ファーム・ワイナリー

まず1か所目は、栃木県足利市の「ココ・ファーム・ワイナリー」。
桜や菜の花、新緑に彩られたブドウ畑と、あたたかなスタッフの皆さんが素敵でした。

こちらのワインはどれもレベルが高くて、通販でも何回か購入しました。
オレンジワイン(甲州F.O.S.)や、こことあるシリーズもよかったです。

通販で購入したココ・ファームのワイン達
左から2番目が「山のカンタータ 2019」

なかでも一番印象に残っているのが「山のカンタータ」です。
メイン品種の「プティ・マンサン」は、今後も注目していきたいです。

5月 中伊豆ワイナリー シャトーT.S

GW明けには、「中伊豆ワイナリーシャトーT.S」に立ち寄りました。
人生初の静岡産ワイン体験です。

試飲してよかったのが「信濃リースリング」です。

信濃リースリング 2020

現地で購入して、後日、自宅で「ディーン&デルーカ」のお惣菜と合わせました。
シャルドネとリースリングをかけあわせた「信濃リースリング」は、香りには綿菓子のような甘さもあるものの、味わいはドライで、酸味は穏やかながらも芯が通っていて、高品質なデリにも負けずによく合いました!

8月 リュードヴァン 他、東御市のワイナリー

3か所目は、長野県東御市にある「リュードヴァン」。
東御市は他にもワイナリーが多くあって、湯楽里館の「ワイン&ビアミュージアム」でまとめて試飲できたのもよかったです。

この時、特に印象に残ったのは、現地での最初の1杯、リュードヴァンのスパークリングワイン「エスプリ」です。

よく冷えたゴールドのシュワシュワ~♪
「エスプリ」

暑い夏の日、このコクがあってキレがあるスパークリングワインでとっても幸せを感じました~♪

他にも、試飲した「シクロヴィンヤード」の「アマンダ メルロー」や、購入して帰った「スターダスト・ヴィンヤード」の「ビヨンド ザ ミルキー ウェイ」も美味しくて印象に残りました。
東御市は、是非また行きたいですね。

9月 セイズファーム

4か所目は、富山県氷見市の「セイズファーム」。
「海の見えるワイナリー」として、とっても印象に残りました。

この時は、久しぶり宿泊旅行をして、富山市内の会席料理「ふじ居」さんでいただいたお料理と「ソーヴィニヨン・ブラン」が最高でした!

ソーヴィニヨン・ブラン 2021
白木のカウンターも美しいです

富山は美味しいものがたくさんあって、旅行先としてまた行きたいです。
石川・金沢とも近いので、合わせて行くのもいいですね。

11月 東京ワイナリー

5か所目は、都市型ワイナリーの先駆者である「東京ワイナリー」。
自然派ワインを作られていて、これまでの4か所とは違ったスタイルも面白いと思いました。

こちらでは、「フェダーヴァイサー(発酵途中のもろみワイン)」が味わえたのが印象的でした。
この時期に現地でしか飲めない、期間限定の若いワインです。


左側が青森県産スチューベンの
「フェダーヴァイサー」

以上5か所のワイナリー訪問と、それぞれ印象に残ったワインをふりかえってみました。
他にもワイナリーに行くプランを立てていたんですが、諸事情により延ばしました。
来年は何か所行けるかな?!

2022年 noteまとめ

最後に、今年の「noteまとめ」です。
この1年に34本の記事を書いて1,935回もスキをいただきました。
ありがとうございます💗

私がスキした回数は、6,387回だそうです。
そこらじゅうでスキしてますね~!
素敵なnoterさんと記事との出会いもありがとうございます。

やんさん、ケイチェルおじさま、ハスつかさんは、
300以上の記事を書かれているということですね!

お三方とも、各地の魅力や美味しいものについて、たくさん伝えてくださっています。

今年もありがとうございました!
よい年をお迎えください!

最後に今年一番読まれた高尾山の記事から
もみじ台の茶屋と新緑🌳

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,350件

#振り返りnote

84,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?