見出し画像

Pat Benatar - Hell is for children / 地獄の子供たち - 1980

最初見た時 研ナオコさんに似てるなーって思ったww

いやさ、よく見ると似てませんけど、しいていうなら目元。
アイメイクが似ているだけだったのでせうっっ

最初聞いたのはこれですね。

「Heartbreaker」1979

女性のハードロッカーが少なかった時代だったので、彼女はとっても貴重なシンガーでした。インパクトあって、すぐにレコード買っちゃいましたよ💛

うん、CDじゃなくてレコードの時代ですっっw

「In The Heat Of The Night / 真夜中の恋人たち」1979

「Hit Me With Your Best Shot」1980

「You Better Run」1980

「Shadows Of The Night」1982

「Promises In The Dark / 見つめ合う夜」1981

「Anxiety (Get Nervous)」1982

で…私が一番好きなパットの歌はこれかなー

「Hell is for children / 地獄の子供たち」1980

この曲、冒頭のドラムソロからしてかっこええわー

けど、日本じゃイマイチ知名度が足りてないような気がします。評価がされてないっていうのかなー なんだかー

そして、一番のスマッシュヒットっていったら、やっぱこれでしょうね~

「Love Is A Battlefield / 愛の嵐」1983

原題だと「愛は戦場(愛は闘い)」って意味ですが、そうですね…若さ故に傷つけあう、男女の恋の行方な歌詞です。
このMVは「ベスト・ヒットUSA」で何度も見ましたぜい。

「Sex As A Weapon」1984

この曲は物議を醸し出しましたね~
本来の歌の主旨と誤解されちゃって、有害指定されちゃいましたーというっっ

「Wuthering Heights / 嵐が丘」1980

ケイト・ブッシュのカバーです。これもまたよし。

Kate Bush オリジナル 1978

「Invincible」1985

で…
下記のこの曲のあたりから、随分と変わっちゃったかなあ。

「We Belong」1984

結婚して出産して、それから音楽傾向が変わったってのが、彼女のロッカーとしての勢いを止めてしまった…っていうのがあるかもしれません。

私としては、彼女にはもっとハードな歌を歌ってて欲しかったけども…かっこよい、ねーちゃんロッカーのままでいて欲しかったんですがー

生き方が変わることもあるし、活動の方向性や歌いたい歌も変わっていくのは致し方ありません。

「Ooh Ooh Song」1984

でもまあ、引退せずに今も現役で、夫婦仲良く活動してくれているのは嬉しいことです。


F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2020/10/22 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛