関東甲信越地方の都市ガス従量料金単価一覧

今や”都市ガスは、LPガスよりは当然安く、オール電化よりも安いのでは?”という通説が、一般化しつつあります。
 その証拠として、最近の新築建売では、都市ガス用のガスメーターや給湯器がよく見受けられます。
 しかしながら、それが当てはまるのは、東京ガス、大阪ガスの大都市の供給エリアや新潟県、千葉県の国産天然ガスが利用できるエリアなどに限られことを今日はお示しします。

先日、IHクッキングヒーターが省エネじゃないことを書いたページでは、例えば同じ都市ガスでも、静岡ガス、秦野ガス、沼田ガスは、東京ガスよりも割高で、良心的なLPガスよりも割高で場合があることを書きました。

一般社団法人日本ガス協会のHPで、関東甲信越地区では、現時点で85社(公営もあることに留意)の一般ガス導管事業者(自らガス導管を保有し、最終供給保証もする事業者)があることが確認出来ます。

今回は、上記85社のうち、比較的都市部の一般ガス導管事業者の従量料金単価を調べてみました。

ネット上では、ガスのカロリーを考慮せず、表面の単価だけを見て、「LPガスは高い」と決めつける劣悪なサイトが無数にありますが、それらの情報で染み付いた先入観は捨てて頂ければ幸いです。

 表を見る前に、まず基礎知識を簡単に整理しましょう。

○基礎知識1:都市ガスのカロリーは、いくつかパターンある。

  13A(45MJ/m3)、12A(38MJ/m3)、
 P13A(62MJ/m3)

○基礎知識2:LPガス(プロパンガス)のカロリ-は、99MJ/m3
       都市ガス13Aの約2.2倍

 ガスの従量料金単価は、使用量によって異なることが多いです。プロパンガスでは月間使用量10m3のモデル料金が良く用いられるため、今日はこのときの従量単価と比較します。

  熱量で等価  LPガス 10m3 = 都市ガス13A 22m3

では、行ってみよう。都市ガスの高い安いが一目瞭然です。

*****************************************************************************
都市ガス13A、45MJを22m3を使った場合に適用される
従量料金単価一覧
(関東甲信越地方55社、円/m3、平成30年8月検針分、円位未満四捨五入)
*****************************************************************************

  東京ガス 125円
  青梅ガス 157円
  武陽ガス 192円
  昭島ガス 166円
  大東ガス 158円
 小田原ガス 141円
  秦野ガス 221円
  厚木ガス 176円
 湯河原ガス 198円
  武州ガス 148円
  秩父ガス 243円
  埼玉ガス 182円 
  東彩ガス 134円
  西武ガス 178円
  本庄ガス 148円
 武蔵野ガス 164円(昨年の供給約款より)
  角栄ガス 185円
 新日本ガス 150円
  鷲宮ガス 162円
日高都市ガス 150円(原料調整前)
幸手都市ガス 157円
  入間ガス 157円(原料調整前) 
  坂戸ガス 160円(原料調整前)
  松栄ガス 208円
伊那都市ガス 176円
  京葉ガス 135円
  習志野市 108円
 大多喜ガス 135円(12A、38MJで114円)
 九十九里町 109円(12A、38MJで92円)
  銚子ガス 210円(P13A、62MJでは290円)
  房州ガス 192円(P13A、62MJでは265円)
       野田ガス 179円
 東日本ガス 160円
  京和ガス 134円
  日本瓦斯 118円(東京ガスエリアの料金)
  足利ガス 156円 
 北日本ガス 162円
  佐野ガス 165円
  栃木ガス 217円
  桐生ガス 157円
  館林ガス 161円
 伊勢崎ガス 166円
  沼田ガス 201円(P13A、62MJでは277円) 
大田都市ガス 143円
  渋川ガス 231円 
  北陸ガス 129円(新潟地区)
東京ガス山梨 148円
  吉田ガス 191円
長野都市ガス 140円
  静岡ガス 198円
  熱海ガス 256円
  伊東ガス 210円
 御殿場ガス 168円(P13A、62MJでは231円)
  東海ガス 197円
  島田ガス 206円
  下田ガス 208円(P13A、62MJでは286円) 
****************************************************************************

いかがでしょう。上記一般ガス導管事業者供給エリア以外で都市ガス13Aにお住まいの方は、ご自宅の検針票の料金表で22m3使用した場合の従量料金単価(調整価格)と比較してみてください。

LPガス料金と比較するには、都市ガスの熱量を45MJ→99MJへ変換しますので、上記料金を2.2倍し、LPガス10m3での従量料金単価と比較してください。
 例えば、下田ガスでは、都市ガスをLPガスに熱量換算すると、208円☓2.2=457円となります。
 仮にLPガス10m3使用したときの1m3単価が450円のプロパンガス屋さんが地元にある場合は、基本料金を考慮しなければプロパンガス屋の勝ち(安い)となります。

LPガスから逆引きすると、LPガス従量料金単価400円は、都市ガス13A(45MJ)単価182円に相当します。
 今や都市部ではLPガスの従量料金単価400円は、珍しくありません。

反対に、習志野市は108円☓2.2=237円となりますので、LPガス1m3当たり237円の単価で供給・競合できるプロパンガス屋はほぼ存在しませんので、習志野市営ガス1択となります。

長くなりましたので、今日はこの辺で終わります。 

備考:著者は乙種ガス主任技術者、第2種高圧ガス販売主任者の各有資格者です。   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?