見出し画像

【日記】入道ヶ岳登山、YAMAPを使い始めた

登山用にコンパスEXというアプリを使ってたが、今回入道ヶ岳に登るに当たりってYAMAPを使ってみた。

ぜんぜん使い勝手が良かった。UIやデザインもだいぶ良い。ログもキレイに残るのでまた登山欲が湧く出来だった。

入道ヶ岳は初めて。名古屋から四日市まで行ってバスで行く予定だったが寝坊かつバスの本数が無いかつタクシー使うにもちょっと遠いので大人しく待つ。

結果、帰りのバスも17時だったので避難小屋まで行って帰ることにした。というか日が暮れる。残念だが安全のため・・・。

最初の階段がめちゃくちゃ急でいきなり死にそうになる。心肺も足も。もとより心肺はクソザコだが、リモートワーク続きで足もだいぶ弱ってる気がした。

階段はなるべく登ってるのだが、最近、チーム移動して週一出社推奨になったので40分くらい歩いて会社行き来することで多少はマシになるだろうか。

麓の椿大神社では車のお払い?をやってた。神社でお守りつきのおみくじを買って、近くの売店で鶏飯を買ってバスで帰る。

帰りは彦根駅でバスに乗って長島温泉に寄った。休み取ってれば4連休だったので混雑が心配だったが、すでに日も暮れてるのでそこまででもなかった。それでも家族連れ多くてさすが有名観光地って感じだ。自分で来た覚えはないが、たぶん、小さい頃に親戚と来てると思う。ついでに飯も食べたがさすがに割高に感じた。

次はGWに以前にも登った藤原岳に再度いくか、リタイアした霊仙山かなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?